2018年06月26日
サッカートレーニング指導と女性のための特別講義
スポーツトレーナー業界&柔道整復師業界に風穴あける漢
!!! 嶋田で
す!!!
先日サッカー静岡県1部リーグで活躍する『Black Kitty FC』のご依頼によりトップチームの選手の皆様とスクールの子供達にトレーニング指導させていただきました。
今回は『静岡石田Ryuメディカルトレーニングデイ』の施設をお借りしての指導でした。


前半は元気
な子供達と楽しくトレーニング
みんな楽しそうに実施してくれました。指導しているこちらも元気になったような気がします(笑)
成長期の子供達に必要な要素を考慮したトレーニングを行いました
。


後半はトップチームの皆様とトレーニング
!!
子供達と違い、こちらは本気
トレーニング
試合でパフォーマンスを高められるように指導させていただきました


Black Kitty FCの皆様、今回はお招きいただき誠にありがとうございます
。
そして、6月25日に私の教え子で現在、秋田県で整骨院やデイサービスセンター、住宅介護支援事業所などを経営している会社で専務取締役をしている 武藤由貴先生をお招きして
『女性柔道整復師の活躍』との題名で特別講義を実施していただきました。
また東洋医学的観点からの美容講座も同時に実施していただき、スポーツ柔整学科の女性学生達に貴重なお話や実技指導を授けていただきました
。
学生達も良い刺激になりました。武藤先生ありがとうございます
。
学生達にも大変好評でした




スポーツ柔整学科では医療従事者として必要な要素と同時にスポーツトレーナーとして健康・美容・介護予防等に必要な要素も同時に学ぶことのできる『セブンライセンス認定制度』がある日本唯一の学校です。
詳しく知りたい方はオープンキャンパス等に遊びにきて下さい
。
オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700でどうぞ


先日サッカー静岡県1部リーグで活躍する『Black Kitty FC』のご依頼によりトップチームの選手の皆様とスクールの子供達にトレーニング指導させていただきました。
今回は『静岡石田Ryuメディカルトレーニングデイ』の施設をお借りしての指導でした。



前半は元気


みんな楽しそうに実施してくれました。指導しているこちらも元気になったような気がします(笑)
成長期の子供達に必要な要素を考慮したトレーニングを行いました



後半はトップチームの皆様とトレーニング

子供達と違い、こちらは本気


試合でパフォーマンスを高められるように指導させていただきました



Black Kitty FCの皆様、今回はお招きいただき誠にありがとうございます

そして、6月25日に私の教え子で現在、秋田県で整骨院やデイサービスセンター、住宅介護支援事業所などを経営している会社で専務取締役をしている 武藤由貴先生をお招きして
『女性柔道整復師の活躍』との題名で特別講義を実施していただきました。
また東洋医学的観点からの美容講座も同時に実施していただき、スポーツ柔整学科の女性学生達に貴重なお話や実技指導を授けていただきました

学生達も良い刺激になりました。武藤先生ありがとうございます

学生達にも大変好評でした





スポーツ柔整学科では医療従事者として必要な要素と同時にスポーツトレーナーとして健康・美容・介護予防等に必要な要素も同時に学ぶことのできる『セブンライセンス認定制度』がある日本唯一の学校です。
詳しく知りたい方はオープンキャンパス等に遊びにきて下さい

オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または


2018年06月25日
▽機能訓練△
皆さんこんにちは
!
スポーツ柔整科の齋藤
です。
さて、今回はスポーツ柔整科の紅一点
!
三橋先生の機能訓練の講義を紹介します。
その前に機能訓練とは
…
病気・怪我・老化などで喪失または減退した機能を回復するために行う、
運動療法などの訓練のこと。

今回の授業の目的はいろんな障害を学生たちに疑似体験してもらい、
訓練を受ける方々と同じ目線になって機能訓練をサポートできるようにするということ
でした。

白内障を体験できる眼鏡をかけて、番組一覧表をしらべてみたり…

片足の障害を想定して松葉杖を使って歩いてみたり…


車椅子の扱い方を体験したり…

鶴を折ったり…ってただ普通折ったわけではありません!
実は、鶴の隣に写っている軍手

そう!この軍手をして感覚に障害があることを想定しながら鶴を折る、
ということでした。
私も体験させてもらいましたが結局完成まで折れませんでした…
(笑)
このようにスポーツ柔整科ではスポーツだけではなく介護や機能訓練の分野でも活躍できる人材も育成しております。
興味のある方はぜひオープンキャンパスに来て当学科の良さを知って頂ければと思います。
次回のオープンキャンパスは7月8日(日)に行います!
次回は包帯法
を行います。
お申込みはこちらへどうぞ↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

スポーツ柔整科の齋藤

さて、今回はスポーツ柔整科の紅一点

三橋先生の機能訓練の講義を紹介します。
その前に機能訓練とは

病気・怪我・老化などで喪失または減退した機能を回復するために行う、
運動療法などの訓練のこと。

今回の授業の目的はいろんな障害を学生たちに疑似体験してもらい、
訓練を受ける方々と同じ目線になって機能訓練をサポートできるようにするということ


白内障を体験できる眼鏡をかけて、番組一覧表をしらべてみたり…

片足の障害を想定して松葉杖を使って歩いてみたり…


車椅子の扱い方を体験したり…

鶴を折ったり…ってただ普通折ったわけではありません!
実は、鶴の隣に写っている軍手


そう!この軍手をして感覚に障害があることを想定しながら鶴を折る、

私も体験させてもらいましたが結局完成まで折れませんでした…

このようにスポーツ柔整科ではスポーツだけではなく介護や機能訓練の分野でも活躍できる人材も育成しております。
興味のある方はぜひオープンキャンパスに来て当学科の良さを知って頂ければと思います。
次回のオープンキャンパスは7月8日(日)に行います!
次回は包帯法

お申込みはこちらへどうぞ↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2018年06月24日
2018年06月23日
2つのお話♪
スポーツトレーナー業界&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
!!嶋田
です。
今回は2つ
お話があります。
1つ目は、静岡市内の高校柔道部にお邪魔させていただき、
トレーニング指導をさせていただきました
さすが県内の強豪校
です。
部員も多く、体つきもみんなしっかりとしていました
!!
ですので、柔道に必要な筋力を効率よく鍛えられるようなトレーニングをみっちりと実施させていただきましたが、まだまだ足りなかったかな(笑)
スポーツ柔整学科の学生も帯同し高校生や中学生に指導させていただきました
!!



2つ目は、スポーツ柔整学科ではトータルケア鍼灸学科と合同でマラソンチームを結成することになりました


10月に行われるリレーマラソン大会に参加する予定です!!!
どのような結果になるがご期待
下さい!!!



そろそろ高校3年生の皆様は進路決定の時期ですね
。
スポーツ柔整学科の入学条件はただ一つ!!!
スポーツが好きな事!!!!
体を動かすことが好き、
スポーツを観戦するのが好き、
どんな形でも構いません!!!
運動が下手でも上手くてもスポーツを愛していれば誰でも入学できるのがスポーツ柔整学科です!!
スポーツを愛することが健康維持・健康増進につながり、それを誰かに指導して健康であり続けることをサポートしていく、、、、そんなことができる。
それがスポーツ柔整学科です。
興味がある方はオープンキャンパス等に参加してみて下さい!!!
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込みはこちら
↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み


今回は2つ

1つ目は、静岡市内の高校柔道部にお邪魔させていただき、
トレーニング指導をさせていただきました

さすが県内の強豪校

部員も多く、体つきもみんなしっかりとしていました

ですので、柔道に必要な筋力を効率よく鍛えられるようなトレーニングをみっちりと実施させていただきましたが、まだまだ足りなかったかな(笑)

スポーツ柔整学科の学生も帯同し高校生や中学生に指導させていただきました




2つ目は、スポーツ柔整学科ではトータルケア鍼灸学科と合同でマラソンチームを結成することになりました



10月に行われるリレーマラソン大会に参加する予定です!!!
どのような結果になるがご期待




そろそろ高校3年生の皆様は進路決定の時期ですね

スポーツ柔整学科の入学条件はただ一つ!!!
スポーツが好きな事!!!!
体を動かすことが好き、
スポーツを観戦するのが好き、
どんな形でも構いません!!!
運動が下手でも上手くてもスポーツを愛していれば誰でも入学できるのがスポーツ柔整学科です!!
スポーツを愛することが健康維持・健康増進につながり、それを誰かに指導して健康であり続けることをサポートしていく、、、、そんなことができる。
それがスポーツ柔整学科です。
興味がある方はオープンキャンパス等に参加してみて下さい!!!

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込みはこちら

↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2018年06月22日
アロマスプレーづくり無料講座のお知らせ
こんにちは!
梅雨に入り、湿気や雨ですっきりしないこの季節
アロマの力でリフレッシュ
してみませんか?
***************************************************
10mlのアロマスプレーを手作りして、お持ち帰りいただける
無料公開講座を開講します!!
ただのアロマスプレーではありません!
スポーツのパフォーマンスアップの香り
女子力アップの香り
の効果を狙ったブレンドです。
調香師としても活躍されている、
スポーツ柔整学科の非常勤講師・大石高子先生が教えてくださいます
また、とっても貴重な緑茶の芳香蒸留水を使用しますよ
どなたでも参加できますので、男性でも女性でも、
お友達ともご家族の方とも、お誘いあわせの上ご予約ください!!
定員は20名ですので、お早目にどうぞ
《無料公開講座 天然100%素材でアロマスプレーをつくろう》
日 時 : 7月8日(日)13:30~16:00
場 所 : 専門学校中央医療健康大学校
定 員 : 20名(先着順)
参加申込み方法 :
Eメールかお電話にてお申込みいただけます。
TEL 054-202-8700(平日 9:00~18:00)
e-mail cmhc@suzuki.ac.jp
特設HP http://www.suzuki.ac.jp/chuoiryo/sports_judo/extension/
また、当日午前はオープンキャンパスも実施しています!
興味のある方はぜひ併せてご参加くださいね

梅雨に入り、湿気や雨ですっきりしないこの季節

アロマの力でリフレッシュ


***************************************************
10mlのアロマスプレーを手作りして、お持ち帰りいただける
無料公開講座を開講します!!
ただのアロマスプレーではありません!




の効果を狙ったブレンドです。
調香師としても活躍されている、
スポーツ柔整学科の非常勤講師・大石高子先生が教えてくださいます

また、とっても貴重な緑茶の芳香蒸留水を使用しますよ

どなたでも参加できますので、男性でも女性でも、
お友達ともご家族の方とも、お誘いあわせの上ご予約ください!!
定員は20名ですので、お早目にどうぞ

《無料公開講座 天然100%素材でアロマスプレーをつくろう》
日 時 : 7月8日(日)13:30~16:00
場 所 : 専門学校中央医療健康大学校
定 員 : 20名(先着順)
参加申込み方法 :
Eメールかお電話にてお申込みいただけます。
TEL 054-202-8700(平日 9:00~18:00)
e-mail cmhc@suzuki.ac.jp
特設HP http://www.suzuki.ac.jp/chuoiryo/sports_judo/extension/
また、当日午前はオープンキャンパスも実施しています!
興味のある方はぜひ併せてご参加くださいね


Posted by chuoiryo at
10:14
2018年06月18日
ランチ付オープンキャンパス開催しました!
こんにちは
専門学校中央医療健康大学校の中央医犬です
6/17(日)ランチ付オープンキャンパスを開催しましたよ
お越しくださった皆様、ありがとうございます
。
そんなオープンキャンパスの様子を少しだけ、ご紹介
歯科衛生学科
歯科の特別な器具を使って、歯石を取る体験をしたり・・・

スポーツ柔整学科
テーピング体験をしたり・・・

理学療法学科
骨を組み立てて人間の身体の構造を知ってみたり・・・

トータルケア鍼灸学科
介護に使える「ハリ」や「きゅう」を知ったり・・・

と、職業説明をしてから職業を知ってもらう体験をしてもらいましたよ
先輩たちとランチを食べつつ・・・お話TIME

美味しかったかな?
そして先輩たちへの質問コーナーがありました




卒業生の皆さんがお仕事のお休みに、来てくださいました。ありがとうございます
学生の皆さんも、ありがとう!
医療の道を進む先輩として、皆さんに色々なお話が出来たのではないかな
と思います。
次回のオープンキャンパス
は
7/8(日)10:00~12:30
そして、先輩とランチ
を食べながら話をしたりする今回と同じようなランチ付オープンキャンパスは
理学療法学科・歯科衛生学科は7/21(土)10:00~14:00
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科は7/22(日)10:00~14:00
に行います。
予約はこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み
またぜひ来てくださいね~

専門学校中央医療健康大学校の中央医犬です

6/17(日)ランチ付オープンキャンパスを開催しましたよ

お越しくださった皆様、ありがとうございます

そんなオープンキャンパスの様子を少しだけ、ご紹介


歯科の特別な器具を使って、歯石を取る体験をしたり・・・

テーピング体験をしたり・・・

骨を組み立てて人間の身体の構造を知ってみたり・・・

介護に使える「ハリ」や「きゅう」を知ったり・・・
と、職業説明をしてから職業を知ってもらう体験をしてもらいましたよ

先輩たちとランチを食べつつ・・・お話TIME

美味しかったかな?

そして先輩たちへの質問コーナーがありました

卒業生の皆さんがお仕事のお休みに、来てくださいました。ありがとうございます

学生の皆さんも、ありがとう!

医療の道を進む先輩として、皆さんに色々なお話が出来たのではないかな

次回のオープンキャンパス

7/8(日)10:00~12:30
そして、先輩とランチ

理学療法学科・歯科衛生学科は7/21(土)10:00~14:00
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科は7/22(日)10:00~14:00
に行います。
予約はこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み
またぜひ来てくださいね~

Posted by chuoiryo at
09:52
│オ-プンキャンパス!!
2018年06月14日
アロマハンドリラックスの授業だよ~
こんにちは!トータルケア鍼灸学科の倉田です。
今回は今年度から学べる新カリキュラムのひとつ、アロマハンドリラックスの授業風景
をお伝えします。
それぞれアロマオイルをわけてもらいハンドトリートメント
をやるようです。

2人1組でハンドトリートメントを練習中
!




森学科長も授業見学に来ました
。
なんだかハンドトリートメントを受けたそう
ですね。

メガネ
の人はペア役になってくれた事務局の大橋さん↑です。ありがとうございました
!
みんな楽しそうですね!
アロマの効果としては緊張を緩めることによるリラックス効果
や
日頃の精神的なストレスも軽減され、気持ちを静めてくれる効果
があります。
実は鍼灸治療もリラックス効果やストレス軽減に効果があるのでアロマと鍼灸はとても相性がいいのです!
トータルケア鍼灸学科では鍼灸だけでなく、臨床に役立つ様々な資格や技術を学べます。
また随時、授業風景をブログに乗せていくのでチェックして下さいね
。
今回は今年度から学べる新カリキュラムのひとつ、アロマハンドリラックスの授業風景

それぞれアロマオイルをわけてもらいハンドトリートメント


2人1組でハンドトリートメントを練習中





森学科長も授業見学に来ました

なんだかハンドトリートメントを受けたそう


メガネ


みんな楽しそうですね!

アロマの効果としては緊張を緩めることによるリラックス効果

日頃の精神的なストレスも軽減され、気持ちを静めてくれる効果

実は鍼灸治療もリラックス効果やストレス軽減に効果があるのでアロマと鍼灸はとても相性がいいのです!
トータルケア鍼灸学科では鍼灸だけでなく、臨床に役立つ様々な資格や技術を学べます。
また随時、授業風景をブログに乗せていくのでチェックして下さいね

Posted by chuoiryo at
19:44
│トータルケア鍼灸学科
2018年06月13日
学校見学にお越しくださいました~!
先日、第一学院高等学校の皆さんが学校見学にお越しくださいました

医療系総合専門学校である本校の4つの学科の体験をしてもらいましたよ
関節の角度を測ったり、
ハリの体験をしてみたり、
トレーニング体験をしたり、
歯科衛生士のプチ体験をしたり・・・




※写真のご許可、ありがとうございます。
第一学院高等学校の皆さん、お疲れ様でした
本校では、高等学校の皆さんはもちろん、中学生の方の職業理解の為にも体験授業を受け付けています
。
医療の仕事にはどんなものがあるの?
職業を知ってみたい!
という学校の皆さま、進路指導の先生方、ぜひ本校までご見学・体験をご活用ください!
ご連絡はこちらまで↓
054-202-8700

医療系総合専門学校である本校の4つの学科の体験をしてもらいましたよ






※写真のご許可、ありがとうございます。
第一学院高等学校の皆さん、お疲れ様でした

本校では、高等学校の皆さんはもちろん、中学生の方の職業理解の為にも体験授業を受け付けています

医療の仕事にはどんなものがあるの?
職業を知ってみたい!
という学校の皆さま、進路指導の先生方、ぜひ本校までご見学・体験をご活用ください!
ご連絡はこちらまで↓

2018年06月12日
柔道の授業の様子

土下座!…ではなく肩のストレッチ中の写真

土下座にしてはお尻が上がり

そんなわけで今日は柔道の授業をお伝えしていきます

中央医療の柔道場は7階にあり、昼は非常に景色の良い

また夜は夜景


また、風通しもよく窓を開ければびゅんびゅん風が通ります

昼休みの時間帯は昼寝をしに上がってくる学生もいるとかいないとか



中央医療の柔道の授業ですが、現在は外部よりお招きしているなんと柔道六段の先生に授業を行って頂いています。
柔道で段位と言うと『黒帯』という印象を受けがちですが、
そのさらに上の帯、『紅白帯!』を締めることが出来る六段の段位をお持ちです。
帯の色は少し前にテレビでも取り上げられていました。
日本人の3割しか云々という番組で(笑)
式典などの公の場で六~八段は紅白帯、九、十段は赤帯を締められるんですね。
ただ、試合なんかでは黒を締めてる時の方が多いそうです。
そんな先生に教わりながら本日は型の練習

基本となる手技(てわざ)、「浮落(うきおとし)」と「背負投(せおいなげ)」です。


まだまだ習いたてで綺麗

所々間違ったりするのはご愛嬌

今まで柔道に触れたことがなく、恐怖心があった新入生も思い切り柔道を楽しんでいます


綺麗な残身!
今週末はオープンキャンパスです。
AO入試の対象授業が始まり、さらに今回はランチ付きのオープンキャンパスになりますのでちょっとでも本校に興味のある皆さん、是非いらしてくださいね!
オープンキャンパスお申込みはこちら

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2018年06月08日
スポーツ柔整学科にしかないカリキュラム構成!
スポーツトレーナー業界&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
!! 嶋田
です。
今回は進路選択で悩んでいる皆様にスポーツ柔整学科の概要を紹介いたします。
スポーツ柔整学科では全国初の取組みを多数行っており、非常に高いポテンシャルを秘めているため将来の選択の幅が格段にあがります。
その取り組みの一つが「セブンライセンス認定制度」
です。
スポーツ柔整学科では全国規模で活動している8つの団体様より認可、認定をいただき、
日本全国で通用する認定資格を駆使して将来の職業選択の幅を卒業生が広げられる取組みを実施しております。
「卒業生の幸せを約束する」それがセブンライセンス認定制度です。
また、現在取得できる認定資格もどんどん増えており、
日本中探しても専門学校中央医療健康大学校 スポーツ柔整学科にしかないカリキュラム構成となっております。

スポーツ柔整学科で取得可能な資格(①②③④)
※国家資格とセブンライセンス(7つ全て)については資格の取得は任意ですが、受験資格は学生全員に与えられます。
①国家資格
柔道整復師
http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/
※機能訓練指導員
②セブンライセンス
・日本トレーニング指導者協会認定資格
https://jati.jp/
・日本ストレッチング協会認定資格
http://www.j-stretching.com/index.html
・キネシオテーピング協会認定資格
http://www.kinesiotaping.jp/
・日本リフレクソロジスト認定機構資格
・日本アロマコーディネーター協会認定資格
・日本ファンクショナルトレーニング協会認定資格
http://www.j-fta.com/
・日本コアコンディショニング協会認定資格
http://jcca-net.com/
・日本障がい者スポーツ協会認定資格
http://www.jsad.or.jp/
③+α(任意講習等で取得可能資格)
日本ダイエットスペシャリスト協会認定資格
http://jdsa.co.jp/
赤十字ベーシックライフサポーター認定証
救急員認定証
※その他資格(ViPR、体幹トレーニング系等も紹介可能)
④カリキュラム
文部科学大臣認定 職業実践専門課程

セブンライセンス認定講義(風景)
スポーツ柔整学科に興味がある学生は是非、オープンキャンパスに足を運んでください!!
またトータルケア鍼灸学科
もお勧めです!!!
進路に迷っている方は是非お待ちしております
!!!
本校のオープンキャンパスは常勤の先生によって模擬授業や実演をおこないます!!
実際に入学後に毎日顔を合わせる先生の実技等を目の当たりにできますので入学後の想像が非常にわきやすいオープンキャンパスとなっております!!
次回のオープンキャンパスは
6/17(日)10:00~14:00
ランチ付
で先輩と話
をしたり、模擬授業で実際の仕事を体験できます。
ぜひこちらから申し込みをしてね。↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お待ちしております
。


今回は進路選択で悩んでいる皆様にスポーツ柔整学科の概要を紹介いたします。
スポーツ柔整学科では全国初の取組みを多数行っており、非常に高いポテンシャルを秘めているため将来の選択の幅が格段にあがります。
その取り組みの一つが「セブンライセンス認定制度」

スポーツ柔整学科では全国規模で活動している8つの団体様より認可、認定をいただき、
日本全国で通用する認定資格を駆使して将来の職業選択の幅を卒業生が広げられる取組みを実施しております。
「卒業生の幸せを約束する」それがセブンライセンス認定制度です。
また、現在取得できる認定資格もどんどん増えており、
日本中探しても専門学校中央医療健康大学校 スポーツ柔整学科にしかないカリキュラム構成となっております。

スポーツ柔整学科で取得可能な資格(①②③④)
※国家資格とセブンライセンス(7つ全て)については資格の取得は任意ですが、受験資格は学生全員に与えられます。
①国家資格
柔道整復師
http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/
※機能訓練指導員
②セブンライセンス
・日本トレーニング指導者協会認定資格
https://jati.jp/
・日本ストレッチング協会認定資格
http://www.j-stretching.com/index.html
・キネシオテーピング協会認定資格
http://www.kinesiotaping.jp/
・日本リフレクソロジスト認定機構資格
・日本アロマコーディネーター協会認定資格
・日本ファンクショナルトレーニング協会認定資格
http://www.j-fta.com/
・日本コアコンディショニング協会認定資格
http://jcca-net.com/
・日本障がい者スポーツ協会認定資格
http://www.jsad.or.jp/
③+α(任意講習等で取得可能資格)
日本ダイエットスペシャリスト協会認定資格
http://jdsa.co.jp/
赤十字ベーシックライフサポーター認定証
救急員認定証
※その他資格(ViPR、体幹トレーニング系等も紹介可能)
④カリキュラム
文部科学大臣認定 職業実践専門課程

セブンライセンス認定講義(風景)
スポーツ柔整学科に興味がある学生は是非、オープンキャンパスに足を運んでください!!
またトータルケア鍼灸学科

進路に迷っている方は是非お待ちしております

本校のオープンキャンパスは常勤の先生によって模擬授業や実演をおこないます!!
実際に入学後に毎日顔を合わせる先生の実技等を目の当たりにできますので入学後の想像が非常にわきやすいオープンキャンパスとなっております!!
次回のオープンキャンパスは
6/17(日)10:00~14:00
ランチ付


ぜひこちらから申し込みをしてね。↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お待ちしております
