2018年07月31日
女性学生限定の美容セミナー♡
スポーツトレーナー&柔道整復師業界に新風を巻き起こす漢
!!!! 嶋田です
!!!!!!
先日、女性学生限定の美容セミナーを開催いたしました
東北は宮城県から現役の美容セラピストをお招きして本格美容セミナーを開催いたしました!!!!
宮城県でボディケアサロン「Ramah Air」を経営している坪江真美先生(柔道整復師の資格もお持ちの先生です)をお招きして
柔道整復師としての立場から
そして、美容系セラピストの立場からスポーツ柔整学科の学生へ将来なりたい自分になるためのヒントを与えて下さいました





未来
を創造して今の自分を考える、実際に輝いている先生のお言葉は本当に説得力のあるものでした!!!
学生達の各々感じるものがあったことでしょう
。
そして、エステ
の基本的技術を学びました!!!!
そんな特別講義ができるのも鈴木学園のスポーツ柔整学科だけ!!!!
スポーツ柔整学科はスポーツだけではなく、
将来スポーツトレーナーとして必要なあらゆる知識、技術(美容、健康増進、ダイエットなどなど・・・・・)を提供いたします
!!!
スポーツ柔整学科紹介ページはこちら↓クリック
スポーツ柔整学科
高校生の皆さん、スポーツ柔整学科に是非ご入学下さい
ただいま、絶賛オープンキャンパスやAO入学審査を実施中です!!!
専門学校中央医療健康大学校


先日、女性学生限定の美容セミナーを開催いたしました

東北は宮城県から現役の美容セラピストをお招きして本格美容セミナーを開催いたしました!!!!
宮城県でボディケアサロン「Ramah Air」を経営している坪江真美先生(柔道整復師の資格もお持ちの先生です)をお招きして
柔道整復師としての立場から
そして、美容系セラピストの立場からスポーツ柔整学科の学生へ将来なりたい自分になるためのヒントを与えて下さいました






未来

学生達の各々感じるものがあったことでしょう

そして、エステ

そんな特別講義ができるのも鈴木学園のスポーツ柔整学科だけ!!!!
スポーツ柔整学科はスポーツだけではなく、
将来スポーツトレーナーとして必要なあらゆる知識、技術(美容、健康増進、ダイエットなどなど・・・・・)を提供いたします

スポーツ柔整学科紹介ページはこちら↓クリック
スポーツ柔整学科
高校生の皆さん、スポーツ柔整学科に是非ご入学下さい

ただいま、絶賛オープンキャンパスやAO入学審査を実施中です!!!
専門学校中央医療健康大学校
2018年07月30日
ファンクショナルトレーナー資格証書
先日に引き続きスポーツ柔整学科からお伝えします!!
本日は…前期で行っていたファンクショナルトレーナーの認定証が届きました。
去年に引き続き、全員がこのファンクショナルトレーニング資格を取得できました

毎度ながら立派な資格証書です

良い笑顔
で写って
頂きました!!

順調にセブンライセンスの授業をこなして資格を取得できています
!
さぁ、もう一週間程で夏休みです
!!
ただしその前には試験が
…
夏を堪能するために必死に勉強して頂きたいところです
!
それではまた、次回のオープンキャンパスで!
次回はランチ付オープンキャンパスだよ
8/4(土)10:00~14:00 トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
8/5(日)10:00~14:00 理学療法学科・歯科衛生学科
↓お申込みはこちら
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
本日は…前期で行っていたファンクショナルトレーナーの認定証が届きました。
去年に引き続き、全員がこのファンクショナルトレーニング資格を取得できました


毎度ながら立派な資格証書です


良い笑顔



順調にセブンライセンスの授業をこなして資格を取得できています

さぁ、もう一週間程で夏休みです

ただしその前には試験が

夏を堪能するために必死に勉強して頂きたいところです

それではまた、次回のオープンキャンパスで!
次回はランチ付オープンキャンパスだよ

8/4(土)10:00~14:00 トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
8/5(日)10:00~14:00 理学療法学科・歯科衛生学科
↓お申込みはこちら
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2018年07月27日
トレーナー研修先の優勝とダイエット講義
スポーツトレーナー&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
嶋田です

先日、スポーツ柔整学科でトレーニング指導やテーピングなどの学生トレーナー研修で御世話になっている学校が静岡県中学校総合体育大会柔道競技(団体戦)に参加しました。
そして、見事に優勝いたしました!!!
おめでとうございます
!!!
ほんの少しですが、携わらせた学校が優勝するのはとても嬉しいことですね
!!!


当日は、選手のテーピング施術と応援を兼ねて学生を連れて会場に足を運ばせていただきました!!!
また同じ日にスポーツ柔整学科では今年度3回目の特別講義を実施いたしました。
今回は日本ダイエットスペシャリスト協会の理事長 永田先生による正しいダイエットの基礎知識
をご講演していただきました。


一言にダイエットといってもだた痩せるのではなく、健康的で不用な脂肪だけを落として美しいプロポーションを保ちそしてリバウンドをしない方法を栄養学的な観点から学ぶことができました。
巷で流行っている方法ではなく、正しい栄養学の知識を基に安全で健康的に痩せる!!!
これはスポーツトレーナーとしては必須とも言うべき知識です
永田先生は医学博士であり長年ダイエット関係の研修をしてきたプロフェッショナルな方です!!!
そんな先生に学べるのもスポーツ柔整学科の魅力の一つ!!!!
今後、スポーツ柔整学科ではダイエットのプロとなるべき教育プログラムも構築していく予定です!!!
詳しくは↓こちらを見てね
スポーツ柔整学科
オープンキャンパスにも遊びにきて下さい!!!
↓
専門学校中央医療健康大学校オープンキャンパスお申込み



先日、スポーツ柔整学科でトレーニング指導やテーピングなどの学生トレーナー研修で御世話になっている学校が静岡県中学校総合体育大会柔道競技(団体戦)に参加しました。
そして、見事に優勝いたしました!!!
おめでとうございます

ほんの少しですが、携わらせた学校が優勝するのはとても嬉しいことですね



当日は、選手のテーピング施術と応援を兼ねて学生を連れて会場に足を運ばせていただきました!!!
また同じ日にスポーツ柔整学科では今年度3回目の特別講義を実施いたしました。
今回は日本ダイエットスペシャリスト協会の理事長 永田先生による正しいダイエットの基礎知識



一言にダイエットといってもだた痩せるのではなく、健康的で不用な脂肪だけを落として美しいプロポーションを保ちそしてリバウンドをしない方法を栄養学的な観点から学ぶことができました。
巷で流行っている方法ではなく、正しい栄養学の知識を基に安全で健康的に痩せる!!!
これはスポーツトレーナーとしては必須とも言うべき知識です

永田先生は医学博士であり長年ダイエット関係の研修をしてきたプロフェッショナルな方です!!!
そんな先生に学べるのもスポーツ柔整学科の魅力の一つ!!!!
今後、スポーツ柔整学科ではダイエットのプロとなるべき教育プログラムも構築していく予定です!!!
詳しくは↓こちらを見てね
スポーツ柔整学科
オープンキャンパスにも遊びにきて下さい!!!
↓
専門学校中央医療健康大学校オープンキャンパスお申込み
2018年07月26日
スポーツ柔整学科ランニングサークル
スポーツトレーナー&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
嶋田です

本日は、スポーツ柔整学科ランニングサークルの練習日でした!!!
駿府公園に新しくできた、「ランアンドリフレッシュステーション」にて準備を行い、いざランニング!!!



熱中症に気を付けながら水分補給を行い、良い汗
をかきました!!
これで10月に行われるリレーマラソンに向けて準備を整えていくことが出来そうです!!!


スポーツ柔整学科は運動好き、スポーツ好きが集まるところです!!
上手い下手関係なく楽しむことが出来れば誰でもスポーツ柔整学科に入学できます!!!



練習後はステーションで栄養補給
!!!
とってもおいしいスムージーをいただきました
!!
皆さんもスポーツ柔整学科に入学してスポーツを楽しみましょう!!!!
詳しくは↓こちらを見てね
スポーツ柔整学科
オープンキャンパスにも遊びにきて下さい!!!
↓
専門学校中央医療健康大学校オープンキャンパスお申込み



本日は、スポーツ柔整学科ランニングサークルの練習日でした!!!
駿府公園に新しくできた、「ランアンドリフレッシュステーション」にて準備を行い、いざランニング!!!



熱中症に気を付けながら水分補給を行い、良い汗

これで10月に行われるリレーマラソンに向けて準備を整えていくことが出来そうです!!!



スポーツ柔整学科は運動好き、スポーツ好きが集まるところです!!
上手い下手関係なく楽しむことが出来れば誰でもスポーツ柔整学科に入学できます!!!



練習後はステーションで栄養補給

とってもおいしいスムージーをいただきました

皆さんもスポーツ柔整学科に入学してスポーツを楽しみましょう!!!!
詳しくは↓こちらを見てね
スポーツ柔整学科
オープンキャンパスにも遊びにきて下さい!!!
↓
専門学校中央医療健康大学校オープンキャンパスお申込み
2018年07月18日
オープンキャンパスに来てみてね★
高校生の皆さんはもうすぐ夏休み
(もう夏休みの人もいるね)ですね。
ただ・・・本当に暑い
・・・ので、水分補給
を忘れずに、楽しい夏
を過ごしてくださいね
さて、7/21(土)・7/22(日)は
専門学校中央医療健康大学校のオープンキャンパスを開催します!

7/21(土)10:00~14:00のランチ付オープンキャンパス
理学療法学科・歯科衛生学科
理学療法学科
物理療法の体験! 機器をいろいろ使いながら、物理療法って何?かを知ってもらうよ
歯科衛生学科
歯型の模型を作る材料で、指模型を作るよ
--------------------------------------
7/22(日)10:00~14:00のランチ付オープンキャンパス
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
トータルケア鍼灸学科
美容のツボで小顔マッサージを体験
スポーツ柔整学科
ストレッチポールで身体を整えていくよ
--------------------------------------
ランチ付オープンキャンパスは医療現場で働く卒業生や、学生スタッフとご飯を食べながら、いろいろなお話ができます。
お仕事のこと
、勉強のこと
、学生生活のこと
、入学試験
のことなどなんでも質問してくださいね。
進路決定を考える高校3年生は勿論、1.2年生の夏休みの進路研究に、
そして社会人の方は「一生ものの手に職」を考えるきっかけにしてくださいね。
お待ちしております。
オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700でどうぞ


ただ・・・本当に暑い




さて、7/21(土)・7/22(日)は
専門学校中央医療健康大学校のオープンキャンパスを開催します!

7/21(土)10:00~14:00のランチ付オープンキャンパス
理学療法学科・歯科衛生学科
理学療法学科
物理療法の体験! 機器をいろいろ使いながら、物理療法って何?かを知ってもらうよ

歯科衛生学科
歯型の模型を作る材料で、指模型を作るよ

--------------------------------------
7/22(日)10:00~14:00のランチ付オープンキャンパス
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
トータルケア鍼灸学科
美容のツボで小顔マッサージを体験

スポーツ柔整学科
ストレッチポールで身体を整えていくよ

--------------------------------------
ランチ付オープンキャンパスは医療現場で働く卒業生や、学生スタッフとご飯を食べながら、いろいろなお話ができます。
お仕事のこと




進路決定を考える高校3年生は勿論、1.2年生の夏休みの進路研究に、
そして社会人の方は「一生ものの手に職」を考えるきっかけにしてくださいね。

お待ちしております。
オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または

Posted by chuoiryo at
17:37
│オ-プンキャンパス!!
2018年07月14日
柔道整復業界の関係者の皆様へ~スポーツ柔整学科からお知らせ~
臨床実習指導者講習会開催のお知らせ
平成30年11月23日~11月24日および平成30年12月23日~24日
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 主催による
「臨床実習指導者講習会」を開催する運びとなりました。
柔道整復師養成ならびに柔道整復教育にご協力を賜れる柔道整復師の先生方に
何卒「臨床実習指導者講習会」にご参加していただきたくご連絡いたします。
参加者の要件:以下の要件を全て満たしていること
1)柔道整復師養成施設指導ガイドラインの一部改正について(平成29 年3月31日付け医政発0331第52号)8実習に関する事項(5)施術所の要件を満たしている施術所にて勤務している柔道整復師
2)5年以上実務に従事している柔道整復師
3)常葉大学健康プロデュース学部および名古屋医健スポーツ専門学校、専門学校中央医療健康大学校の教育方針に理解のある柔道整復師
参加の詳しい要綱等は
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校
スポーツ柔整学科 臨床実習指導者講習会
講習会主催責任者(実務) 嶋田 までご連絡下さい。
TEL:054-202-8700
Mail: shimada@suzuki.ac.jp
今後とも何卒、学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校をよろしくお願いいたします。
平成30年11月23日~11月24日および平成30年12月23日~24日
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 主催による
「臨床実習指導者講習会」を開催する運びとなりました。
柔道整復師養成ならびに柔道整復教育にご協力を賜れる柔道整復師の先生方に
何卒「臨床実習指導者講習会」にご参加していただきたくご連絡いたします。
参加者の要件:以下の要件を全て満たしていること
1)柔道整復師養成施設指導ガイドラインの一部改正について(平成29 年3月31日付け医政発0331第52号)8実習に関する事項(5)施術所の要件を満たしている施術所にて勤務している柔道整復師
2)5年以上実務に従事している柔道整復師
3)常葉大学健康プロデュース学部および名古屋医健スポーツ専門学校、専門学校中央医療健康大学校の教育方針に理解のある柔道整復師
参加の詳しい要綱等は
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校
スポーツ柔整学科 臨床実習指導者講習会
講習会主催責任者(実務) 嶋田 までご連絡下さい。
TEL:054-202-8700
Mail: shimada@suzuki.ac.jp
今後とも何卒、学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校をよろしくお願いいたします。
2018年07月13日
就労移行支援施設での運動指導!
スポーツトレーナー業界&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
!!! 嶋田
です!!!!
今回は就労移行支援事業所「アポーヨ富士」にて運動指導をさせていただきました
。

スポーツトレーナーの活躍の場は広がっています。
アスリートから一般の健康な方、子供から高齢者そして障害を持たれている方に対しも様々なアプローチが可能です
。
今回は障害を持たれている方に対して適度に体を動かし、体力維持と精神的なリフレッシュをしていただきました。



学生達も普段は高校の部活やスポーツ大会などのトレーナー活動は経験していますが、就労移行支援施設での活動ははじめてでした。
しかし皆、笑顔
を絶やさず、活動を補助してくれました。
このような経験が将来大きな糧となることは容易に想像できますね
スポーツ柔整学科ではスポーツトレーナーの可能性を最大限に高めて学生達が将来、輝ける取組みを実施しております
今回、このような活動の場を提供していただきました、
就労移行支援事業所「アポーヨ富士」の皆様、
本当に貴重な場を学生達に提供していただきありがとうございます。
心より御礼申し上げます
。
スポーツ柔整学科を知りたい方!
詳しくは紹介ページをご覧下さい↓クリック
スポーツ柔整学科
また、直接私たちに会いにオープンキャンパスへ遊びに来て下さい
次回のオープンキャンパスは
7月21日(土)理学療法学科・歯科衛生学科
7月22日(日)トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
スポーツ柔整学科のオープンキャンパスでは「ストレッチポール®」を体験してもらう予定です
予約はこちらからどうぞ↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み


今回は就労移行支援事業所「アポーヨ富士」にて運動指導をさせていただきました


スポーツトレーナーの活躍の場は広がっています。
アスリートから一般の健康な方、子供から高齢者そして障害を持たれている方に対しも様々なアプローチが可能です

今回は障害を持たれている方に対して適度に体を動かし、体力維持と精神的なリフレッシュをしていただきました。



学生達も普段は高校の部活やスポーツ大会などのトレーナー活動は経験していますが、就労移行支援施設での活動ははじめてでした。
しかし皆、笑顔

このような経験が将来大きな糧となることは容易に想像できますね

スポーツ柔整学科ではスポーツトレーナーの可能性を最大限に高めて学生達が将来、輝ける取組みを実施しております

今回、このような活動の場を提供していただきました、
就労移行支援事業所「アポーヨ富士」の皆様、
本当に貴重な場を学生達に提供していただきありがとうございます。
心より御礼申し上げます

スポーツ柔整学科を知りたい方!
詳しくは紹介ページをご覧下さい↓クリック
スポーツ柔整学科
また、直接私たちに会いにオープンキャンパスへ遊びに来て下さい

次回のオープンキャンパスは
7月21日(土)理学療法学科・歯科衛生学科
7月22日(日)トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科
スポーツ柔整学科のオープンキャンパスでは「ストレッチポール®」を体験してもらう予定です

予約はこちらからどうぞ↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
2018年07月12日
7月12日の記事
7月8日、公開講座「アロマスプレーをつくろう!」を開催しました
当日は雨の予報もありましたが、お天気に恵まれました♪
ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました

今回の講師は大石高子先生です!
先生はプライベートサロン『羽音』の代表で、
アロマパルファニストとしても活躍されています。

講座では「緑茶芳香蒸留水」をベースに、
一流ブランドの香水にも採用されている精油(green breathのもの)を入れて、
オリジナルスプレーを作成します
貴重な緑茶芳香蒸留水は、今回「株式会社アクト・フォ」様に提供していただきました

どの精油を入れようか…
先生が原料の植物の生き方や、成分などを説明してくださり、
それぞれの香りをじっくり感じとっていきます。
ただ香りをかぐだけでなく、その植物を想像すると興味が深まりますね!



使う精油を決めたら調合していきます!

一滴一滴丁寧に…


ブレンドした精油は単独の香りよりもグッと深みが増して、味のある香りになります
そして少し日数をおくと、さらに落ち着いてよい香りになるそうですよ
今回の講座では
〇スポーツのパフォーマンスアップの香り
〇女子力アップの香り
に効果を絞って先生に紹介していただきましたが、
使う場所やタイミングは人それぞれ!
ご参加いただいた方は色々な場面で使ってみてくださいね。
中央医療では今回のように、
一般の方を対象にした公開講座を定期的におこなっています。
情報は学校HPにアップしていきますのでチェックしてくださいね

当日は雨の予報もありましたが、お天気に恵まれました♪
ご来場いただいたみなさん、本当にありがとうございました

今回の講師は大石高子先生です!
先生はプライベートサロン『羽音』の代表で、
アロマパルファニストとしても活躍されています。
講座では「緑茶芳香蒸留水」をベースに、
一流ブランドの香水にも採用されている精油(green breathのもの)を入れて、
オリジナルスプレーを作成します

貴重な緑茶芳香蒸留水は、今回「株式会社アクト・フォ」様に提供していただきました

どの精油を入れようか…
先生が原料の植物の生き方や、成分などを説明してくださり、
それぞれの香りをじっくり感じとっていきます。
ただ香りをかぐだけでなく、その植物を想像すると興味が深まりますね!
使う精油を決めたら調合していきます!
一滴一滴丁寧に…
ブレンドした精油は単独の香りよりもグッと深みが増して、味のある香りになります

そして少し日数をおくと、さらに落ち着いてよい香りになるそうですよ

今回の講座では
〇スポーツのパフォーマンスアップの香り
〇女子力アップの香り
に効果を絞って先生に紹介していただきましたが、
使う場所やタイミングは人それぞれ!
ご参加いただいた方は色々な場面で使ってみてくださいね。
中央医療では今回のように、
一般の方を対象にした公開講座を定期的におこなっています。
情報は学校HPにアップしていきますのでチェックしてくださいね

Posted by chuoiryo at
16:17
2018年07月11日
美容鍼灸★!!!効果は???
トータルケア鍼灸学科の長島です。
ジメジメした日が続きますね。
身体が重だるくなり、頭痛も出ちゃったり、なんかせいせいしない季節
。
こんな日は、鍼灸でスッキリ改善
というわけで、今日は本校広報課の赤堀さん
のお身体をメンテナンスです。
当初はお顔にちょこっと美容の鍼を、と思っていたのですが、
いやいやいや!
赤堀さん、お疲れMAX、ストレスMAX、身体は嘘をつけませんよ!
急遽、「クレオパトラコース(仮)」
に変更!(笑)
①まず、東洋医学的診断にて全身治療して、自律神経・血流を改善し、ガンコなコリをほぐします。
②次にデコルテトリートメント。頸肩がすっきりスラリとのびます

③いよいよ美容鍼、本数は少なめに、リスクを最小限に、最大限の効果を狙います。
④最後の仕上げは「アキュレッチ®」。より立体的なお顔になります!
※ ①~④はすべて実技の授業でお教えしますよ!
ご覧ください、この結果!
ファンデーションを落としたのに、白いツヤ肌!
目は大きく、鼻筋通って、頬は高く、フェイスラインがスッキリ!
【before】

【after】

あ、あかほりさん、背ェ伸びてる…
(猫背改善のためと思われます)
本日も効果は継続してましたよ
♪
お化粧のノリもいいですね
感想をメールでいただきました。
こんなに喜んでいただけたら、こちらまで嬉しくなって、涙ぐんじゃいます
患者さんが喜んでいただけるからこそ、できるお仕事です
--------------------
「鍼灸、凄いです。
体験させていただいて、やってくださっている最中から身体の先が温かくなりました。
コリとかの部分があるのはわかっていたのですけれど、実際に身体に左右差があり、押してもらって痛く感じる場所もあれば、痛く感じない鈍い部分もあって・・・。
鈍い部分の方が身体がドンカンになっているのもわかって驚きました。
顔の鍼は、打ってもらっている時から、顔が上がっていくのがわかりました。
引き上げられるという感じ。
こんな風に変わるんだなと思いました。
注射とかは苦手な私で、もちろんチクリとはしますが、鍼は全然平気というか、どちらかというと鍼を打たれたところが、頑張って引きあがる感じで痛いというより、(痛)気持ちいい?というような・・・。
アキュレッチもやってもらうと、これで変わるのか?くらいの圧ででもそれが気持ちいい。
実際に施術前と施術後で、自分で感じたのは目が開きやすい!
ほっぺたの感じがキュウっと引き締まっている。
そして、血の巡りが良くなっている!
というのを凄く感じました。
鍼だけでなく、アキュレッチやコリなども鍼でよくしてもらって感謝です!
というか・・・
凄いぞ!鍼!
肩こりや身体の不調、そして美容など、鍼で改善できる!
鍼のスゴサを実感です。
ありがとうございました!!!!
--------------------
(赤堀です
)
こんな顔をさらすとは・・・
御見苦しくて申し訳ございません・・・
でも、効果わかっていただけましたでしょうか?
次回7/22(日)のオープンキャンパスのトータルケア鍼灸学科では
「美容鍼灸」を行いますよ~
次回のオープンキャンパス
理学療法学科・歯科衛生学科7/21(土)10:00~14:00 ランチ付
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科7/22(日)10:00~14:00 ランチ付
次回のオープンキャンパスのメニューはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちらから↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
ジメジメした日が続きますね。
身体が重だるくなり、頭痛も出ちゃったり、なんかせいせいしない季節

こんな日は、鍼灸でスッキリ改善

というわけで、今日は本校広報課の赤堀さん

当初はお顔にちょこっと美容の鍼を、と思っていたのですが、
いやいやいや!
赤堀さん、お疲れMAX、ストレスMAX、身体は嘘をつけませんよ!
急遽、「クレオパトラコース(仮)」

①まず、東洋医学的診断にて全身治療して、自律神経・血流を改善し、ガンコなコリをほぐします。
②次にデコルテトリートメント。頸肩がすっきりスラリとのびます

③いよいよ美容鍼、本数は少なめに、リスクを最小限に、最大限の効果を狙います。
④最後の仕上げは「アキュレッチ®」。より立体的なお顔になります!
※ ①~④はすべて実技の授業でお教えしますよ!
ご覧ください、この結果!

ファンデーションを落としたのに、白いツヤ肌!
目は大きく、鼻筋通って、頬は高く、フェイスラインがスッキリ!
【before】

【after】

あ、あかほりさん、背ェ伸びてる…

(猫背改善のためと思われます)
本日も効果は継続してましたよ

お化粧のノリもいいですね

感想をメールでいただきました。
こんなに喜んでいただけたら、こちらまで嬉しくなって、涙ぐんじゃいます

患者さんが喜んでいただけるからこそ、できるお仕事です

--------------------
「鍼灸、凄いです。
体験させていただいて、やってくださっている最中から身体の先が温かくなりました。
コリとかの部分があるのはわかっていたのですけれど、実際に身体に左右差があり、押してもらって痛く感じる場所もあれば、痛く感じない鈍い部分もあって・・・。
鈍い部分の方が身体がドンカンになっているのもわかって驚きました。
顔の鍼は、打ってもらっている時から、顔が上がっていくのがわかりました。
引き上げられるという感じ。
こんな風に変わるんだなと思いました。
注射とかは苦手な私で、もちろんチクリとはしますが、鍼は全然平気というか、どちらかというと鍼を打たれたところが、頑張って引きあがる感じで痛いというより、(痛)気持ちいい?というような・・・。
アキュレッチもやってもらうと、これで変わるのか?くらいの圧ででもそれが気持ちいい。
実際に施術前と施術後で、自分で感じたのは目が開きやすい!
ほっぺたの感じがキュウっと引き締まっている。
そして、血の巡りが良くなっている!
というのを凄く感じました。
鍼だけでなく、アキュレッチやコリなども鍼でよくしてもらって感謝です!
というか・・・
凄いぞ!鍼!
肩こりや身体の不調、そして美容など、鍼で改善できる!
鍼のスゴサを実感です。
ありがとうございました!!!!
--------------------
(赤堀です

こんな顔をさらすとは・・・

御見苦しくて申し訳ございません・・・

でも、効果わかっていただけましたでしょうか?
次回7/22(日)のオープンキャンパスのトータルケア鍼灸学科では
「美容鍼灸」を行いますよ~



理学療法学科・歯科衛生学科7/21(土)10:00~14:00 ランチ付
トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科7/22(日)10:00~14:00 ランチ付
次回のオープンキャンパスのメニューはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちらから↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
Posted by chuoiryo at
10:17
│トータルケア鍼灸学科
2018年07月06日
1年生の「微生物実習」
歯科衛生学科、学科長の増田です
病気の原因に、病原微生物(バイキン)
の感染があります。
むし歯も歯周病も口の中に住む微生物の感染によっておこされます
。
講義は「感染と免疫」で勉強し、今日の実習では、実際に自分達の手指にどのくらいの微生物が定着しているかを、寒天培地(かんてんばいち)に手指を押し付けて培養し、その菌を調べました
。

3人が1組になり、
①手洗いしない
②石けん手洗い
③消毒薬を使用
で調べました。

手洗いしない培地にはたくさんの種類の微生物(バイキン)が繁殖していました
。
石けん手洗いすると菌の種類が減りました
。
消毒薬を使用するとまったく菌が出ませんでした
。
そのあと顕微鏡
で、
菌を染色しどんな菌がいるのか調べました。

ピンクの菌(グラム陰性菌)や青紫の菌(グラム陽性菌)、ブドウの形をした菌にみんな驚きました
。

これから、口の中の菌を培養します。
むしば菌と、歯周病菌も特殊な培地を使って培養して調べていきます。
口の中が菌でいっぱいいることを実感し、歯磨きの大切さを学ぶ実習です
。
ぜひ、オープンキャンパスに来て、歯科衛生士の仕事を知ってみてくださいね
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

病気の原因に、病原微生物(バイキン)

むし歯も歯周病も口の中に住む微生物の感染によっておこされます

講義は「感染と免疫」で勉強し、今日の実習では、実際に自分達の手指にどのくらいの微生物が定着しているかを、寒天培地(かんてんばいち)に手指を押し付けて培養し、その菌を調べました

3人が1組になり、
①手洗いしない
②石けん手洗い
③消毒薬を使用
で調べました。
手洗いしない培地にはたくさんの種類の微生物(バイキン)が繁殖していました

石けん手洗いすると菌の種類が減りました

消毒薬を使用するとまったく菌が出ませんでした

そのあと顕微鏡

菌を染色しどんな菌がいるのか調べました。
ピンクの菌(グラム陰性菌)や青紫の菌(グラム陽性菌)、ブドウの形をした菌にみんな驚きました

これから、口の中の菌を培養します。
むしば菌と、歯周病菌も特殊な培地を使って培養して調べていきます。
口の中が菌でいっぱいいることを実感し、歯磨きの大切さを学ぶ実習です

ぜひ、オープンキャンパスに来て、歯科衛生士の仕事を知ってみてくださいね

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み