2017年04月27日
模擬患者実習!
はじめまして。
歯科衛生学科の新米教員
の野村です。

初めて実習に関わらせていただきました!
3年生の歯科衛生過程という授業の実習、
“模擬患者実習“
です。
学校を歯科医院と模しての実習ですね。
ご協力してくださったご家族や知り合い、そして学校関係者の方々へは御礼を申し上げます
。
患者さんのお口の状態から、どのような治療やケアが必要なのかな と、
プランをたて、実践していくという内容です。
学生のみなさんは、臨床実習も始まったことや、相互実習にも慣れていることもあり、
サッとこなしていく姿に感動です!


野村指導中です♪

上手くできたことや、今後の課題が見えてきたことが多々あったことでしょう
この実習を通して、学生には多くのことを学んでもらえることを期待して、
今後の実習を楽しみにしています
私も多くのことを学ばせていただいています
。
今後ともよろしくお願い致します。

歯科衛生学科の新米教員

初めて実習に関わらせていただきました!

3年生の歯科衛生過程という授業の実習、
“模擬患者実習“
です。
学校を歯科医院と模しての実習ですね。
ご協力してくださったご家族や知り合い、そして学校関係者の方々へは御礼を申し上げます

患者さんのお口の状態から、どのような治療やケアが必要なのかな と、
プランをたて、実践していくという内容です。
学生のみなさんは、臨床実習も始まったことや、相互実習にも慣れていることもあり、
サッとこなしていく姿に感動です!



野村指導中です♪

上手くできたことや、今後の課題が見えてきたことが多々あったことでしょう

この実習を通して、学生には多くのことを学んでもらえることを期待して、
今後の実習を楽しみにしています

私も多くのことを学ばせていただいています

今後ともよろしくお願い致します。

2017年04月26日
ダイエットセミナー★★★
皆さん、こんにちは。
4月25日(火)、スポーツ柔整学科1・2年生の女性向けに「美容・痩身(ダイエット)」セミナーを開催しました。
今回の講師は、
有限会社ヘルシーアップル 取締役 鍼灸師・柔道整復師の資格をお持ちの、武藤由貴先生に
お願いしました。
武藤先生は、本校の「スポーツ柔整学科」嶋田学科長の教え子とのことで、
今回のセミナーの為に秋田
からいらっしゃったそうです。
遠いところ、お越し頂きありがとうございます!!
簡単な自己紹介をして頂き、いよいよスタートです
。


今回、使用していく機器の説明を酒井医療 フィジオ事業部部長 渡辺様より行って頂きました。説明を聞いて、さらに効果への期待感が高まります!!

こちらが実際に使用する、高周波温熱機器「ラジオスティム」です。
名前だけでも効果が表れそう
ですね。

実際に体験ということで、腰の辺りに試していきます。
ホンワカした温かさが腰の辺りに広がっていき気持ち良さげ
です。

学科長へは、顎のラインに対してアプローチをしていきます
。
心地よさそうな表情です。
今回は、結果が解りやすいように右側のみに行って頂きました。

機器体験後の学科長の笑顔です
。
どことなく、右側がスッキリとしていますね!!
目に見えて効果が表れると、機器も欲しくなりますし、技術も学びたくなりますね。

最後は参加者全員で記念撮影です。
今回のテーマである「美容・痩身」は今後もニーズが高まってく分野です。
興味を持って質問をしている学生も見受けられ、
「スポーツ柔整学科」ならではの取り組みの面白さを体感して頂けたようです。
今後もスポーツ柔整学科では、このようなセミナーを多く開催していきます。
他校にはない「学び」がある、
専門学校 中央医療健康大学校の「スポーツ柔整学科」に
興味を示された方がいらっしゃいましたら是非、本校のオープンキャンパスへご参加下さい!!
お待ちしております。


4月25日(火)、スポーツ柔整学科1・2年生の女性向けに「美容・痩身(ダイエット)」セミナーを開催しました。
今回の講師は、
有限会社ヘルシーアップル 取締役 鍼灸師・柔道整復師の資格をお持ちの、武藤由貴先生に
お願いしました。
武藤先生は、本校の「スポーツ柔整学科」嶋田学科長の教え子とのことで、
今回のセミナーの為に秋田

遠いところ、お越し頂きありがとうございます!!

簡単な自己紹介をして頂き、いよいよスタートです



今回、使用していく機器の説明を酒井医療 フィジオ事業部部長 渡辺様より行って頂きました。説明を聞いて、さらに効果への期待感が高まります!!

こちらが実際に使用する、高周波温熱機器「ラジオスティム」です。
名前だけでも効果が表れそう


実際に体験ということで、腰の辺りに試していきます。
ホンワカした温かさが腰の辺りに広がっていき気持ち良さげ


学科長へは、顎のラインに対してアプローチをしていきます

心地よさそうな表情です。
今回は、結果が解りやすいように右側のみに行って頂きました。

機器体験後の学科長の笑顔です

どことなく、右側がスッキリとしていますね!!

目に見えて効果が表れると、機器も欲しくなりますし、技術も学びたくなりますね。

最後は参加者全員で記念撮影です。

今回のテーマである「美容・痩身」は今後もニーズが高まってく分野です。
興味を持って質問をしている学生も見受けられ、
「スポーツ柔整学科」ならではの取り組みの面白さを体感して頂けたようです。
今後もスポーツ柔整学科では、このようなセミナーを多く開催していきます。
他校にはない「学び」がある、
専門学校 中央医療健康大学校の「スポーツ柔整学科」に
興味を示された方がいらっしゃいましたら是非、本校のオープンキャンパスへご参加下さい!!
お待ちしております。


2017年04月25日
4月オープンキャンパス!
こんにちは。
中央医犬です
4月23日(日)中央医療の今年度1回目のオープンキャンパスが開催されました
お越しくださった皆様、ありがとうございます
天気も良く
沢山の方にお越しいただけました。

それでは各学科の様子を少しだけですが、紹介!!!
スポ柔整!

パートナーストレッチを体験していただきました

皆でストレッチを体感!身体が変わったのを感じていただけたようですよ
スポ柔整は柔道整復師の他に、7つのライセンスを取得することができます。
もちろん、今回行ったパートナーストレッチの資格も取得できます!
理学!
今回は松葉杖やいろいろな杖を使ってみました。

これも杖ですよ?使ったことがありますか?

杖を使って階段の昇り降り・・・意外と大変だと気付きますよね?
色々な器具を使ったり、機械を使ったり、運動機能を使ったりと様々な実習があります。
自分がもしケガをしたり病気をしたら・・・という体験を通して患者さんの気持ちに立つことも大事な経験ですね。
鍼灸!

スポーツ鍼灸を体験してもらいました。
身体が変わったのを実感したのではないでしょうか
???

自分でも少し鍼を触ってもらったりしましたよ、細いですよね?鍼。
鍼灸はスポーツや美容にも使われているんですよ!
超有名アスリートも使う鍼灸!ぜひ、話を聞きに来てね。
歯科衛生!
石膏で指模型を作りました~。

皆熱心ですね。

先輩も丁寧に教えてくれましたよ
本校の歯科衛生学科は実習時間も多く、即戦力となれます!
新しい機材なども触れて確かめて欲しいです。
是非、本校のオープンキャンパスにお越し下さい。
次回のオープンキャンパスは5月14日(日)です。
皆さんの参加をお待ちしています!!
↓click
中央医療オープンキャンパスお申込み
054-202-8700
中央医犬です

4月23日(日)中央医療の今年度1回目のオープンキャンパスが開催されました

お越しくださった皆様、ありがとうございます

天気も良く


それでは各学科の様子を少しだけですが、紹介!!!
スポ柔整!

パートナーストレッチを体験していただきました


皆でストレッチを体感!身体が変わったのを感じていただけたようですよ

スポ柔整は柔道整復師の他に、7つのライセンスを取得することができます。
もちろん、今回行ったパートナーストレッチの資格も取得できます!
理学!
今回は松葉杖やいろいろな杖を使ってみました。

これも杖ですよ?使ったことがありますか?
杖を使って階段の昇り降り・・・意外と大変だと気付きますよね?

色々な器具を使ったり、機械を使ったり、運動機能を使ったりと様々な実習があります。
自分がもしケガをしたり病気をしたら・・・という体験を通して患者さんの気持ちに立つことも大事な経験ですね。
鍼灸!
スポーツ鍼灸を体験してもらいました。
身体が変わったのを実感したのではないでしょうか

自分でも少し鍼を触ってもらったりしましたよ、細いですよね?鍼。

鍼灸はスポーツや美容にも使われているんですよ!
超有名アスリートも使う鍼灸!ぜひ、話を聞きに来てね。
歯科衛生!
石膏で指模型を作りました~。
皆熱心ですね。
先輩も丁寧に教えてくれましたよ

本校の歯科衛生学科は実習時間も多く、即戦力となれます!
新しい機材なども触れて確かめて欲しいです。
是非、本校のオープンキャンパスにお越し下さい。
次回のオープンキャンパスは5月14日(日)です。
皆さんの参加をお待ちしています!!
↓click
中央医療オープンキャンパスお申込み

Posted by chuoiryo at
08:57
│オ-プンキャンパス!!
2017年04月24日
静岡県立伊豆総合高等学校の皆さん、ありがとうございました!!!
先日4/21(金)に「静岡県立伊豆総合高等学校」の2年生が
来校してくださいました。
「スポーツトレーナー」、「歯科衛生士」希望の生徒さんたち。
本校の授業を少しだけ体験していただきました
!!!
まずは「スポーツトレーナー」体験から!

ストレッチポールを使って・・・・・

身体の歪みを調整

どれだけ身体が変わったかを体感できたかな
?
そして、鍼灸体験!
身体が鍼一本で・・・・・

とっても柔らかくなっちゃいました
!
凄いですね~。


びっくりしますね。
鍼、全然痛くなかったでしょ???
「歯科衛生士」体験では
診療椅子の教室で、歯科衛生士気分で、器具を扱っていただきました
!

歯科の器具を触る経験なんてなかなか無いですもんね。

ドキドキしたと思いますが、楽しかったかな?
少しでも「スポーツトレーナー」や「歯科衛生士」、「医療」
そして「専門学校中央医療健康大学校」のことを知ってもらえたら嬉しく思います。
静岡県立伊豆総合高等学校の皆さん、ありがとうございました!!!
ぜひ、また学校のオープンキャンパスにきて体験してみてね!
来校してくださいました。

「スポーツトレーナー」、「歯科衛生士」希望の生徒さんたち。
本校の授業を少しだけ体験していただきました

まずは「スポーツトレーナー」体験から!
ストレッチポールを使って・・・・・

身体の歪みを調整

どれだけ身体が変わったかを体感できたかな

そして、鍼灸体験!
身体が鍼一本で・・・・・

とっても柔らかくなっちゃいました

凄いですね~。
びっくりしますね。

鍼、全然痛くなかったでしょ???

「歯科衛生士」体験では
診療椅子の教室で、歯科衛生士気分で、器具を扱っていただきました

歯科の器具を触る経験なんてなかなか無いですもんね。

ドキドキしたと思いますが、楽しかったかな?

少しでも「スポーツトレーナー」や「歯科衛生士」、「医療」
そして「専門学校中央医療健康大学校」のことを知ってもらえたら嬉しく思います。
静岡県立伊豆総合高等学校の皆さん、ありがとうございました!!!

ぜひ、また学校のオープンキャンパスにきて体験してみてね!
2017年04月21日
ファンクショナルトレーニング 初回授業!!
こんにちは!スポーツ柔整学科です
先日はボウリングで酷使し、さらに体育の授業で疲労が溜まり筋肉痛になった学生も多いようです
が!その程度で筋肉痛になるとはトレーナーを目指す者としてはちょっと…
なので…という訳でもありませんが
スポーツ柔整学科ではファンクショナルトレーニングを学ぶ授業が始まりました
講師には日本ファンクショナルトレーニング協会のなんと理事長!井上大輔先生をお招きしての授業になります

1コマの座学で理論を学んだあとには実技で実践

骨模型をセンターに置いての井上先生の解説。
今回は呼吸の方法についての授業です

レクチャーの後は当然実践です

腹筋と横隔膜の動きを手で確認
さらに井上先生からも指導を頂きます。


今度はうつ伏せで呼吸の動きを確認


これから色んな技術を学んで欲しいですね

学科長とツーショット
井上先生、これからよろしくお願いします!

先日はボウリングで酷使し、さらに体育の授業で疲労が溜まり筋肉痛になった学生も多いようです

が!その程度で筋肉痛になるとはトレーナーを目指す者としてはちょっと…

なので…という訳でもありませんが
スポーツ柔整学科ではファンクショナルトレーニングを学ぶ授業が始まりました

講師には日本ファンクショナルトレーニング協会のなんと理事長!井上大輔先生をお招きしての授業になります


>What's NPO法人 JFTA(日本ファンクショナルトレーニング協会)とは??
>
>トレーニングの原理・原則に基づいた、正しく効果の出せるファンクショナルトレーニングを世に広め、また指導者を育成し、 人口の健康及びスポーツ界の発展に貢献する事を使命とした特定非営利活動法人である。
>"練習がパーフェクトを作るのではなく
>パーフェクトな練習がパーフェクトを作る!!"
>私たちが求めるのは世代をまたいで、パーフェクトなパフォーマンスである。
>その為の精神、肉体、技術を探究していく。
>
>日本ファンクショナルトレーニング協会HP(http://jfta-performance.com/)より引用
1コマの座学で理論を学んだあとには実技で実践

骨模型をセンターに置いての井上先生の解説。
今回は呼吸の方法についての授業です


レクチャーの後は当然実践です


腹筋と横隔膜の動きを手で確認

さらに井上先生からも指導を頂きます。


今度はうつ伏せで呼吸の動きを確認



これから色んな技術を学んで欲しいですね


学科長とツーショット

井上先生、これからよろしくお願いします!

Posted by chuoiryo at
18:03
2017年04月20日
保健体育の授業を草薙運動公園でやってきました。
スポーツ柔整科で保健体育の授業を行いました


本日は「Long Slow Distanceトレーニング」です。




スロージョギングで有酸素運動の能力をアップさせることを目的としています


保健体育の授業では今後は卓球・バレー・バドミントンなどを授業で取り入れ痛めやすい筋肉や腱なども同時に紹介していきます


今後もスポーツを授業に取り入れ筋肉を実際に動かして高校までの保険体育とは違う視点からスポーツを学んでいきたらと思います


Posted by chuoiryo at
19:08
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2017年04月20日
交流会byスポーツ柔整学科・柔道整復学科
学校が始まって早2週間、そろそろ新しい学校や学年にも慣れてきた頃でしょうか
?
まだ慣れてない
…という方も多くいらっしゃると思います。
というわけで、
スポーツ柔整・柔道整復学科では
皆さんの交流を深めて頂く為にボーリング大会
を決行!
今年も去年と同じアピア静岡にお邪魔しました。

開会式では期待の新入生
が開会の挨拶を??

対して先輩は余裕
を見せつけられるか?
クラス内であまり話すことの無かったクラスメートとも仲良くなれたかな?

楽しそうですね!


しかしながら先生陣
も本気です。


最後には表彰式&賞品の贈呈
。
先輩が貫録
を見せつけ、なんとハイスコア180
を超えての優勝です。

最後に全員で記念撮影。
みんなの笑顔
がまぶしいです。

大いに盛り上がり、皆、楽しんでいただけたようです
。
スポーツ柔整学科ではこのような学科内イベントだけでなく様々なイベント
を用意しています。
適度な勉強と適度な息抜きをバランス
よく、楽しい学生生活を送ってくださいね。

まだ慣れてない

というわけで、
スポーツ柔整・柔道整復学科では
皆さんの交流を深めて頂く為にボーリング大会

今年も去年と同じアピア静岡にお邪魔しました。


開会式では期待の新入生


対して先輩は余裕


クラス内であまり話すことの無かったクラスメートとも仲良くなれたかな?

楽しそうですね!


しかしながら先生陣



最後には表彰式&賞品の贈呈

先輩が貫録



最後に全員で記念撮影。

みんなの笑顔


大いに盛り上がり、皆、楽しんでいただけたようです

スポーツ柔整学科ではこのような学科内イベントだけでなく様々なイベント

適度な勉強と適度な息抜きをバランス

Posted by chuoiryo at
12:04
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2017年04月10日
新学期スタート!そして教員は何を???
こんにちは!
3月中、静かだった校内にようやく活気が戻ってきました。
いよいよ、新学期がスタート!!
新入学生を大勢迎えて、今まで以上に活気
ある学校になりました!
遡ること数日前・・・。
中央医療健康大学校の教員達は、本校7階、柔道場に集合していました。

何やら打ち合わせをしているようですね・・・。

いくつかのグループかに分かれて・・・。

フラフープを使って何かをしているようです。

教員同士、仲良く楽しそうですね!!

一体、何をしているのでしょうか?

在校生は見覚えのある風景でしょうね
新入学生の皆さんは、4月末になれば真相
が解ることと思います!!
楽しみにしていてくださいね
。
新生活を始めた皆さんにとって、良き学び
の場となりますよう、
専門学校中央医療健康大学校の教職員一同、力を合わせて頑張って参ります!!
保護者の皆さまを始め関係者の皆さま、
本年度も専門学校中央医療健康大学校をよろしくお願いいたします
。

3月中、静かだった校内にようやく活気が戻ってきました。

いよいよ、新学期がスタート!!

新入学生を大勢迎えて、今まで以上に活気

遡ること数日前・・・。

中央医療健康大学校の教員達は、本校7階、柔道場に集合していました。


何やら打ち合わせをしているようですね・・・。

いくつかのグループかに分かれて・・・。

フラフープを使って何かをしているようです。

教員同士、仲良く楽しそうですね!!

一体、何をしているのでしょうか?

在校生は見覚えのある風景でしょうね

新入学生の皆さんは、4月末になれば真相

楽しみにしていてくださいね

新生活を始めた皆さんにとって、良き学び

専門学校中央医療健康大学校の教職員一同、力を合わせて頑張って参ります!!
保護者の皆さまを始め関係者の皆さま、
本年度も専門学校中央医療健康大学校をよろしくお願いいたします

2017年04月07日
中央調理製菓専門学校静岡校&専門学校中央医療健康大学校 合同入学式
こんにちは。
4/6(木)中央調理製菓専門学校静岡校と専門学校中央医療健康大学校の合同入学式
が「グランシップ」にて行われました。

沢山の来賓の方にお越しいただき、そして多くの祝電もいただきました。
ありがとうございます。
理事長先生のお言葉があり・・・
「志をしっかり持って困難に打ち勝って欲しい」と激励をいただきました。

皆さん、真剣な面持ちで話を聞いています
。


入学許可をいただき

そして先輩から入学生に激励のお言葉をいただきます。


入学生代表の宣誓。
「自分の目標に向かって進んでいきたい」と強い決意を話します。

教職員一同、皆が進む道に全力でサポートしていきます。
皆、これから頑張っていきましょう!!!
オフショット



ご入学おめでとうございます

4/6(木)中央調理製菓専門学校静岡校と専門学校中央医療健康大学校の合同入学式
が「グランシップ」にて行われました。
沢山の来賓の方にお越しいただき、そして多くの祝電もいただきました。
ありがとうございます。

理事長先生のお言葉があり・・・
「志をしっかり持って困難に打ち勝って欲しい」と激励をいただきました。
皆さん、真剣な面持ちで話を聞いています

入学許可をいただき
そして先輩から入学生に激励のお言葉をいただきます。

入学生代表の宣誓。

「自分の目標に向かって進んでいきたい」と強い決意を話します。
教職員一同、皆が進む道に全力でサポートしていきます。
皆、これから頑張っていきましょう!!!

オフショット

ご入学おめでとうございます
