2018年03月31日
ロサンゼルス海外研修旅行
皆さん、桜
も満開の中春休みいかがお過ごしでしょうか。
歯科衛生学科・櫻井&理学療法学科・遠藤です
。
3/19~3/25、中央医療の理学・歯科、三島の中央歯科衛生士の学生と
ロサンゼルス海外研修旅行に行ってまいりました!

やっと、時差ボケから復活?といった感じです
。
研修では
歩行分析について理学療法士の方からのリハビリの説明、
フラダンスで楽しく交流した高齢者福祉施設実習
UCLAメディカルセンターでは最先端の医療現場の見学も。
アメリカの歯科衛生を講義形式で学び、終了証もいただきました
。


もちろん、お楽しみのカリフォルニアディズニーランド&ユニバーサルスタジオもあり!


雨も午後には上がりラッキー
!
日本にはないアトラクションの数々に乗った夜にも、
ショッピングモールでの買い物に目
がキラキラ。
Bigサイズ
の食品を買ってのバーべキューなど
毎日が盛り沢山
でしたよ
。
アメリカで活躍されている日本人プロフェッショナルの方々
(スポーツトレーナー・鍼灸師・看護師・理学療法士・歯科衛生士)との会話も弾み、
みんなの夢が膨らみ刺激をうけました。
学生交流では、慣れない英語
でコミュニケーションもなかなかのものでした
。(拍手)

帰りの飛行機、バスはとても静かでした
(笑)
みんな楽しかったよ!
ありがとう。新学期からも頑張ろう
みなさんもぜひ来年の海外研修に参加してくださいね
。


歯科衛生学科・櫻井&理学療法学科・遠藤です

3/19~3/25、中央医療の理学・歯科、三島の中央歯科衛生士の学生と
ロサンゼルス海外研修旅行に行ってまいりました!
やっと、時差ボケから復活?といった感じです

研修では
歩行分析について理学療法士の方からのリハビリの説明、
フラダンスで楽しく交流した高齢者福祉施設実習
UCLAメディカルセンターでは最先端の医療現場の見学も。
アメリカの歯科衛生を講義形式で学び、終了証もいただきました

もちろん、お楽しみのカリフォルニアディズニーランド&ユニバーサルスタジオもあり!
雨も午後には上がりラッキー

日本にはないアトラクションの数々に乗った夜にも、
ショッピングモールでの買い物に目

Bigサイズ

毎日が盛り沢山


アメリカで活躍されている日本人プロフェッショナルの方々
(スポーツトレーナー・鍼灸師・看護師・理学療法士・歯科衛生士)との会話も弾み、
みんなの夢が膨らみ刺激をうけました。
学生交流では、慣れない英語


帰りの飛行機、バスはとても静かでした

みんな楽しかったよ!
ありがとう。新学期からも頑張ろう

みなさんもぜひ来年の海外研修に参加してくださいね

2018年03月30日
キャンパスツアー開催されました。
こんにちは。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校です。
3/25(日)に「キャンパスツアー」が開催されました。
キャンパスツアーって???
医療系総合専門学校だからこそできる!
1日で理学療法士、はり師・きゅう師、柔道整復師、歯科衛生士の全部の体験を少しずつでしたが、
してもらい将来の進路を考えるきっかけにしてもらう為のオープンキャンパス
。
医療系職種の4つの学科を1日で体験できる特別なオープンキャンパス
でした。
お越しいただきました皆様、ありがとうございます
そんなオープンキャンパスの様子をご紹介




「いろいろな職業を知れて良かったです」などの意見を聞けました
。
皆さん、楽しんでいただけたようで良かったです
次回のオープンキャンパスの予告です
ご予約はこちらから
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス予約
または
054-202-8700
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校です。
3/25(日)に「キャンパスツアー」が開催されました。
キャンパスツアーって???
医療系総合専門学校だからこそできる!
1日で理学療法士、はり師・きゅう師、柔道整復師、歯科衛生士の全部の体験を少しずつでしたが、
してもらい将来の進路を考えるきっかけにしてもらう為のオープンキャンパス

医療系職種の4つの学科を1日で体験できる特別なオープンキャンパス

お越しいただきました皆様、ありがとうございます

そんなオープンキャンパスの様子をご紹介

「いろいろな職業を知れて良かったです」などの意見を聞けました

皆さん、楽しんでいただけたようで良かったです



ご予約はこちらから
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス予約
または

Posted by chuoiryo at
12:24
│オ-プンキャンパス!!
2018年03月16日
専門学校中央医療健康大学校 平成29年度 卒業式
平成30年3月13日(火) グランシップ にて

「学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 平成29年度 卒業式」
が開催されました

卒業証書・称号授与と各団体からも表彰がありました


今年度より歯科衛生学科は初めて卒業生を出すことができました


ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ご祝電をいただいた個人・団体の皆様、
本校の卒業生へ温かいお言葉をいただきまして誠にありがとうございます


4月からは国家資格を取得し医療人になる卒業生はとても大きく見えました








「学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 平成29年度 卒業式」
が開催されました


卒業証書・称号授与と各団体からも表彰がありました



今年度より歯科衛生学科は初めて卒業生を出すことができました



ご臨席いただきましたご来賓の皆様、ご祝電をいただいた個人・団体の皆様、
本校の卒業生へ温かいお言葉をいただきまして誠にありがとうございます



4月からは国家資格を取得し医療人になる卒業生はとても大きく見えました







Posted by chuoiryo at
17:58
2018年03月11日
静岡マラソン!
こんにちは。トータルケア鍼灸学科 仲川です
。
3/4(日)スポーツ柔整学科の学科長・嶋田先生と静岡マラソンに参加してきました。
今回はフルマラソン(42.195km)です。
静岡マラソン
当日は当校のスポーツ柔整学科、歯科衛生学科の国家試験日。
ということでスポーツ柔整学科長の嶋田先生は、合格祈願の気持ちを込めてTシャツ
に受験生の名前を書きこみ走りました!
学科は違いますが着ていませんが私も合格祈願を込めて走らせていただきました



ちなみに鍼灸の国家試験は1週間前の2/25(日)。
みなさんお疲れさまでした!今度は私が頑張る番ですね(笑)
歯科衛生学科の学科長、増田先生も合格祈願でパシャリ
!


事務方からいただいたゼリー飲料で燃料満タン!

嶋田先生は普段10km~ハーフが主戦場
。
私は長距離メインだが股関節に不安を抱えている状態
。
さて、どうなることやら(苦笑)
お互い検討を誓い合って各スタート位置につきます。
そして学生の皆さんの思いを胸
に走り出します
暑さと、10kmくらいから股関節の痛みが再発し、リタイアも頭をよぎりましたが、受験生を思うと、彼らは3年間走り続けてきたわけでこちらはたかが3、4時間。
そのぐらい頑張らねば、とやる気を出します。
そして30km付近からはビッコを引きながらもなんとか走り続けて無事ゴール
!
嶋田先生も20km付近から股関節を痛め、リタイアが頭をよぎったようですが、これは合格祈願ランニング。
リタイアするわけにはいかない
!
と力を振り絞り、無事にゴールに辿り着きました
なんだかこちらが力をいただいちゃいましたね
。
受験生の皆さんもお疲れ様でした!



我々も疲れました

というわけで屋台でエネルギー補給。
無事完走できてよかった





参加者12000人!
たくさんの人で賑やかでしたね。
沿道の応援もたくさんあって、コースも走りやすいし、静岡県民としては是非MGC認定コースになって欲しいところです
翌日、筋肉痛やら疲労やら、溜まっているものを取り除くため、毎度おなじみ、私の脚(汚くてすいません)に倉田先生による鍼治療でコンディショニング!
痛みや疲労が取れて次のトレーニング開始が早まります。
ありがとうございました!

次回は日本平桜マラソン!
仲川と嶋田先生に加え、トータルケア鍼灸学科の倉田先生、スポーツ柔整学科の前﨑先生も走ります!
鍼灸ケアブースには長島先生もいらっしゃいます!

↑ケアブース
先生方の雄姿を見たい方、応援したい方は是非4/1(日)草薙運動場へ!



次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700

3/4(日)スポーツ柔整学科の学科長・嶋田先生と静岡マラソンに参加してきました。
今回はフルマラソン(42.195km)です。
静岡マラソン

当日は当校のスポーツ柔整学科、歯科衛生学科の国家試験日。
ということでスポーツ柔整学科長の嶋田先生は、合格祈願の気持ちを込めてTシャツ

学科は違いますが着ていませんが私も合格祈願を込めて走らせていただきました




ちなみに鍼灸の国家試験は1週間前の2/25(日)。
みなさんお疲れさまでした!今度は私が頑張る番ですね(笑)

歯科衛生学科の学科長、増田先生も合格祈願でパシャリ



事務方からいただいたゼリー飲料で燃料満タン!

嶋田先生は普段10km~ハーフが主戦場

私は長距離メインだが股関節に不安を抱えている状態

さて、どうなることやら(苦笑)

お互い検討を誓い合って各スタート位置につきます。
そして学生の皆さんの思いを胸


暑さと、10kmくらいから股関節の痛みが再発し、リタイアも頭をよぎりましたが、受験生を思うと、彼らは3年間走り続けてきたわけでこちらはたかが3、4時間。
そのぐらい頑張らねば、とやる気を出します。
そして30km付近からはビッコを引きながらもなんとか走り続けて無事ゴール

嶋田先生も20km付近から股関節を痛め、リタイアが頭をよぎったようですが、これは合格祈願ランニング。
リタイアするわけにはいかない

と力を振り絞り、無事にゴールに辿り着きました

なんだかこちらが力をいただいちゃいましたね

受験生の皆さんもお疲れ様でした!




我々も疲れました


というわけで屋台でエネルギー補給。
無事完走できてよかった






参加者12000人!
たくさんの人で賑やかでしたね。
沿道の応援もたくさんあって、コースも走りやすいし、静岡県民としては是非MGC認定コースになって欲しいところです

翌日、筋肉痛やら疲労やら、溜まっているものを取り除くため、毎度おなじみ、私の脚(汚くてすいません)に倉田先生による鍼治療でコンディショニング!
痛みや疲労が取れて次のトレーニング開始が早まります。

ありがとうございました!


次回は日本平桜マラソン!
仲川と嶋田先生に加え、トータルケア鍼灸学科の倉田先生、スポーツ柔整学科の前﨑先生も走ります!
鍼灸ケアブースには長島先生もいらっしゃいます!


↑ケアブース
先生方の雄姿を見たい方、応援したい方は是非4/1(日)草薙運動場へ!



次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または

2018年03月09日
はり師・きゅう師国家試験終了報告!
こんにちは。鍼灸健康学科(来年から「トータルケア鍼灸学科」)仲川です。
2/25(日)、第26回国家試験がありました。
当校は名古屋の試験会場で受験。
森学科長と引率をしてきました。

受験生のみんな、口数がいつもより多かったかな
?
緊張を紛らわしていたのかもしれませんね
。
何しろ3年間の頑張りを試される瞬間ですからね。
自分を信じて頑張って欲しい
。
引率としては交通機関などの確認、休憩場所の案内など、裏方でサポートするしかありません。
午前と午後の休憩時間には最後の追い込み!

そして15時過ぎ、無事に受験終了。
できたと思っていても結果がでるまではやはり不安は拭えません
。
笑顔と安堵と不安の表情が入り混じっていて、励ましますがこちらもなんだか複雑な気持ちです
。
3年間よく頑張りました、本当にお疲れさまでした。
まずはしっかり心と身体を休めていただきたいと思います。

2/25(日)、第26回国家試験がありました。
当校は名古屋の試験会場で受験。
森学科長と引率をしてきました。


受験生のみんな、口数がいつもより多かったかな

緊張を紛らわしていたのかもしれませんね

何しろ3年間の頑張りを試される瞬間ですからね。
自分を信じて頑張って欲しい

引率としては交通機関などの確認、休憩場所の案内など、裏方でサポートするしかありません。
午前と午後の休憩時間には最後の追い込み!

そして15時過ぎ、無事に受験終了。
できたと思っていても結果がでるまではやはり不安は拭えません

笑顔と安堵と不安の表情が入り混じっていて、励ましますがこちらもなんだか複雑な気持ちです

3年間よく頑張りました、本当にお疲れさまでした。
まずはしっかり心と身体を休めていただきたいと思います。
Posted by chuoiryo at
18:31
│トータルケア鍼灸学科・鍼灸健康学科
2018年03月07日
学生向け体験会!!!
こんにちは
スポーツ柔整学科です。
中央医療健康大学校では全ての学科の国家試験が終了
しました。
スポ柔学科長は全員の合格を祈願してなんとフルマラソンを完走
してしまっていましたが…
合格発表まで待ち遠しいですね
!
そんな国家試験を終えてほっとしたのも
束の間、
3年生は就職や開業に向けての準備に余念がありません
。
学校としてもそれを応援する意味も込めて、沢山の企業様に学生向けの体験会を行って頂いております。
今日は医療機器の販売メーカーである会社、株式会社テクノリンク様より中曽根様に。
株式会社SSB様より富田様、松下様に来て頂いて医療機器の体験会を行いました
午前にテクノリンク様より物療機器の体験をして頂きました。
テクノリンク様は男子プロバスケットボールのBJリーグチームや女子プロバスケットボールチームと提携されており、今回はそういったプロチームでも使われている電気治療機器をお持ちいただきました
。

最初に少しばかりの座学を行って頂いた後、テクトロンと呼ばれる高周波治療器、ライズトロンと呼ばれる超短波治療器を体験させて頂きました。
それぞれで腰に当てたり腕に当てたり思い思いの場所に…


筋トレができるようなモードにして腹筋に当てて悶えてみたり…

実際に接骨院などで使われている治療器ですので、これから買う良い検討材料になったのでないでしょうか
。
午後からはSSBの富田様に超音波画像診断装置の説明
をして頂きました。

ここ十数年で超音波画像の機器は急激に普及してきており、最近ではカラードップラーと呼ばれる血流まで見ることが出来る機械が手の届く範囲で販売されるようにもなってきました。
SSB様には今回、持ち運びできるような携帯型の超音波画像装置を持ってきていただきました。

簡単な座学の後にいざ実地
足
の気になる部分を見てもらう?

しかし、機械が本当に小さい上に画像が綺麗
ですね。
スポーツ現場で応急的にも使えそうです
。

これらが手足のように使えるようになると、もう一段階上の柔道整復師になれますね
本校でも、これから画像診断の授業を行っていきます。
講習を受けた先生や、外部の特別講師の先生をお呼びした上での授業を行っていきますので、
本校の魅力として見ていただければと思います。
こういった検査のような実地体験から、
スポーツトレーナーが行うようなトレーニング体験まで、
一度体験してみたいという方は、是非オープンキャンパスに来てその魅力を味わってくださいね
次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700

中央医療健康大学校では全ての学科の国家試験が終了

スポ柔学科長は全員の合格を祈願してなんとフルマラソンを完走

合格発表まで待ち遠しいですね

そんな国家試験を終えてほっとしたのも

3年生は就職や開業に向けての準備に余念がありません

学校としてもそれを応援する意味も込めて、沢山の企業様に学生向けの体験会を行って頂いております。
今日は医療機器の販売メーカーである会社、株式会社テクノリンク様より中曽根様に。
株式会社SSB様より富田様、松下様に来て頂いて医療機器の体験会を行いました

午前にテクノリンク様より物療機器の体験をして頂きました。
テクノリンク様は男子プロバスケットボールのBJリーグチームや女子プロバスケットボールチームと提携されており、今回はそういったプロチームでも使われている電気治療機器をお持ちいただきました


最初に少しばかりの座学を行って頂いた後、テクトロンと呼ばれる高周波治療器、ライズトロンと呼ばれる超短波治療器を体験させて頂きました。
それぞれで腰に当てたり腕に当てたり思い思いの場所に…



筋トレができるようなモードにして腹筋に当てて悶えてみたり…


実際に接骨院などで使われている治療器ですので、これから買う良い検討材料になったのでないでしょうか

午後からはSSBの富田様に超音波画像診断装置の説明


ここ十数年で超音波画像の機器は急激に普及してきており、最近ではカラードップラーと呼ばれる血流まで見ることが出来る機械が手の届く範囲で販売されるようにもなってきました。
SSB様には今回、持ち運びできるような携帯型の超音波画像装置を持ってきていただきました。

簡単な座学の後にいざ実地

足


しかし、機械が本当に小さい上に画像が綺麗

スポーツ現場で応急的にも使えそうです


これらが手足のように使えるようになると、もう一段階上の柔道整復師になれますね

本校でも、これから画像診断の授業を行っていきます。
講習を受けた先生や、外部の特別講師の先生をお呼びした上での授業を行っていきますので、
本校の魅力として見ていただければと思います。
こういった検査のような実地体験から、
スポーツトレーナーが行うようなトレーニング体験まで、
一度体験してみたいという方は、是非オープンキャンパスに来てその魅力を味わってくださいね

次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または

Posted by chuoiryo at
16:44
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2018年03月03日
3/25(日)は年に1度のキャンパスツアー☆
こんにちは
専門学校中央医療健康大学校の中央医犬だよ

3/25(日)は「中央医療のキャンパスツアー」を開催
これは1年に一度行われる特別なオープンキャンパスなんです
このキャンパスツアーって何をするの???
専門学校中央医療健康大学校は
・理学療法学科
・トータルケア鍼灸学科
・スポーツ柔整学科
・歯科衛生学科
と4つの学科がある医療系総合専門学校です。
いろいろな取り組みを行っているのですが・・・。
進路をこれから考える時に、迷うのは
「どの学科や職業が、どんなことをするの?」
「スポーツトレーナーになる為にはどの学科でどんなことを学ぶの?」
「どっちの学科が自分に合っているんだろう?」
ってことですよね?
職業のこともまだわからないことも多いと思います。

キャンパスツアーはそれを解消できるように
1日で全部の学科の職業体験をする
ことができるんです
なので、
理学療法士の体験をして、
はり師・きゅう師の仕事を知って、
トレーナー体験をして、
歯科衛生師の仕事を知る
ってことが1日で全部体験
できちゃいます。




春休み期間に進路研究をしたい方も
医療の仕事に興味がある方も
職業選択に悩んでいる方も
どんな仕事かを知りたい方も
オープンキャンパスってどんなもの?って思っている方も
学校の雰囲気を知りたい方も
中央医療についてもっと詳しく知りたい方も
み~んな、まずは来てみて体験してみてください
まずは第一歩

専門学校中央医療健康大学校・キャンパスツアー
3月25日(日)
10:00~12:30
キャンパスツアーのお申込みはこちら
→中央医療・キャンパスツアー(オープンキャンパス)
054-202-8700

専門学校中央医療健康大学校の中央医犬だよ


3/25(日)は「中央医療のキャンパスツアー」を開催

これは1年に一度行われる特別なオープンキャンパスなんです

このキャンパスツアーって何をするの???
専門学校中央医療健康大学校は
・理学療法学科
・トータルケア鍼灸学科
・スポーツ柔整学科
・歯科衛生学科
と4つの学科がある医療系総合専門学校です。
いろいろな取り組みを行っているのですが・・・。
進路をこれから考える時に、迷うのは

「どの学科や職業が、どんなことをするの?」
「スポーツトレーナーになる為にはどの学科でどんなことを学ぶの?」
「どっちの学科が自分に合っているんだろう?」
ってことですよね?
職業のこともまだわからないことも多いと思います。

キャンパスツアーはそれを解消できるように
1日で全部の学科の職業体験をする
ことができるんです

なので、
理学療法士の体験をして、
はり師・きゅう師の仕事を知って、
トレーナー体験をして、
歯科衛生師の仕事を知る
ってことが1日で全部体験





春休み期間に進路研究をしたい方も
医療の仕事に興味がある方も
職業選択に悩んでいる方も
どんな仕事かを知りたい方も
オープンキャンパスってどんなもの?って思っている方も
学校の雰囲気を知りたい方も
中央医療についてもっと詳しく知りたい方も
み~んな、まずは来てみて体験してみてください

まずは第一歩




3月25日(日)
10:00~12:30
キャンパスツアーのお申込みはこちら
→中央医療・キャンパスツアー(オープンキャンパス)

2018年03月01日
東京マラソンボランティア!
こんにちは!
トータルケア鍼灸学科の倉田
です!
2月25日(日)に長島先生と二人で東京マラソンの治療ボランティア
に参加して
マラソンを終えたランナーを対象に鍼施術を行いました!
われら鍼灸師は学生スタッフを含め、120人態勢で臨みました
。
長島先生と二人で施術テント前でハイポーズ
!

長島先生と私の治療風景。走り終わった方々が次々と治療を受けに来てくれました。
ふくらはぎや太ももが痛い方が多かったですね。


最終的に600人を超える来場者をチーム体制で施術しました
。
みなさんキビキビ動きます
!
施術を受ける方は外国の方が多かったのですが、
英語が苦手な私は内心は心臓がバクバク
でした。
片言の英語で治療開始・・・・
皆さん英語をしっかりと勉強したほうがいいですよ
。

痛みが取れて“Oh, miracle! ”


笑顔でshake hands!
完走者にはメダルがもらえるそうです
。
テントに入ってきたら鍼灸師の先生全員で拍手とおめでとうコール!
この達成感がたまらないらしいです。(マラソン大好き、鍼灸の仲川先生談)

今回東京マラソンの鍼ボランティアをやってみての感想は、普段あまり治療する事のない海外のかたを治療する事ができたことです。
世界に羽ばたく鍼灸師になるにはやはり英語は必須ですね!
また、スポーツのケアに鍼灸治療が良いと知ってもらえる良い機会になったと思います。
そんな鍼灸に興味がある方はトータルケア鍼灸学科のオープンキャンパスに今すぐ参加しよう!
次回はキャンパスツアーだよ
中央医療・オープンキャンパス
お申込みは↓クリック
オープンキャンパス・お申込み
054-202-8700

トータルケア鍼灸学科の倉田

2月25日(日)に長島先生と二人で東京マラソンの治療ボランティア

マラソンを終えたランナーを対象に鍼施術を行いました!
われら鍼灸師は学生スタッフを含め、120人態勢で臨みました

長島先生と二人で施術テント前でハイポーズ


長島先生と私の治療風景。走り終わった方々が次々と治療を受けに来てくれました。
ふくらはぎや太ももが痛い方が多かったですね。



最終的に600人を超える来場者をチーム体制で施術しました

みなさんキビキビ動きます

施術を受ける方は外国の方が多かったのですが、
英語が苦手な私は内心は心臓がバクバク

片言の英語で治療開始・・・・
皆さん英語をしっかりと勉強したほうがいいですよ


痛みが取れて“Oh, miracle! ”


笑顔でshake hands!

完走者にはメダルがもらえるそうです

テントに入ってきたら鍼灸師の先生全員で拍手とおめでとうコール!
この達成感がたまらないらしいです。(マラソン大好き、鍼灸の仲川先生談)

今回東京マラソンの鍼ボランティアをやってみての感想は、普段あまり治療する事のない海外のかたを治療する事ができたことです。
世界に羽ばたく鍼灸師になるにはやはり英語は必須ですね!
また、スポーツのケアに鍼灸治療が良いと知ってもらえる良い機会になったと思います。
そんな鍼灸に興味がある方はトータルケア鍼灸学科のオープンキャンパスに今すぐ参加しよう!

次回はキャンパスツアーだよ

中央医療・オープンキャンパス
お申込みは↓クリック
オープンキャンパス・お申込み

Posted by chuoiryo at
12:30
│トータルケア鍼灸学科