2021年02月26日

壮行会!

こんにちは、中央医療ですface02

中央医療では、最高学年の学生たちが国家試験に向けて頑張っています。

【国家試験日程】
理学療法士 2/21
はり師・きゅう師 2/28
柔道整復師 3/7
歯科衛生士 3/7

こんな感じで進んでいます・・・icon16
頑張れemoji11

ということで先日、柔道整復師を目指す学生のicon12壮行会が行われました。

みんな頑張って~emoji42




  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 10:50スポーツ柔整学科

2020年07月16日

企業説明会byスポーツ柔整学科

こんにちは!!
スポーツ柔整学科です。
7月15日に「整骨院 葵堂」様に来ていただいて企業説明会を行いましたface02
お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございますface17
真剣に話を聞いたり、実技を興味深く見ていたりして就職について考えている様子が伺えました156







企業説明会や就職説明会で自分が興味を持てる会社と出会えるicon06といいですねemoji02!!
  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 13:22スポーツ柔整学科

2020年06月29日

リフレクソロジー授業byスポーツ柔整学科

スポーツ柔整学科emoji14です。
本日は毎年恒例icon12となりましたリフレクソロジーemoji31の様子をお伝えいたします。

本校でもコロナウイルスの影響で中々実技の授業も足踏みemoji06していたのですが、全員マスク着用の上、手指の消毒を徹底!
換気を十分にした上で行っていますemoji16

1年の最初の実技の授業としては一番回数が多いこの授業154
最終授業後に筆記試験を受けることで
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)のレギュラーライセンスを取得できます。

足への手の当て方から真剣です156


けれども授業自体は楽しく受けていますemoji02



相モデル(施術のペアの相手のこと)の施術で受ける側もしっかりメモを取って…201

取って…emoji04

早速寝てるー!face08face08face04

先生の言うことをしっかり学んでいただければ授業開始数回でもこんな感じに寝てしまうface04ほど上手くなってしまいますemoji04


さて、専門学校中央医療健康大学校では今週末もオープンキャンパスを行います
が、コロナの影響で人数制限がありますので…希望者はお早めにemoji10ご連絡をお願いしますemoji24

7/5(日)
トータルケア鍼灸学科スポーツ柔整学科/柔整健康学科 10:00~
理学療法学科歯科衛生学科 14:00~


emoji43オープンキャンパスemoji42のお申込みはこちらから
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス




  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 14:39スポーツ柔整学科

2020年06月25日

企業説明会byスポーツ柔整学科

こんにちはemoji15
スポーツ柔整学科です。emoji11

先日、スポーツ柔整学科の3年生を対象として、オンラインで企業説明会が行われました!

担当してくださったボディーワークホールディングス様、お忙しいところ、お時間を割いていただきましたこと、心より御礼申し上げますface17

学生も真剣に話を聞いていてこれからの就職に対する意欲も高まってきておりますemoji02
実は近日、別の企業様にも説明会を行って頂く予定ですface02

こういった機会がたくさんあるのもスポーツ柔整学科ならではですねface05




  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 17:28スポーツ柔整学科

2019年11月19日

スポーツ柔整学科 ★特別講義★

こんにちは!!
スポーツ柔整学科です。
11/18(月)に今回は「株式会社 ボディワークホールディングス」さんに特別講義を行っていただきました!!







1.2年生が参加!!
会社説明をしていただきましたが、興味を持った学生がいて良かった!
わざわざ来校していただきありがとうございました。
来年、再来年就職を考える1.2年生には良い刺激になったと思います
  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 14:50スポーツ柔整学科

2019年11月17日

トレーニング特別講義byスポーツ柔整学科

こんにちはemoji02
スポーツ柔整学科です。
11/14(木)に「株式会社nano」さんに特別講義201を行っていただきました!!

まずは会社の説明を行った後、
猫背姿勢や肩こりなどトレーニングを中心に改善していく方法。
実践している学生も結構辛そう(;´Д`)でも改善199がみられた様子、やったー!!

nanoさん、今回の特別講義ありがとうございました。
学生の就職を考える第1歩になってくれるといいな








  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 09:40スポーツ柔整学科

2019年10月25日

スポーツ大好き!な方のための~B(バランス)T(トレーニング)C(ケア)講座

こんにちは!face02
トータルケア鍼灸学科の倉田emoji34です。


突然ですがemoji04
11月24日(日)開催の無料公開講座の告知をさせて頂きます。
今回は「スポーツ大好き!な方のための~B(バランス)T(トレーニング)C(ケア)講座」になります!
秋といえばスポーツの秋食欲の秋ですが、
スポーツが好きな方や何か運動を始めたい方にお勧めの講座です。

時間は14:00~16:00(受付13:30~)の2時間で、
前半はスポーツ柔整学科の齋藤先生がトレーニング器具のストレッチポールの使い方を、
後半はトータルケア鍼灸学科の仲川先生が体幹トレーニングとスポーツ後のケアを教えてくれます。
参加希望の方は、定員30名ですのでお早めに電話、メールにて予約をお願いします。



尚、当日は動きやすい恰好でお越しください。
今年の秋は体幹トレーニングでレベルアップface08face01face03

電話:054-202-8700
メール:cmhc@suzuki.ac.jp


  
  • LINEで送る


2019年08月02日

シナプソロジー体験会!クラシオン特別講義!

こんにちはface21
スポーツ柔整学科の齋藤ですemoji15
7月31日、我がスポーツ柔整学科で
株式会社ルネサンス様によるシナプソロジーの体験会と株式会社クラシオン様による特別講義が行われましたface22

まず、全学年対象でシナプソロジーの体験授業から行われました。
シナプソロジーとは・・・
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。

複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。
笑顔face02やコミュニケーションface01が生まれるので、楽しく続けられるのがこのプログラムの魅力emoji08です。



皆さん真剣に話を聞いております156
そしていよいよ体験へ・・・icon14






皆さん、とても楽しそうですねface21
笑顔もシナプソロジーで大事な要素の一つ!
とても勉強200になりました。

続いて、株式会社クラシオン様による特別講義が行われました。
最初に代表取締役であられる小林博文先生によるプレゼンテーションが行われました。
先生のお話しは為になることばかりで学生も真剣な眼差しで聴いていました200





そして最後にわが校の卒業生柔道整復師の鈴木晃平先生face23が施術体験を行ってくれましたemoji15




卒業してから3カ月ほど経ちましたが、著しい成長がみられました・・・icon12
技術の面に関しても3カ月でここまで立派な柔道整復師になれた鈴木先生の努力emoji11もすごく、
またクラシオン様の教育にも感激致しましたface23




学生にこのような機会を作って下さった
株式会社ルネサンス様
株式会社クラシオン様
に感謝申し上げますface17

我々スポーツ柔整学科は常に学生の利益につながるような機会を作る為
日々、努力しております201

また今回の内容で気になった方、ぜひオープンキャンパスで私達とお話しできればと思いますface22


これからのオープンキャンパスの予定はこちらをチェックしてくださいね↓
中央医療・オープンキャンパス

お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み





  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 12:30スポーツ柔整学科

2019年08月01日

球技大会!!byスポーツ柔整学科

お久しぶりです!スポーツ柔整学科です。
8月に入り、前期の試験が(ほぼemoji07)全て終わったという事で、スポ柔全学年での学科交流会として球技大会を行いましたface21


今回の球技大会は「バスケットボール」
キックベース、ソフトバレーなど毎年違う事を行っているスポ柔ですが今年は今まで以上の全身運動emoji10です。

まずは毎回恒例の選手宣誓emoji14
学科長に挑戦宣言emoji04



今回は全9チームでの対抗戦emoji02
それも男女入り混じっての試合でしたが、男性も女性も全力で走り回っていましたemoji10
バスケ経験者は女性の方が圧倒的な活躍を見せていたり…face15



先生方も全力です。学科長手加減無しface14



午前中は試合形式で、昼食後にはフリースロー大会。
先攻後攻を決めるジャンケンにも力が入りますemoji12emoji13emoji14




フリースローも一喜一憂face03
一投一投に周囲からの歓声が上がります。





最後は表彰式。
今回は商品券の贈呈です199
チームで食べに行ったりするチームもあったりでしっかりと交流できたようです。



スポ柔では年間行事としてこういった交流会を何度か行っています。
普段、机に向かってばかりの中、全力で体を動かすことができる良い機会だったのではないでしょうか。
上下の学年間でつながりを持つことで卒業後も仲間としてお互いに切磋琢磨出来る事もあると思います。

なお、先生方は脱臼、打撲、肉離れ、全身筋肉痛など死屍累々の様相でありましたとさface16

※医療の学校で、そして柔道整復師で良かったね(笑)。by中央医犬face25
  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 18:07スポーツ柔整学科

2019年04月22日

JCCA特別勉強会!!!

こんにちは!柔整&スポーツ業界のコロンブスface02
山口ですemoji13

4月14日(日)にin静岡でJCCA(日本コアコンディショニング協会)の特別勉強会が行われました。
なんと!!今回はJCCA会長emoji08である
199岩崎由純(いわさき よしずみ)先生
直々に講義を行ってくださいました!!

201※岩崎由純とは・・・
JCCA会長であり、コアコンディショニングの生みの親。
日本体育大学卒業後、NY州シラキューズ大学に留学し、アスレティックトレーナーの資格を取得。帰国後、1986年からNECレッドロケッツのアスレティックトレーナーに就任。現在はコンディショニングアドバイザーとしてチームのサポートを行っている。日本でアスレティックトレーナーを始めた第一人者。


ということで、とにかくすごいemoji02先生です!!

参加者も110名という大人数で本校の学生もお手伝いとして参加させていただきました154

そしてわたくしも、ストレッチポール®のベーシックセブンのエクササイズ指導で参加させていただきました焱(写真の一番右端、私です。)




最初に会長の挨拶から始まり、
・ストレッチポール®を使ったエクササイズ(ベーシックセブン)
・ストレッチエクササイズ(スイングストレッチ)
・ひめとれエクササイズ
・コアをひも解く体の不思議(リフティングモニタリング)

といった内容で進行していきました✨✨


スイングストレッチの風景


ひめトレの風景


リフティングモニタリングの風景

そして最後は参加者全員で集合写真!icon64


今回、本校の学生も参加することができ、とても有意義な1日emoji08となりました。
また、機会を設けて下さった日本コアコンディショニング協会さま、並びに講師のみなさま、感謝申し上げます。face17

学生の内からこのような勉強会に参加できるのは本校独自の強みです!
もし、少しでも興味をもった方、ぜひ学校に来てください!いつでもお待ちしておりますface22

  
  • LINEで送る


Posted by chuoiryo at 15:31スポーツ柔整学科