2016年11月24日
新部活始動??
来年のバレー大会に向けて本校でもバレーの練習を静岡市の中央体育館で行いました



男子のみの参加でしたがバレー大会は男女あるので来年はバレー部として両方参加し、学校を盛り上げていきたいと思います



高校までの経験者も多数いることから練習にも活気があり来年が楽しみです

もちろん初心者も参加しています


男女関係なく練習していきますので興味と時間がある学生は参加してください



男子のみの参加でしたがバレー大会は男女あるので来年はバレー部として両方参加し、学校を盛り上げていきたいと思います



高校までの経験者も多数いることから練習にも活気があり来年が楽しみです


もちろん初心者も参加しています

男女関係なく練習していきますので興味と時間がある学生は参加してください


2016年11月22日
★★★医療連携授業★★★part3
こんにちは
前回に引き続き、中央医療健康大学校での医療連携授業についてお伝えしていきます。

今回は、スポーツ柔整学科の学生に対して、歯科衛生学科の櫻井先生
に授業を行っていただきました!
普段、「虫歯・虫歯」
とよく耳にしますが、
その原因であったり、対策であったり…

歯磨きが如何に大切かを学ぶと共に、
歯科衛生士
という資格者がどういった事をしているのかを教えて頂きました。

そして、いよいよ歯磨きを実践!
正しい歯磨きとは?




これで、卒業後の就職先などで、患者さんに対しても歯磨きの大切さを説ける
ことと思います。
中央医療では、このように医療連携授業を行い、
様々な医療の仕事や健康の大切さ、様々な見方
を知ってもらっています。
将来、患者さんと出会った時に、多くの知識を持っていることは財産
です!
自分の専門領域外の事でも、人間の身体は繋がっていますので、
色んな事を繋げて知識
を広くしていってくださいね!

前回に引き続き、中央医療健康大学校での医療連携授業についてお伝えしていきます。

今回は、スポーツ柔整学科の学生に対して、歯科衛生学科の櫻井先生

普段、「虫歯・虫歯」

その原因であったり、対策であったり…

歯磨きが如何に大切かを学ぶと共に、



そして、いよいよ歯磨きを実践!
正しい歯磨きとは?





これで、卒業後の就職先などで、患者さんに対しても歯磨きの大切さを説ける

中央医療では、このように医療連携授業を行い、
様々な医療の仕事や健康の大切さ、様々な見方

将来、患者さんと出会った時に、多くの知識を持っていることは財産

自分の専門領域外の事でも、人間の身体は繋がっていますので、
色んな事を繋げて知識

2016年11月21日
2016年中健祭 報告!(中健祭レポ・・・part2)
こんにちは。
理学療法学科の遠藤
です。
11月13日に行われた中健祭では実行委員長も務めさせて頂きました
。
その中健祭の様子をご報告したいと思います
当日はまさに文化祭にもってこいの青空と暖かい日差し
が降り注ぎました。
6月から企画・準備してきた実行委員の願い
が通じたようです。

まず校内に入ると、そこにはまさに“宇宙”。
幾つもの惑星
が漂う空間に
各学科の先生方(写真)を乗せたロケット
が飛行し、
テーマ(by鈴木さん)である“宇宙”が見事表現されました。

2階はスポーツ柔整学科・柔道整復学科の出店。
2年生はポップコーン。キャラメルの香りがたまりません
。


1年生はリフレクソロジー&カフェ。2種類のタピオカジュースが爽やかです。


3階は動画上映会場
。
個性あふれる8本の動画が出品されました。
どれも躍動感と楽しさがあふれる力作ばかり
笑い
と驚き
が湧き上がりました。
4階は理学療法学科と鍼灸健康学科の出店。
理学2年生はタコ焼き。ふわっカリの食感が大好評。


理学1年生はホットケーキ。まんまるホットケーキにチョコや生クリームをたっぷりトッピング。
クリームてんこ盛りOKです。


鍼灸1・2年生は“森の”カレーうどん。
森先生秘伝
のスパイシーなルーがうどんによく絡みます。
白シャツ
は飛び散り注意!


5階は歯科衛生学科の出店。
1年生はアイスクリーム。
冷たいアイスに可愛い女子の笑顔を添えて
(セクハラ?!)。


2年生はドーナッツ。
ミスタードーナッツが学校にいながら食べられるとあって、5個も6個も買っていくお客さん続出。


どの出店も売り上げ上々
で、お昼前に完売してしまうほどの好評ぶりでした。
ちなみに、午前中あちこち回っていた私のお腹に入ったのはカレーうどんとタコ焼き1つ。
もっと食べたかったよぉ
~。
また、各学科の体験ブースも長蛇の列が出来るほど賑わいました
。
みなさん、日頃から健康には気を使っているのでしょうね。
鍼にストレッチ、歯磨きに体力測定と健康に関することならわが校におまかせあれ!




10時から始まった中健祭も3時のビンゴ大会で幕を閉じました。
目玉
の空気清浄機はどなたの手に渡ったのでしょう?
1つも揃わなかった私は来年リベンジです!


今年の中健祭には去年を上回る160名以上のお客様がお見えになり、
実行委員をはじめ、学生さん全員が力を合わせた素晴らしい学園祭
になりました。
学生さん達の頑張る姿や楽しいそうな様子に加え、
中央医療がどんな学校なのか、地域の皆さん、ご家族、お友達にご紹介できた素敵な学園祭になったと自負しております。
また来年も賑やかに開催できるといいなぁ
。
今回来校して下さった方々、ありがとうございました。
残念ながら来られなかった方も来年はぜひ遊びに来て下さいね
。

理学療法学科の遠藤

11月13日に行われた中健祭では実行委員長も務めさせて頂きました

その中健祭の様子をご報告したいと思います

当日はまさに文化祭にもってこいの青空と暖かい日差し

6月から企画・準備してきた実行委員の願い


まず校内に入ると、そこにはまさに“宇宙”。
幾つもの惑星

各学科の先生方(写真)を乗せたロケット

テーマ(by鈴木さん)である“宇宙”が見事表現されました。

2階はスポーツ柔整学科・柔道整復学科の出店。
2年生はポップコーン。キャラメルの香りがたまりません



1年生はリフレクソロジー&カフェ。2種類のタピオカジュースが爽やかです。



3階は動画上映会場

個性あふれる8本の動画が出品されました。
どれも躍動感と楽しさがあふれる力作ばかり

笑い


4階は理学療法学科と鍼灸健康学科の出店。
理学2年生はタコ焼き。ふわっカリの食感が大好評。


理学1年生はホットケーキ。まんまるホットケーキにチョコや生クリームをたっぷりトッピング。
クリームてんこ盛りOKです。


鍼灸1・2年生は“森の”カレーうどん。
森先生秘伝

白シャツ




5階は歯科衛生学科の出店。
1年生はアイスクリーム。

冷たいアイスに可愛い女子の笑顔を添えて



2年生はドーナッツ。

ミスタードーナッツが学校にいながら食べられるとあって、5個も6個も買っていくお客さん続出。


どの出店も売り上げ上々

ちなみに、午前中あちこち回っていた私のお腹に入ったのはカレーうどんとタコ焼き1つ。
もっと食べたかったよぉ

また、各学科の体験ブースも長蛇の列が出来るほど賑わいました

みなさん、日頃から健康には気を使っているのでしょうね。
鍼にストレッチ、歯磨きに体力測定と健康に関することならわが校におまかせあれ!




10時から始まった中健祭も3時のビンゴ大会で幕を閉じました。

目玉

1つも揃わなかった私は来年リベンジです!



今年の中健祭には去年を上回る160名以上のお客様がお見えになり、
実行委員をはじめ、学生さん全員が力を合わせた素晴らしい学園祭

学生さん達の頑張る姿や楽しいそうな様子に加え、
中央医療がどんな学校なのか、地域の皆さん、ご家族、お友達にご紹介できた素敵な学園祭になったと自負しております。
また来年も賑やかに開催できるといいなぁ

今回来校して下さった方々、ありがとうございました。

残念ながら来られなかった方も来年はぜひ遊びに来て下さいね


2016年11月16日
中健祭開催しました!(中健祭レポ・・・part1)
11月13日(日)は本校の学園祭
「中健祭」でした。
今年は快晴
となり
多くの方が来場され大いに盛り上がりました。
動画コンテスト、各学科出店、各学科体験コーナー、ビンゴゲーム等が企画されました。

写真は理学療法学科の体力測定コーナーの風景です。
学生だけでなく、外部から来られた方々も日頃の健康には興味があるようで多くの参加者が体験されました。
準備委員の皆さんお疲れ様でした
。
皆さんの周到な準備のおかげで予定に大きな問題もなく、とても良い学園祭になったと思います。
学生だけでなく、近隣の方々も沢山来場して頂き有難う御座いました。
当校も近隣の方々に親しみをもって関われていると感じうれしく思います。
これからも専門学校中央医療健康大学校を宜しくお願い致します
。
理学療法学科教員 大島諭
「中健祭」でした。
今年は快晴

多くの方が来場され大いに盛り上がりました。

動画コンテスト、各学科出店、各学科体験コーナー、ビンゴゲーム等が企画されました。

写真は理学療法学科の体力測定コーナーの風景です。
学生だけでなく、外部から来られた方々も日頃の健康には興味があるようで多くの参加者が体験されました。
準備委員の皆さんお疲れ様でした

皆さんの周到な準備のおかげで予定に大きな問題もなく、とても良い学園祭になったと思います。

学生だけでなく、近隣の方々も沢山来場して頂き有難う御座いました。
当校も近隣の方々に親しみをもって関われていると感じうれしく思います。
これからも専門学校中央医療健康大学校を宜しくお願い致します

理学療法学科教員 大島諭

2016年11月15日
☆☆☆医療連携授業☆☆☆part2
こんにちは。中央医療です。
中央医療健康大学校では学校の取り組みの一環として、「医療連携授業」を行っています。
前回は理学療法学科の学生に対して、スポーツ柔整学科の先生方が講義と実技を行いましたが、
今回はスポーツ柔整学科の1年生に対して、
理学療法学科の小林学科長に講義と実技を行って頂きました
。

スポーツ柔整学科では普段見ることの少ない義足の説明に学生は興味津々です。

また、車椅子の実技では段差越えや、スロープを一人で登る体験をさせて頂きました。
歯を食いしばって必死に登っていますが…





バランスを崩し、落ちそう
になったところで小林先生の補助が入りました。
車椅子で生活されている方々がちょっとしたスロープでも大変な思いをされているのを体験できたと思います。
こういった「医療連携授業」は毎年、各学科で行われています。
自分が学んでいる学科だけではなく、他の業種も理解する事で医療に対する見識
を深めて頂いています。
立派な医療人になるためには色々な事を知らないといけないわけですね
スポーツ柔整学科・柔道整復学科の学生達は、今月末の中間試験及び期末試験が迫ってきました。
学生さんは体調管理をしっかりして、風邪などをひかない様にしてくださいね!

中央医療健康大学校では学校の取り組みの一環として、「医療連携授業」を行っています。
前回は理学療法学科の学生に対して、スポーツ柔整学科の先生方が講義と実技を行いましたが、
今回はスポーツ柔整学科の1年生に対して、
理学療法学科の小林学科長に講義と実技を行って頂きました


スポーツ柔整学科では普段見ることの少ない義足の説明に学生は興味津々です。

また、車椅子の実技では段差越えや、スロープを一人で登る体験をさせて頂きました。
歯を食いしばって必死に登っていますが…





バランスを崩し、落ちそう

車椅子で生活されている方々がちょっとしたスロープでも大変な思いをされているのを体験できたと思います。
こういった「医療連携授業」は毎年、各学科で行われています。
自分が学んでいる学科だけではなく、他の業種も理解する事で医療に対する見識

立派な医療人になるためには色々な事を知らないといけないわけですね

スポーツ柔整学科・柔道整復学科の学生達は、今月末の中間試験及び期末試験が迫ってきました。
学生さんは体調管理をしっかりして、風邪などをひかない様にしてくださいね!
2016年11月11日
リフレクソロジー資格取得!中健祭でも行いますよ☆☆☆
こんにちは
!
スポーツ柔整学科&柔道整復学科の前崎
です!
底冷え
することで有名(?)な
京都出身の私でさえも、堪える寒さ
になってまいりました。
季節の変わり目で、朝起きるのが辛く
なってきている学生も多くなってきているようです…
その寒さを吹き飛ばす
べく、
校内では11月13日(日曜日)に行われる学園祭の準備が着々と行われております。
今回の学園祭で、スポーツ柔整学科はリフレクソロジー体験を行う予定ですが…
なんと
本日、前期に資格試験をしたリフレクソロジーの認定証が届きました!
(資格取得者全員では写真が撮れませんでしたが…)

当学科の目玉
である取得資格の一つ、
「JRECリフレクソロジスト レギュラーライセンス」です!

とても立派な額縁と認定証ですね

良い笑顔
です!

学園祭でのリフレクソロジー体験は、JREC認定資格取得者
が行います。
リフレクソロジーの体験時間は10:00~14:00までとなっておりますので、
是非体験しに来て下さいね


中央医療健康大学校の「中健祭」は、11/13(日曜日) 10:00~15:00までです!
沢山のお客様のご来校を、心よりお待ちしております!
それでは!

スポーツ柔整学科&柔道整復学科の前崎

底冷え

京都出身の私でさえも、堪える寒さ

季節の変わり目で、朝起きるのが辛く


その寒さを吹き飛ばす

校内では11月13日(日曜日)に行われる学園祭の準備が着々と行われております。
今回の学園祭で、スポーツ柔整学科はリフレクソロジー体験を行う予定ですが…
なんと


(資格取得者全員では写真が撮れませんでしたが…)

当学科の目玉

「JRECリフレクソロジスト レギュラーライセンス」です!

とても立派な額縁と認定証ですね


良い笑顔


学園祭でのリフレクソロジー体験は、JREC認定資格取得者

リフレクソロジーの体験時間は10:00~14:00までとなっておりますので、
是非体験しに来て下さいね



中央医療健康大学校の「中健祭」は、11/13(日曜日) 10:00~15:00までです!
沢山のお客様のご来校を、心よりお待ちしております!
それでは!

2016年11月11日
★☆★医療連携授業★☆★
こんにちは。中央医療です
。
中央医療健康大学校では学校の取り組みの一環として、「医療連携授業」を行っています。
今回は、理学療法学科の1年生に対して
スポーツ柔整・柔道整復学科の学科長の嶋田先生と山口先生が講義を行ってきました。
人数の関係上、2つのグループに分けさせて頂き、座学
・実技
を行いました。
座学の方は嶋田学科長が担当
。
柔道整復師の仕事やスポーツトレーナーの仕事についての講義を行いました。
理学療法士の仕事とも被る分野もあり、今後の参考にもなったかと思われます。


一方、実技担当の山口先生
。
今回はポールを使用してのストレッチを体験してもらいました。
まずは、効果の度合いを実感してもらう為に、体験前の状態をチェックしていきます。


いよいよ、ポールを使用していきます。
諸注意事項を説明しながら、デモンストレーションを行っていきます。

上手にバランスを取りながらポールの上に寝ころんでいきます。

身体の緩んでいく感じ
を実感できたかと思います。

このような、「医療連携授業」が行われているのも、
6学科を有する(昼間部・夜間部を合わせ)
『医療系総合専門学校』の
本校ならではの取り組みだと思います。
そんな本校の「体験」をして頂ける機会が間近に迫ってきました「中健祭」です!
外部の方々にも気兼ねなく参加して頂けます。
本校の学園祭の「中健祭」は11月13日(日曜日)です。
ぜひ、お越しください

中央医療健康大学校では学校の取り組みの一環として、「医療連携授業」を行っています。
今回は、理学療法学科の1年生に対して
スポーツ柔整・柔道整復学科の学科長の嶋田先生と山口先生が講義を行ってきました。
人数の関係上、2つのグループに分けさせて頂き、座学


座学の方は嶋田学科長が担当


柔道整復師の仕事やスポーツトレーナーの仕事についての講義を行いました。
理学療法士の仕事とも被る分野もあり、今後の参考にもなったかと思われます。



一方、実技担当の山口先生

今回はポールを使用してのストレッチを体験してもらいました。
まずは、効果の度合いを実感してもらう為に、体験前の状態をチェックしていきます。


いよいよ、ポールを使用していきます。
諸注意事項を説明しながら、デモンストレーションを行っていきます。


上手にバランスを取りながらポールの上に寝ころんでいきます。


身体の緩んでいく感じ


このような、「医療連携授業」が行われているのも、
6学科を有する(昼間部・夜間部を合わせ)
『医療系総合専門学校』の
本校ならではの取り組みだと思います。
そんな本校の「体験」をして頂ける機会が間近に迫ってきました「中健祭」です!
外部の方々にも気兼ねなく参加して頂けます。
本校の学園祭の「中健祭」は11月13日(日曜日)です。
ぜひ、お越しください

2016年11月10日
中健祭の準備がちゃくちゃくと進んでおります☆
皆さん、こんにちは
!
スポーツ柔整学科&柔整学科の井谷
です。
いよいよ、11月13日(日曜日)に本校の学園祭の「中健祭」が行われます!!
校内の内装も学園祭モードに切り替わってきており、なんとなくワクワク感
が増してきています。

スポーツ柔整学科では、
タピオカドリンクの販売とリフレクソロジーの体験
コーナーを設けます。
準備も大詰めとなり、装飾を作成するにも熱が入ってきています!
連日、遅くまで学校に残り、作成に没頭している学生達を見ていると、
当日には沢山のお客様に足を運んで頂きたいと願うばかりです。




1階の事務局&職員室の教職員たちも学園祭の準備の真っ最中です!!

教職員の底力とばかりに、力作
を生み出しております!!

他学科も本番当日に向けて、着々
と準備をしております。
中央医療健康大学校の学園祭の「中健祭」は、
11月13日(日曜日)の10:00~15:00となっています。
沢山のお客様のご来校を、心よりお待ちしております!
↓
中健祭

スポーツ柔整学科&柔整学科の井谷

いよいよ、11月13日(日曜日)に本校の学園祭の「中健祭」が行われます!!
校内の内装も学園祭モードに切り替わってきており、なんとなくワクワク感


スポーツ柔整学科では、
タピオカドリンクの販売とリフレクソロジーの体験
コーナーを設けます。
準備も大詰めとなり、装飾を作成するにも熱が入ってきています!
連日、遅くまで学校に残り、作成に没頭している学生達を見ていると、
当日には沢山のお客様に足を運んで頂きたいと願うばかりです。





1階の事務局&職員室の教職員たちも学園祭の準備の真っ最中です!!

教職員の底力とばかりに、力作


他学科も本番当日に向けて、着々

中央医療健康大学校の学園祭の「中健祭」は、
11月13日(日曜日)の10:00~15:00となっています。
沢山のお客様のご来校を、心よりお待ちしております!

↓
中健祭
2016年11月07日
オープンキャンパスへのご参加ありがとうございます★
11月に入り、寒くなりましたね。
中央医犬です。
暦の上では立冬です、冬の始まりですよ
。
暖かくして風邪をひかないように気を付けましょう。あと、手洗い・うがいも忘れずにね
11/6(日)に中央医療では「オープンキャンパス」を開催しました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございます。
今回のオープンキャンパスの様子を少しだけご紹介
です。
鍼灸健康学科
今回はお灸のプロフェッショナル、森学科長のテクニックをご覧あれ!
森先生は米粒半分のお灸を簡単に作り出してしまうのです。
凄い!!!

お灸もひねり方で温度を変えることができるんです。

同じように見えるこのモグサでも、2つとも温度が違うんですよ~。
これ、小さいです、米粒サイズ
です・・・。目を凝らして
みてくださいね。
中央医療の卒業生さんは卒業する時、かなりうまくなっていて、「もう何年も経験がある人」と卒業したばかりでも就職先で言われるそうです。
凄いですね~。
理学療法学科
車椅子と松葉杖を使った体験を行いました。
ケガをしないとなかなか使うことはないけれど、選び方や使い方がキチンと決まっているんですよ。
小さな段差が怖いんですよね~。


皆うまくできていましたよ~
歯科衛生学科
先輩たちと歯石を取る練習を
スケーラーという歯石を取る器具を使って行いますが、これがなかなか難しい・・・
でもカリカリっと小気味良い音が聞こえてきました。


上手に取れたかな~?
スポーツ柔整学科・柔道整復学科
テーピングを巻きました。
先生の足をお借りして、巻き巻きと
。

練習すればするほど、うまくなりますね。
上手に巻けるようになれましたか?

皆さん、模擬授業を通じてその職業の技術を知っていただければ嬉しく思います
。
ぜひ、また将来の職業、医療の仕事を知りに来てくださいね。
次回のオープンキャンパスは11/27(日)
お申込みはこちら↓から(クリックしてね)
中央医療オープンキャンパスお申込み
またはお電話
054-202-8700へどうぞ。
そして、中健祭!
11/13(日)にあります。
そこでも体験ができるよ~。
ストレッチ体験!体力測定!はり灸体験!歯磨き指導!などなど・・・。
模擬店もある楽しい学園祭です、ぜひ来てね。
中央医療・中健祭

中央医犬です。
暦の上では立冬です、冬の始まりですよ

暖かくして風邪をひかないように気を付けましょう。あと、手洗い・うがいも忘れずにね

11/6(日)に中央医療では「オープンキャンパス」を開催しました。
ご来校くださった皆様、ありがとうございます。

今回のオープンキャンパスの様子を少しだけご紹介

鍼灸健康学科
今回はお灸のプロフェッショナル、森学科長のテクニックをご覧あれ!
森先生は米粒半分のお灸を簡単に作り出してしまうのです。
凄い!!!


お灸もひねり方で温度を変えることができるんです。


同じように見えるこのモグサでも、2つとも温度が違うんですよ~。
これ、小さいです、米粒サイズ


中央医療の卒業生さんは卒業する時、かなりうまくなっていて、「もう何年も経験がある人」と卒業したばかりでも就職先で言われるそうです。
凄いですね~。

理学療法学科
車椅子と松葉杖を使った体験を行いました。
ケガをしないとなかなか使うことはないけれど、選び方や使い方がキチンと決まっているんですよ。
小さな段差が怖いんですよね~。


皆うまくできていましたよ~

歯科衛生学科
先輩たちと歯石を取る練習を

スケーラーという歯石を取る器具を使って行いますが、これがなかなか難しい・・・

でもカリカリっと小気味良い音が聞こえてきました。


上手に取れたかな~?
スポーツ柔整学科・柔道整復学科
テーピングを巻きました。
先生の足をお借りして、巻き巻きと


練習すればするほど、うまくなりますね。

上手に巻けるようになれましたか?

皆さん、模擬授業を通じてその職業の技術を知っていただければ嬉しく思います

ぜひ、また将来の職業、医療の仕事を知りに来てくださいね。

次回のオープンキャンパスは11/27(日)
お申込みはこちら↓から(クリックしてね)
中央医療オープンキャンパスお申込み
またはお電話

そして、中健祭!
11/13(日)にあります。
そこでも体験ができるよ~。
ストレッチ体験!体力測定!はり灸体験!歯磨き指導!などなど・・・。
模擬店もある楽しい学園祭です、ぜひ来てね。

中央医療・中健祭
Posted by chuoiryo at
09:36
│オ-プンキャンパス!!
2016年11月04日
静岡県専門学校サッカー大会(*^。^*)
静岡県小笠山総合運動公園エコパ
【多目的運動・芝生広場】で
「静岡県専門学校サッカー大会」が開催されました


当日は前日の雨も上がり、肌寒い日でしたが日も出てきて暖かく
絶好のサッカー日和です

中央医療は第1試合9:00キックオフ。
優勝を目指して出場です





9チームが3つのリーグに別れての上位1位が決勝トーナメントに進出
久しぶりの試合で序盤はミスが目立ちましたが1点を先制してからとても良い試合展開


1試合目は2-0
2試合目は1-0
リーグ1位で決勝トーナメントに進出です


決勝トーナメント1回戦の相手は夏の全国を目指した大会で決勝で負けた相手


負けられない戦い



前半に1点を先制され苦しい展開(ー_ー)!!
結果は惜しくも0-2で負けてしまいました。

今大会は3位の成績でした。
学生も今大会を通じてたくさんの事を学べたと思います。
理学4年生にとっては最後の大会でした。
来年の国家試験も頑張ってください


【多目的運動・芝生広場】で

「静岡県専門学校サッカー大会」が開催されました



当日は前日の雨も上がり、肌寒い日でしたが日も出てきて暖かく
絶好のサッカー日和です


中央医療は第1試合9:00キックオフ。
優勝を目指して出場です




9チームが3つのリーグに別れての上位1位が決勝トーナメントに進出

久しぶりの試合で序盤はミスが目立ちましたが1点を先制してからとても良い試合展開

1試合目は2-0
2試合目は1-0
リーグ1位で決勝トーナメントに進出です



決勝トーナメント1回戦の相手は夏の全国を目指した大会で決勝で負けた相手



負けられない戦い


前半に1点を先制され苦しい展開(ー_ー)!!
結果は惜しくも0-2で負けてしまいました。

今大会は3位の成績でした。
学生も今大会を通じてたくさんの事を学べたと思います。
理学4年生にとっては最後の大会でした。
来年の国家試験も頑張ってください

