2015年03月31日
理学療法学科4年生 臨床実習指導者会議
理学療法学科の岩井です。
先週の土曜日は理学療法学科の実習先の先生方と顔合わせをする会議がありました。

理学療法学科は普段の講義の他に病院・施設などに臨床実習に行きます。
ここで患者さんと接しながら検査法や疾患について学んでいきます。
実際の実習に行くのは5月の連休が明けてから、皆真剣に先生方の話を聞いています!!



先週の土曜日は理学療法学科の実習先の先生方と顔合わせをする会議がありました。

理学療法学科は普段の講義の他に病院・施設などに臨床実習に行きます。

ここで患者さんと接しながら検査法や疾患について学んでいきます。

実際の実習に行くのは5月の連休が明けてから、皆真剣に先生方の話を聞いています!!

2015年03月26日
キャンパスツアー♪♪♪
3月25日(水)
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校では
「キャンパスツアー」
が開催されました
。
春休みの1日をとてもたくさんの方にお越しいただくことができました。
ご来校された皆さん、本当にありがとうございました。
キャンパスツアー・・・。って?
医療系総合学校だからできる!
いろいろな学科を見て、体験できる
文字通り「体験ツアー」なのです。
理学療法学科・鍼灸健康学科・柔道整復学科・歯科衛生学科の
全部の体験をしていただいたのです!!!
ツアーコンダクターの先生方と一緒に楽しく旅をしますよ~



今回は・・・「鍼灸健康学科」からご紹介
。
鍼灸健康学科では、「はりとモグサに触れてみよう!」。
「はり」や「もぐさ」に実際に触れてみます。
なかなか、触れたことが無い人も多いはず。
「はり」って聞くと怖いかなぁ・・・ってイメージがあった人も
「こんな細いんだ!」とビックリ。
そして、「もぐさ」のフワフワ感にちょっと癒されました・・・。
そして、森学科長先生に癒されたひともいるのでは???

さぁ、続いて回るのは「歯科衛生学科」
「歯科衛生士のお仕事紹介!」

カラフルなグッズと素敵な教室にうっとり~
そして、歯科医院で見る道具を手に取ってドキドキ
。
男女共学の当校です。ぜひ、これからも体験しにお越しくださいね。
そして、理学療法学科。
「車椅子に乗ってみましょう!」
いろんな車椅子を用意しました~。
いろいろな車椅子があり、特性を知ることも理学療法士には大切な仕事。
どんな使い方があるのかを体験してみました。

最後は柔道整復学科。
「柔整師とは?」

包帯の説明をしています。
↑写真は楽しそうに説明する三橋先生です。一番ツアーを楽しんでる???
柔道整復師が使う包帯は、実は〇〇なんですよ~。
〇〇はぜひ、オープンキャンパスに聞きに来てくださいね。
今回は、皆さんに全部の学科を体験していただきました。
医療系の仕事にはいろいろな仕事があります。
いろいろな仕事があるということは、
いろいろな症状の患者さんがいて、
いろいろな技術・知識を持っていないといけないということです。
進路研究をしっかりして、どんな「医療人」になりたいのかを
考えていただける機会になっていたら嬉しいです。
・・・次回は・・・
オープンキャンパス!!!
4月18日(土)に開催します。
キャンパスツアーと異なり、今度はじっくりと1つの学科をじっくり体験・聞く内容です。
お申込みはこちらからどうぞ↓
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お電話でも承っております。
054-202-8700
皆さんにお会いできて、本当にうれしかったです。
またぜひ、会えるのを楽しみにしています~。
・・・あがり症の司会者・・・でした。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校では
「キャンパスツアー」
が開催されました

春休みの1日をとてもたくさんの方にお越しいただくことができました。
ご来校された皆さん、本当にありがとうございました。

キャンパスツアー・・・。って?
医療系総合学校だからできる!
いろいろな学科を見て、体験できる
文字通り「体験ツアー」なのです。
理学療法学科・鍼灸健康学科・柔道整復学科・歯科衛生学科の
全部の体験をしていただいたのです!!!
ツアーコンダクターの先生方と一緒に楽しく旅をしますよ~




今回は・・・「鍼灸健康学科」からご紹介

鍼灸健康学科では、「はりとモグサに触れてみよう!」。
「はり」や「もぐさ」に実際に触れてみます。

なかなか、触れたことが無い人も多いはず。
「はり」って聞くと怖いかなぁ・・・ってイメージがあった人も
「こんな細いんだ!」とビックリ。

そして、「もぐさ」のフワフワ感にちょっと癒されました・・・。

そして、森学科長先生に癒されたひともいるのでは???
さぁ、続いて回るのは「歯科衛生学科」

「歯科衛生士のお仕事紹介!」
カラフルなグッズと素敵な教室にうっとり~

そして、歯科医院で見る道具を手に取ってドキドキ

男女共学の当校です。ぜひ、これからも体験しにお越しくださいね。
そして、理学療法学科。
「車椅子に乗ってみましょう!」
いろんな車椅子を用意しました~。
いろいろな車椅子があり、特性を知ることも理学療法士には大切な仕事。
どんな使い方があるのかを体験してみました。
最後は柔道整復学科。
「柔整師とは?」
包帯の説明をしています。

↑写真は楽しそうに説明する三橋先生です。一番ツアーを楽しんでる???
柔道整復師が使う包帯は、実は〇〇なんですよ~。

〇〇はぜひ、オープンキャンパスに聞きに来てくださいね。

今回は、皆さんに全部の学科を体験していただきました。
医療系の仕事にはいろいろな仕事があります。
いろいろな仕事があるということは、
いろいろな症状の患者さんがいて、
いろいろな技術・知識を持っていないといけないということです。
進路研究をしっかりして、どんな「医療人」になりたいのかを
考えていただける機会になっていたら嬉しいです。

・・・次回は・・・
オープンキャンパス!!!
4月18日(土)に開催します。
キャンパスツアーと異なり、今度はじっくりと1つの学科をじっくり体験・聞く内容です。
お申込みはこちらからどうぞ↓
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お電話でも承っております。

皆さんにお会いできて、本当にうれしかったです。

またぜひ、会えるのを楽しみにしています~。

・・・あがり症の司会者・・・でした。

Posted by chuoiryo at
16:23
│オ-プンキャンパス!!
2015年03月13日
鍼灸健康学科!卒業式
こんにちは\(◎―◎)/鍼灸健康学科ですっっ!!
先日11日に卒業式がありました
鍼灸健康学科は全過程が3年間です…
とても長く感じられるようで、本当に短いですね(;_:)



そして卒業式終了後に講師の先生方を交えてお食事をしました!!

3年間の暴露話
もありつつ!!苦労話をしつつ(笑)
残念ながら、3年間分の説教
をくらってた学生さんもいました(笑)
3年間学んだことを糧に頑張って活躍
してほしいです!!
これからはライバル!
私も負けませんよぉぉぉぉ\(^□^)/
先日11日に卒業式がありました

鍼灸健康学科は全過程が3年間です…
とても長く感じられるようで、本当に短いですね(;_:)

そして卒業式終了後に講師の先生方を交えてお食事をしました!!


3年間の暴露話

残念ながら、3年間分の説教

3年間学んだことを糧に頑張って活躍

これからはライバル!
私も負けませんよぉぉぉぉ\(^□^)/
2015年03月12日
平成26年度 卒業式
3月11日(水)
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校の平成26年度卒業式
がグランシップにて行われました。
3月11日、4年前の東日本大震災のあった日です。
最初に黙祷をさせていただきました。
ご冥福と被災地の復興をお祈りします。
そして、卒業式が執り行われました。
(以下、カメラマンの腕が悪いのは・・・申し訳ございませんがご承知ください
)

開式の辞から始まり、国歌斉唱、
そして卒業証書・高度専門士、専門士称号授与です。


そして表彰状の授与。


学校長式辞、来賓の方々からの暖かいご祝辞、いただいた祝電を披露させていただきました。
皆真剣に、暖かいお言葉をいただいていました。

そして、在校生の送辞。
卒業生たちの頑張りをみて、在校生たちは頑張っていきます。

それに答えての答辞。

別れの歌を歌い、閉式の辞のあとに記念撮影
。



これから「医療人」として社会に出ていく卒業生たち。
学んだことを活かし、待っている患者さんたちを笑顔
にしていってください。
ご卒業おめでとうございます




学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校の平成26年度卒業式
がグランシップにて行われました。
3月11日、4年前の東日本大震災のあった日です。
最初に黙祷をさせていただきました。
ご冥福と被災地の復興をお祈りします。
そして、卒業式が執り行われました。
(以下、カメラマンの腕が悪いのは・・・申し訳ございませんがご承知ください

開式の辞から始まり、国歌斉唱、
そして卒業証書・高度専門士、専門士称号授与です。
そして表彰状の授与。
学校長式辞、来賓の方々からの暖かいご祝辞、いただいた祝電を披露させていただきました。
皆真剣に、暖かいお言葉をいただいていました。
そして、在校生の送辞。
卒業生たちの頑張りをみて、在校生たちは頑張っていきます。
それに答えての答辞。
別れの歌を歌い、閉式の辞のあとに記念撮影

これから「医療人」として社会に出ていく卒業生たち。
学んだことを活かし、待っている患者さんたちを笑顔

ご卒業おめでとうございます

2015年03月09日
RADIO収録♪
RADIOの収録がありましたよ~。
FMしみず(マリンパル)76.3MHZ
4月開講の「歯科衛生学科」を取り上げていただいています。
RADIOのDJさんが、インタビューにいらっしゃった様子を少しだけご紹介

塚口先生はちょっと緊張してみたいですよ~。
でも、にこやかにお話されていました

櫻井先生は、普段通りにテキパキとお話をされていました。
それでも、緊張されてたのかなぁ・・・。

そして、余裕の増田学科長
全然緊張せずに、お話されていました。
余裕余裕って感じです。さすがですね。
ラジオのDJさんもお話を引き出すのが上手で、
プロ
だなぁと思いました。
放送は
FMしみず(マリンパル)・毎週火曜日の「ヘルシータイム」のコーナー内
13:30前後に放送!
何週かにわたっての放送になりますので、
お聴きになれる方は要CHECKです。
お楽しみに~



4月開講の「歯科衛生学科」を取り上げていただいています。

RADIOのDJさんが、インタビューにいらっしゃった様子を少しだけご紹介

塚口先生はちょっと緊張してみたいですよ~。
でも、にこやかにお話されていました

櫻井先生は、普段通りにテキパキとお話をされていました。

それでも、緊張されてたのかなぁ・・・。
そして、余裕の増田学科長

全然緊張せずに、お話されていました。
余裕余裕って感じです。さすがですね。
ラジオのDJさんもお話を引き出すのが上手で、
プロ

放送は
FMしみず(マリンパル)・毎週火曜日の「ヘルシータイム」のコーナー内
13:30前後に放送!
何週かにわたっての放送になりますので、
お聴きになれる方は要CHECKです。
お楽しみに~

2015年03月03日
3年生症例検討発表会
理学療法学科の大島です
平成27年2月23日・24日の2日間にかけて、
後期授業の集大成として症例検討発表会を開催しました。
発表といえばどうしても緊張してしまい、思うような発言ができなかったりするものです。
しかし、このクラスはちょっと雰囲気が違います。
緊張する人は当然いますが、お互いを思いやる仲間意識が発表会の雰囲気を和んだものにし、
質疑応答を活発なものにし、有意義な意見交換を可能にしていました。
最後にリーダーの〆の一言もあって、プレゼントも配られ、思わず笑いがこみあげてきます。
「記念写真を撮ろう」
というと
自然にとる雰囲気になってしまうこの暖かさ
が、やがて患者を救うと信じています。


平成27年2月23日・24日の2日間にかけて、
後期授業の集大成として症例検討発表会を開催しました。
発表といえばどうしても緊張してしまい、思うような発言ができなかったりするものです。

しかし、このクラスはちょっと雰囲気が違います。
緊張する人は当然いますが、お互いを思いやる仲間意識が発表会の雰囲気を和んだものにし、
質疑応答を活発なものにし、有意義な意見交換を可能にしていました。
最後にリーダーの〆の一言もあって、プレゼントも配られ、思わず笑いがこみあげてきます。
「記念写真を撮ろう」

自然にとる雰囲気になってしまうこの暖かさ


2015年03月02日
公式キャラクター総選挙!
こんにちは☆鍼灸健康学科、佐々木です(^^)
ついに、ついに、はじまりました!!

キャラクター総選挙!!告示!!
学校の…入口…


ジャーン!!正面!!

掲示しております★
投票用紙も完備!!

投票用紙に好きな、気になるキャラクターの番号を記入し、1F事務までご応募ください♪
先日、2月21日一般先行で中央調理製菓専門学校静岡校の
学園祭(中央医療ブース)に設置しましたぁぁ!!
在学生の投票期日は3月23日まで!!!
キャンパスツアーのご参加される方も3月25日に投票できます★☆

ぜひとも!投票をしていただけるとありがたいです♪
P.S.
学校の玄関正面に気づきました??
玄関正面にノボリが立ってるんですよぉぉぉ(*^^)v

ついに、ついに、はじまりました!!

キャラクター総選挙!!告示!!
学校の…入口…
ジャーン!!正面!!
掲示しております★
投票用紙も完備!!
投票用紙に好きな、気になるキャラクターの番号を記入し、1F事務までご応募ください♪
先日、2月21日一般先行で中央調理製菓専門学校静岡校の
学園祭(中央医療ブース)に設置しましたぁぁ!!
在学生の投票期日は3月23日まで!!!
キャンパスツアーのご参加される方も3月25日に投票できます★☆

ぜひとも!投票をしていただけるとありがたいです♪
P.S.
学校の玄関正面に気づきました??
玄関正面にノボリが立ってるんですよぉぉぉ(*^^)v