2017年05月31日

歯科衛生学科1・2年合同 口腔観察実習

こんにちは。face02
歯科衛生学科1年担任 溝口ですemoji14
少し前に桜169咲く春だったかと思いきや、
いまは夏emoji15の気配を感じる今日この頃ですが、
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか?

さて、最近の歯科衛生学科では・・・
5月23日、24日「1・2年生合同の口腔観察実習」を行いました!
1年生が患者役2年生が歯科衛生士役の実習です。

実習項目は、口腔観察、口腔内写真撮影、歯周ポケット測定など諸検査、印象採得など。
学内で行う相互実習の多くは、同学年の学生同士が術者(歯科衛生士)役・患者役となりますが、
今回の実習は、1・2年生が合同で実習を行う、とても貴重な学びの機会となりました。
以下、実習風景の写真と1年生・2年生のコメントを紹介します。

2年T.Sさん:今まで学んだことや、これから学ぶこと、ひとつひとつを大切155にしていきたいと思いました。
2年M.Iさん:効率よく診療を進めるために補助者の役割が大切です。そして、患者さんへの配慮や声かけもface21



2年K.Oさん:緊張face15しながらも、充実した実習になりました。
2年Y.Sさん:1年前の自分を思い出し、確実に「成長している!」icon14と実感しました。



2年M.Yさん:問診票通りの固い言葉を伝えるのではなく、患者さんが答えやすい言葉を使うよう意識することができましたface22
1年M.Nさん:問診では、先輩が優しく声をかけてくれたおかげで、緊張が和らぎました。



2年R.Tさん:患者さんの緊張をほぐすように会話すること、患者さんに分かりやすい説明200をすることなど心がけました。
1年S.Tさん:2年生は話を聞くときには頷きながら、会話を進めてくれました。
手づくりのパンフレットを使いながら、ひとつひとつ丁寧emoji49に説明をしてくれました。



2年S.Hさん:テキパキと行動する中でも、患者さんの緊張をほぐすような声かけを意識しましたface17
1年N.Uさん:診療を受ける前は、緊張していましたが、待っている間に話しかけてもらったり、何かするときには必ず声かけをしてくれたので安心できました175



写真icon64は、増田学科長と2年生・1年生のスリーショットです♪

1年生の眼156に、2年生の姿はどんな風に映ったのでしょうか?
2年生は、多くの実習経験を積み、確実に「歯科衛生士」としての歩みを進めています。
そして、1年生は、いよいよ来月から、お互いが術者、患者役となる相互実習が始まります。emoji42
皆さんの成長を期待しています\(^o^)/
  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 08:33歯科衛生学科

2017年05月29日

☆オープンキャンパス★

5/28(日)
中央医療でオープンキャンパスface02がありました。
良い天気emoji15にも恵まれて、沢山の方にお越しいただけました。

お越しくださった皆様、本当にありがとうございましたface22

オープンキャンパスの様子を少しだけ紹介emoji14

スポーツ柔整学科
テーピング体験です!
先輩たちと楽しく巻けたかな???


歯科衛生学科
マネキンを使った歯科衛生士体験!
上手に出来ましたか???


理学療法学科
バランス機能の測定!
自分のバランスはいかがでしたか?


そして、鍼灸健康学科
はりやお灸でキレイになるって???
ということを先生が教えてくれました。


・・・ところで・・・emoji04
鍼灸健康学科は新しく「トータルケア鍼灸学科」に変更予定です。
↓ Click
トータルケア鍼灸学科
新しく生まれ変わるトータルケア鍼灸学科icon12face21

その第一弾として今回の美容鍼灸を応用した小顔ストレッチface05「アキュレッチ」の公開講座が
6/4(日)に開催されます。




ぜひ、こちらもご参加いただければと思いますface23

次回のオープンキャンパスはランチ付オープンキャンパス167164
医療現場で働く卒業生と在校生と一緒にご飯を食べながらお話したり、授業を体験できますよ~icon14
そしてAO入試対象授業でもあります。
AO入試を検討している方はぜひご参加ください。156

理学療法学科・歯科衛生学科は6/17(土)10:00~14:00
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科は6/18(日)10:00~14:00

気になる学科や職業はぜひ、何学科でも参加してくださいね。emoji35

お申込みはこちらから↓emoji44クリック!emoji13
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス

お待ちしておりま~す154154154  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 10:48オ-プンキャンパス!!

2017年05月25日

保護者会

皆さん、こんにちは。
5月24日(水)、スポーツ柔整学科・柔道整復学科の保護者向けに合同保護者会を開催しました。
ご参加頂きました保護者の方々には、お忙しい中、また遠方よりお越し頂きまして、誠にありがとうございました。

副校長の御挨拶からスタート、続いてスポーツ柔整学科・柔道整復学科の教員紹介です。


その後、各学年の授業風景を見学して頂きました。
座学の授業では真面目な雰囲気、実技の授業は賑やかな雰囲気で行っており、自宅に居るときと異なる姿を見ることができたのではないでしょうか。


授業見学の後は、学科説明と指導方針について説明させて頂きました。
配布資料にじっくりと目を通し、メモを取って頂いている保護者の方も多数おり、説明にも力が入ります。




保護者会終了後の時間は、質疑応答の時間とさせて頂きました。
多数の保護者の方からの質問もあり、本学科の指導方針にご理解を示して頂けたように思います。


学生にとっても、保護者の方にとっても、教員にとっても共通の思いは「国家試験に合格をして、将来活躍」をしていくことだと思います。
実現するには、それぞれが連携をし、協力をしていくことが必要であると思います。
「卒業生の幸せを約束する」為にも、今後とも学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校をよろしくお願いします。
  
  • LINEで送る


2017年05月18日

みんなで小顔(^^)になりましょう!!!

こんにちはicon23。鍼灸健康学科の倉田です。

突然ですが、美容鍼灸って知っていますか?              
鍼灸というと痛みを取るイメージが強いと思いますが、美容にも効果161があるんです。

フェイスラインを整えるだけでなく、ツボを使って体の中から綺麗にする
それが美容鍼灸emoji08です。

東京では銀座や麻布などの有名美容鍼灸院に芸能人が来院したりと
メディアでも注目156されています。
もちろん静岡でもその知名度はじわじわと広がっています155

そんな美容鍼灸を広める一環として、
今回公開講座として鍼灸師が開発した
小顔マッサージ法“アキュレッチ”を紹介させてもらいます。
詳しくは公開講座にて説明しますが、“アキュレッチ”とは美容鍼のツボを使い
特殊なテクニックを応用し、
非常にソフトな圧で瞬時にリフトアップを行う小顔face23マッサージ法です。



その効果は単なる満足ではなく感動を呼び起こす技術icon06です!       
興味がある方は定員30人となりますので早めの予約をお勧めします。   
6月4日(日)は皆でさらに綺麗になりましょう!




153ご予約方法153
日時:6月4日(日)9時30分開場 10時開講
•場所:専門学校中央医療健康大学校(静岡市駿河区曲金6丁目7-15)
受講料:無料


emoji13申し込み方法:お電話かメールでお申込みください。
•E-MAIL:cmhc@suzuki.ac.jp
•TEL:054-202-8700
•受付:月曜日~金曜日 9:00~18:00

 ※氏名、お電話番号をお伝えください

お待ちしておりますface22



  
  • LINEで送る


2017年05月17日

中央医療オープンキャンパス★

5月14日(日)
専門学校中央医療健康大学校でオープンキャンパスがありました!!!

お越しいただきました方、ありがとうございますface02

今回は理学療法学科をピックアップ!!!emoji15

理学療法学科へようこそ

理学療法学科のオープンキャンパスでは、「関節の動き」を測ってみました。
どのくらい動くのが正しい範囲なのかな???face08

関節の動きの範囲をみてみるよ

どうだろう?難しいかな???うまく測定できましたか???
測定中・・・
どれくらい動いているかな?

先輩や先生と話せたオープンキャンパス!
学校の雰囲気はいかがでしたか???

専門学校中央医療健康大学校は「医療系総合専門学校」icon12
さまざまな医療の仕事を知ることのできる学校です。
ぜひ、いろいろな学科・仕事のオープンキャンパスに参加して、目指す医療人をしっかりと確認してくださいねface23


今度は他の学科のオープンキャンパスをピックアップしていくよemoji13


次回のオープンキャンパスは5/28(日)emoji35

face02内容はこちら↓(クリック~)face02
☆次回のオープンキャンパスの内容☆

お申込みは下記をクリック↓
専門学校中央医療健康大学校オープンキャンパスお申込み

またはお電話emoji24でどうぞ!
emoji24054-202-8700

  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 13:00オ-プンキャンパス!!

2017年05月16日

アクティベーター???

皆さんこんにちはicon23
突然ですが、これは何だと思いますか?


正解は、「アクティベータ―治療器」という、関節に振動を与え骨格矯正を行う治療に使うものです。

5月15日(月)、スポーツ柔整学科&柔道整復学科では、
先週に引き続き「笑顔道」様の御協力により、アクティベータ―矯正法の勉強会を行いました。


今回は、鎌田俊介先生、峯岸聡先生、比嘉正吾先生、古澤忍先生の4名にお越し頂きました。
本校の為にお忙しい中お越し頂きありがとうございますface17


最初は「笑顔道」face02の概要説明からです。
グループ体系がしっかりとしており、将来の就職先にと考える学生も居るのではないでしょうか!


そして、いよいよアクティベータ―矯正法についての勉強スタートです!


骨模型やスライドを駆使して、理論的に解り易く説明して頂きました。



学生も真剣に聞き入っていますね!156


説明を受けた後、実際に本校学生に対してアプローチをして頂きますicon14
腰を曲げたり・・・、

伸ばしたりしてみて実際の可動域を確認していきます。



そして、「アクティベータ―治療器」をポイントめがけて的確200に行っていきます。



学生も興味を示しており、実際に体験すべく周囲に集まってきます!





実際に体験をして、その効果を実感した学生からは、
アクティベータ―治療器が欲しいという声や、勉強したい201という声もちらほらと上がっていました!emoji15

参加者全員での記念撮影!!icon64
今回も御厚意でHELLO KITTY×柔道整復師グッズを頂きました!169
本当にありがとうございますface05



最後は恒例となった嶋田学科長との記念撮影!!175


今回の勉強会も、学生のこれからにとって有意義な時間になったことと思います。
今後もこのような職業意識を高められる時間を沢山設けていく予定です。

専門学校中央医療健康大学校 スポーツ柔整学科ならではemoji01
の取り組みに興味を示された方がいらっしゃいましたら、
ぜひオープンキャンパスへ参加してみてくださいね!


  
  • LINEで送る


2017年05月10日

特別講演会~現状を理解し、どう行動するか~

皆さん、こんにちは。emoji14
5月10日(水)、スポーツ柔整学科&柔道整復学科では特別講演会を行いました。

今回、ご講演頂きましたのは、
(株)爽健グローバル 笑顔道 代表取締役 福田秀人先生です。
取締役副社長の中村 佳照先生にもご同席頂きました。

多忙なスケジュールの中、本校までお越し頂きまして、ありがとうございますface17

会社としては、整骨院、鍼灸院の経営の他に様々な事業を展開しています。
※詳細はこちらへ↓ click
株式会社 爽健グローバル


今回は、「柔道整復師業界の現状と今後」についてご講演頂きました。
学生にとっては、自分たちの目指している業界がどのようなものなのかを
分かりやすく教えて頂けたように思います。



また、
現状を理解した上で「どう行動していくか」、
起きた出来事をどう捉え「どう行動していくか」

というお話は、今後の学生生活においても非常に有用であると感じました。


今回参加した学生に対してプレゼント191ということで、
HELLO KITTY×柔道整復師グッズicon06を頂きました!
レアなグッズに学生達も大喜びですface05


最後は参加者全員で記念撮影!!
良い講演会であった証拠としての学生達の「笑顔」face02です!


今回の講演の中心のお話しは、
「問題」をどう捉え、「原因」を解明し、「対策」を講じ、どう「行動」するか、
ということでしたが、聞いている学生達がポジティブになれる内容だったように思います。

今回の講演を機に、学生達の今後においても、プラスに働いてくれれば幸いですemoji49
  
  • LINEで送る


2017年05月03日

焼津宿泊研修! 二日目

焼津宿泊研修の後編ですicon14


2日目の午前は、カヌー研修(^O^)/
海上活動は、万全の注意を払わなければなりません。みんな指導員の方のお話しを真剣に聞いています!


みんなテンションが上がってきましたface18




艇長さんの指示にしたがって、海へ出発emoji01




鯉のぼりも応援しています(^O^)/


一体感がありますねface14



終わったあとは、艇長さんたちに感謝のハイタッチicon23



お昼を食べたあとは、KJ法活動の発表!今回の集大成ですねemoji52
各グループに分かれて、発表を聴くスタイルとなりました
様々な質問も出て、大いに盛り上がっていましたemoji13




最後は、Aグループの2班・3班が同率1位! そしてBグループの13班が1位となりました。おめでとうございます199
1位のチームには賞状が校長先生より手渡されました!!




記念撮影のときは賞状も一緒に♪






この2日間で得られたものは大きかったものがあるのではないでしょうか。
今回の研修で得られた様々なことを、今後の学校生活に活かして、勉強・実習・国家試験に向けてがんばっていきましょうicon14










  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 12:30中央医療の取り組み

2017年05月02日

焼津宿泊研修! 一日目

みなさんこんにちは。
毎年、4月末日には、1年生を対象とした「焼津宿泊研修」を行っていますicon14

目的は次の3つ!icon23
1.教職員・学生間の交流を深める
2.規律の遵守・礼儀作法の向上を図る
3.職業意識を高め、学習意欲を向上させる

この目的のために、様々な研修を行っていきましたよ!
4つの学科(理学療法学科・鍼灸健康学科・スポーツ柔整学科・歯科衛生学科)の新入生が、
一緒に集まる数少ない機会です(^O^)/



入所式…新入生代表のあいさつemoji44




入所式が終わったら、自己紹介や他己紹介!いろんなメンバーと紹介しあえたかなemoji04






お昼ごはん…これから二日間がんばろうface13


挨拶の大切さを寺澤先生に教わり、次は軽く運動!emoji09
そしてコミュニケーションゲーム♪






このあとはKJ法活動!
学科混合のチームになって、与えられたテーマについて自分たちの意見をまとめました。
2日目には、発表もあるのでみなさん真剣です154




夕べの集い、今日一日の振り返りをしましたemoji01


夜は先輩との語らい。その前に、先輩たちとご飯を食べました!


先輩との語らいは、卒業生と先輩が新入生のために来てくれましたicon22






さまざまな研修が終わって一日目が終了…あっという間でしたね!
二日目はさらなる研修と、成果の発表がありました!
後半へ続くemoji15  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 12:30中央医療の取り組み

2017年05月01日

リフレクソロジー授業!

こんにちは!スポーツ柔整学科です。
新年度になって新入生が新しい授業に触れる機会が続いています。
先日は痩身・エステの特別講座がありましたが、
今回はスポーツ柔整学科のリフレクソロジーicon24の授業風景を紹介します。

去年に引き続きJREC日本リフレクソロジスト認定機構から
増本先生にお越しいただき、授業を行っていただいています。

リフレクソロジーは足裏の反射区と呼ばれる部分に刺激を与えることにより体の調子の向上を図る
手技・資格200ですが、
スポーツ柔整学科では通常授業内にこの資格を取得するための講義201を受けることができます。



まだ習いたてのヒヨッコTESTですが、いきなり実践です。
テキストを見ながら教えられたとおりに行うだけでも難しいですが…156




相手の顔色を伺うようにface02…くすぐったいicon10



余裕なのかキメ顔ダブルピースemoji13emoji13!!




難しいながらも皆、笑顔で楽しそうですface22
確実に自分の技術にして、将来に役立てて欲しいですね。

リフレクソロジーの授業を選択科目で無く通常授業内に組み込んだ形で行っているのは
中央医療だけ!

スポーツ柔整学科に興味がある方は次回5/14(日)のオープンキャンパスに是非ご参加ください!
お待ちしております。

  
  • LINEで送る