2017年08月31日
9/3はオープンキャンパス
皆さん、こんにちは

夜になると秋の虫の音が聞こえるようになりました
。
日中はまだまだ暑い日が続いていますので、体調管理には十分に注意しましょう
。
さて、専門学校中央医療健康大学校では
9月3日(日)にオープンキャンパスが行われます!!

今年度のAO入試対象授業が行われる最後の機会となりますので、
AO入試をお考えの方々にとっては最後の模擬授業となります。
ぜひぜひ、ご参加してみてください


皆さんのご参加をお待ちしております
。
こちらをクリック↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
また、9月23日(土)には本校にて『KOBA式体幹☆バランストレーニングin静岡』が行われます!
当日は木場克己先生にお越し頂き、講演付実技講習会となります
。
興味をお持ちの方は、ぜひ参加してみてください!



夜になると秋の虫の音が聞こえるようになりました

日中はまだまだ暑い日が続いていますので、体調管理には十分に注意しましょう

さて、専門学校中央医療健康大学校では
9月3日(日)にオープンキャンパスが行われます!!

今年度のAO入試対象授業が行われる最後の機会となりますので、
AO入試をお考えの方々にとっては最後の模擬授業となります。
ぜひぜひ、ご参加してみてください



皆さんのご参加をお待ちしております

こちらをクリック↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
また、9月23日(土)には本校にて『KOBA式体幹☆バランストレーニングin静岡』が行われます!
当日は木場克己先生にお越し頂き、講演付実技講習会となります

興味をお持ちの方は、ぜひ参加してみてください!

Posted by chuoiryo at
13:00
│オ-プンキャンパス!!
2017年08月30日
工場見学@株式会社セイリン様
こんにちは!鍼灸健康学科、仲川です。
8/8(火)株式会社セイリン様の工場見学をさせていただきました
。
普段みんなが使用している鍼がどのように作られているかお勉強
まずはセイリンの歴史と鍼の製造工程、特に注意していることなどをスライドを使って説明を受けます。
みんな興味津々
真剣に聞き入ってメモを取ります
。


ひと通り説明を受けた後、工場に移動して見学開始
清潔
を保たないといけないので帽子を被ります
。


滅菌処理設備、最終検査のシステム、ディスポーザブル鍼やパイオネックス(円皮鍼といわれる丸いシールに小さい鍼がついているものです)の製造工程を見学
。
工場内が陽圧になっていたり、パイオネックスが連続でケースに収まっていく様子など、興味深い
ことばかり



自分たちの使う道具がどのように作られているか理解することで使う時に愛着
が湧いてきます。
これを機に道具を大切にする気持ちがより強く
なっていくことでしょう。
工場見学後、会議室に戻って質疑応答
。
難しい質問にも的確に答えていただきました。
セイリンの皆さま、お忙しい中お時間いただきありがとうございました
。
鍼灸健康学科は次年度よりトータルケア鍼灸学科に生まれ変わります

小児からご年配の方、スポーツから美容、介護に至るまで幅広く活躍できる鍼灸師を養成します
。
8/8(火)株式会社セイリン様の工場見学をさせていただきました

普段みんなが使用している鍼がどのように作られているかお勉強

まずはセイリンの歴史と鍼の製造工程、特に注意していることなどをスライドを使って説明を受けます。
みんな興味津々

真剣に聞き入ってメモを取ります



ひと通り説明を受けた後、工場に移動して見学開始

清潔




滅菌処理設備、最終検査のシステム、ディスポーザブル鍼やパイオネックス(円皮鍼といわれる丸いシールに小さい鍼がついているものです)の製造工程を見学

工場内が陽圧になっていたり、パイオネックスが連続でケースに収まっていく様子など、興味深い





自分たちの使う道具がどのように作られているか理解することで使う時に愛着

これを機に道具を大切にする気持ちがより強く

工場見学後、会議室に戻って質疑応答

難しい質問にも的確に答えていただきました。
セイリンの皆さま、お忙しい中お時間いただきありがとうございました

鍼灸健康学科は次年度よりトータルケア鍼灸学科に生まれ変わります


小児からご年配の方、スポーツから美容、介護に至るまで幅広く活躍できる鍼灸師を養成します

Posted by chuoiryo at
13:00
│トータルケア鍼灸学科・鍼灸健康学科
2017年08月29日
鍼灸師としてのスポーツ選手との関わり
こんにちは。鍼灸健康学科 仲川です
。
8/16-17 1泊で長野で行われた慶應義塾大学トライアスロン部主催の夏合宿に帯同してきました
。
私が以前勤務していた東京飯田橋にあるLifeblood鍼灸マッサージ院が帯同の依頼を受け、院長からの誘いで私も夏休みを利用してサポートしてきました
。
Lifeblood鍼灸マッサージ院は多数の著名なプロトライアスリートのサポートや、ランナーなどのスポーツ選手から愛好家まで幅広くコンディショニングを行っている治療院です。
院長の谷本先生、スタッフの宮城先生他従業員は全員鍼灸の免許を持っています。
先方から治療院への依頼内容は、フィジカルトレーニングとコンディショニング・セルフメンテナンスの方法、練習後のケアと緊急時の対応でした。
その中で私は練習後のケアと緊急時の対応を行いました
。
第1部は体幹と殿部を中心としたフィジカルトレーニング。
Lifeblood鍼灸マッサージ院の谷本院長のドSトレーニングで皆の殿部(おしり)は爆発寸前
!

まずは私が前で見本を見せます。この日の為にトレーニングしてきました(嘘です!すいません!
)

大人数で体幹トレーニングをやってる景色は圧巻です(笑)

お次はスクワット!
みんなのお尻をいじめます。さらに歩いて動きをつけます
。
動きのあるトレーニングを交えてみんな楽しく!苦しく!
第2部はコンディショニングとセルフケアについて。Lifeblood鍼灸マッサージ院の宮城先生が行いました。
ケガの予防など身近な問題なのでみんな興味津々。質問も多く出ました
。


その後、夕食の前後に鍼や手技、テーピングを使い身体のケアを行いました
。
私を含め3人で1人当たり20分でフル回転
3時間で20名程度、治療や動きのアドバイス。
疲労感は半端ないですが動きや痛みが改善して喜ぶ選手を見ると元気をもらえます

更衣室をお借りして一時的に施術所へ

鍼治療で身体の調子を整えます

院長による股関節の調整

消毒はしっかりと行うので感染の心配はなし
2日目は午前、午後と練習時の緊急対応
。
何か起きても対応できるように準備をして見守ります。
基本我々が忙しくならないことが望ましい
。
結果暇な時間になったのはいいことでした
。



そして夕食前に再度ケアの時間を作り、希望の選手に施術。

Lifeblood鍼灸マッサージ院の宮城先生

横並びでどんどん鍼を打っていきます
練習直後なので疲労抜きを最優先。鍼を使って疲労や痛みを取っていきます。施術スペースはまた戦場のように慌ただしくなります!ここでも1人当たり20分で20名程を治療。
我々の仕事はここまで。
夕食はBBQに参加させていただき、風呂に入って帰路に着きました。

Lifeblood鍼灸マッサージ院の谷本院長(右)と宮城先生(左)・・・真ん中が仲川です(笑)。
今回、鍼灸師・トレーナーとしてスポーツ選手に関わり、選手のケアやトレーニングを行いました。このような機会をいただき、慶應義塾大学トライアスロン部の皆さん、Lifeblood鍼灸マッサージ院に感謝いたします。インカレ組、頑張ってください!

鍼灸師としてスポーツ現場で活躍したい方、興味を持った方、オープンキャンパスでお話が聞けますよ。
お気軽にいらっしゃってください!お待ちしております!

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
9/3(日)10:00~12:30 ※AO入試対象授業・最終日
10/1(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み
054-202-8700

8/16-17 1泊で長野で行われた慶應義塾大学トライアスロン部主催の夏合宿に帯同してきました

私が以前勤務していた東京飯田橋にあるLifeblood鍼灸マッサージ院が帯同の依頼を受け、院長からの誘いで私も夏休みを利用してサポートしてきました

Lifeblood鍼灸マッサージ院は多数の著名なプロトライアスリートのサポートや、ランナーなどのスポーツ選手から愛好家まで幅広くコンディショニングを行っている治療院です。
院長の谷本先生、スタッフの宮城先生他従業員は全員鍼灸の免許を持っています。
先方から治療院への依頼内容は、フィジカルトレーニングとコンディショニング・セルフメンテナンスの方法、練習後のケアと緊急時の対応でした。
その中で私は練習後のケアと緊急時の対応を行いました

第1部は体幹と殿部を中心としたフィジカルトレーニング。
Lifeblood鍼灸マッサージ院の谷本院長のドSトレーニングで皆の殿部(おしり)は爆発寸前


まずは私が前で見本を見せます。この日の為にトレーニングしてきました(嘘です!すいません!


大人数で体幹トレーニングをやってる景色は圧巻です(笑)


お次はスクワット!
みんなのお尻をいじめます。さらに歩いて動きをつけます

動きのあるトレーニングを交えてみんな楽しく!苦しく!
第2部はコンディショニングとセルフケアについて。Lifeblood鍼灸マッサージ院の宮城先生が行いました。
ケガの予防など身近な問題なのでみんな興味津々。質問も多く出ました



その後、夕食の前後に鍼や手技、テーピングを使い身体のケアを行いました

私を含め3人で1人当たり20分でフル回転

3時間で20名程度、治療や動きのアドバイス。
疲労感は半端ないですが動きや痛みが改善して喜ぶ選手を見ると元気をもらえます


更衣室をお借りして一時的に施術所へ

鍼治療で身体の調子を整えます


院長による股関節の調整

消毒はしっかりと行うので感染の心配はなし

2日目は午前、午後と練習時の緊急対応

何か起きても対応できるように準備をして見守ります。
基本我々が忙しくならないことが望ましい

結果暇な時間になったのはいいことでした




そして夕食前に再度ケアの時間を作り、希望の選手に施術。

Lifeblood鍼灸マッサージ院の宮城先生


横並びでどんどん鍼を打っていきます

練習直後なので疲労抜きを最優先。鍼を使って疲労や痛みを取っていきます。施術スペースはまた戦場のように慌ただしくなります!ここでも1人当たり20分で20名程を治療。
我々の仕事はここまで。
夕食はBBQに参加させていただき、風呂に入って帰路に着きました。

Lifeblood鍼灸マッサージ院の谷本院長(右)と宮城先生(左)・・・真ん中が仲川です(笑)。
今回、鍼灸師・トレーナーとしてスポーツ選手に関わり、選手のケアやトレーニングを行いました。このような機会をいただき、慶應義塾大学トライアスロン部の皆さん、Lifeblood鍼灸マッサージ院に感謝いたします。インカレ組、頑張ってください!

鍼灸師としてスポーツ現場で活躍したい方、興味を持った方、オープンキャンパスでお話が聞けますよ。
お気軽にいらっしゃってください!お待ちしております!



9/3(日)10:00~12:30 ※AO入試対象授業・最終日
10/1(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み

2017年08月23日
高齢者体験と信頼関係の重要性
皆さんこんにちは
!
夏休み
も終わり、
程よく肌焼けした学生の姿がちらほらと見える中、通常講義が再開されています
。
スポーツ柔整学科2年生は今回、
「介護と機能訓練」の講義の中で「高齢者体験」を行いました。
柔道整復師の資格を有して、介護関連の職で活躍をする方も増加しています。
今回、実際に自分が高齢になったと仮定し、どのような感じになるのかを疑似体験してみました。
先ずは軍手を両手に付けての折り紙に挑戦
折り紙の定番である「折り鶴」をつくりますが・・・。


重ねた折り紙を1枚取る段階で一苦労!
何とか折り鶴らしくはなりましたが、細かな作業になると、もどかしさ
を感じる学生が大半でした。
白内障を疑似体験した際は特殊な眼鏡を掛けて、新聞記事を探してみることに挑戦しましたが・・

思うように新聞を読むことが出来ず、なかなか記事を見つけることができません。
明らかにイライラ
を募らせている学生の姿も・・・。
更には、完全に目隠しをした状態で設定したコースを回ってみます!

自分が今、どこを歩いているのか解らない状態で不安な様子です。

階段の昇降も、残りが何段あるのか解らずに、オドオドしてしまいます。

この体験では補助に付いた学生も、状況をどのような言葉にして伝えればよいか解らずに苦労している姿も見受けられました。
そして、車椅子の体験です。

こちらでもスロープなどに大苦戦する学生の姿が多かったです。
このほかにも重錘を用いた、「片麻痺体験」なども行い、不自由な動きの体験を行いました。
講義を終えての感想の中で一番多かった意見は、
「介助者との信頼関係の重要性」でした。
また、「恐怖感」
や「もどかしさ」
を感じた言葉も多くありました。
今回の体験を通じて、
卒業後に患者やクライアントに対してどう寄り添っていくか
を考える良いきっかけになればと思います。

夏休み

程よく肌焼けした学生の姿がちらほらと見える中、通常講義が再開されています

スポーツ柔整学科2年生は今回、
「介護と機能訓練」の講義の中で「高齢者体験」を行いました。
柔道整復師の資格を有して、介護関連の職で活躍をする方も増加しています。
今回、実際に自分が高齢になったと仮定し、どのような感じになるのかを疑似体験してみました。
先ずは軍手を両手に付けての折り紙に挑戦

折り紙の定番である「折り鶴」をつくりますが・・・。


重ねた折り紙を1枚取る段階で一苦労!
何とか折り鶴らしくはなりましたが、細かな作業になると、もどかしさ

白内障を疑似体験した際は特殊な眼鏡を掛けて、新聞記事を探してみることに挑戦しましたが・・

思うように新聞を読むことが出来ず、なかなか記事を見つけることができません。
明らかにイライラ

更には、完全に目隠しをした状態で設定したコースを回ってみます!

自分が今、どこを歩いているのか解らない状態で不安な様子です。

階段の昇降も、残りが何段あるのか解らずに、オドオドしてしまいます。

この体験では補助に付いた学生も、状況をどのような言葉にして伝えればよいか解らずに苦労している姿も見受けられました。
そして、車椅子の体験です。

こちらでもスロープなどに大苦戦する学生の姿が多かったです。
このほかにも重錘を用いた、「片麻痺体験」なども行い、不自由な動きの体験を行いました。
講義を終えての感想の中で一番多かった意見は、
「介助者との信頼関係の重要性」でした。
また、「恐怖感」


今回の体験を通じて、
卒業後に患者やクライアントに対してどう寄り添っていくか
を考える良いきっかけになればと思います。
Posted by chuoiryo at
09:17
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2017年08月22日
夏の特別オープンキャンパス開催しました★
8/20(日)
中央医療では
「夏の特別オープンキャンパス」
が開催されました。
ご参加いただきました皆様、暑い中
、ありがとうございました。
今回はスポーツトレーナーの早川和浩先生をお迎えして
「スポーツと医療」の関係についてお話をしていただきました。
早川先生は・・・
日本人で初めて
メジャーリーグのトレーナー
になった先生なんです。
オリンピックに帯同したり、プロ野球選手やプロバスケットボールのケアを行ったり・・・
。
そんな凄い先生
にお越しいただいていつもとは違うオープンキャンパスを開催しました。
・・・ちなみに・・・
来年度から本校の「トータルケア鍼灸学科」で講義もしてくださるんですよ
そんなオープンキャンパスの様子を少しだけご紹介
早川先生が関わってきた選手との関係や実際にどんなことを行ってきたのか
そして、どういう知識や技術が必要なのかなどを先生が話してくださいました。

皆さん、真剣です
。

そして、実技を披露してくださいました
。

お越しになった方からは
自分の将来像が明確になった
や
世界をまたにかけて活躍しているトレーナーの話を聞けたのはとても良かった
などと言った声が聞けました。
早川先生はとっても気さくで明るく優しい先生
です。
これから学校でお会いすることもあると思いますので、声をかけてみてくださいね。
中央医療では


ご参加いただきました皆様、暑い中


今回はスポーツトレーナーの早川和浩先生をお迎えして
「スポーツと医療」の関係についてお話をしていただきました。
早川先生は・・・
日本人で初めて

メジャーリーグのトレーナー
になった先生なんです。
オリンピックに帯同したり、プロ野球選手やプロバスケットボールのケアを行ったり・・・

そんな凄い先生

・・・ちなみに・・・
来年度から本校の「トータルケア鍼灸学科」で講義もしてくださるんですよ

そんなオープンキャンパスの様子を少しだけご紹介

早川先生が関わってきた選手との関係や実際にどんなことを行ってきたのか
そして、どういう知識や技術が必要なのかなどを先生が話してくださいました。
皆さん、真剣です

そして、実技を披露してくださいました

お越しになった方からは
自分の将来像が明確になった

や
世界をまたにかけて活躍しているトレーナーの話を聞けたのはとても良かった

などと言った声が聞けました。

早川先生はとっても気さくで明るく優しい先生

これから学校でお会いすることもあると思いますので、声をかけてみてくださいね。

Posted by chuoiryo at
13:52
│オ-プンキャンパス!!
2017年08月12日
全国専門学校サッカー大会 静岡予選 ヽ(^。^)ノ
全国専門学校サッカー大会 静岡予選がエコパや草薙球技場で行われました



試合前のテーピングは実技で習得済みなんだな(*^。^*)ノ〇。。

試合に挑む選手たちはとてもイイ表情をしているんだよね<(`^´)>/~~~ピシー!ピシー!


今年度は、決勝には進めませんでしたが、気持ちの入った試合展開ぃぃぃ!!!



専門学校でサッカーができる環境と仲間、そして応援してくれたすべての人に感謝し勝利を目指します




見事
、、最終戦を勝利で飾ることができました



8月21日(月)より専門学校軟式野球選手権大会も参加します。
以上、中央医療健康大学校のサッカー部の報告でした。




試合前のテーピングは実技で習得済みなんだな(*^。^*)ノ〇。。
試合に挑む選手たちはとてもイイ表情をしているんだよね<(`^´)>/~~~ピシー!ピシー!
今年度は、決勝には進めませんでしたが、気持ちの入った試合展開ぃぃぃ!!!
専門学校でサッカーができる環境と仲間、そして応援してくれたすべての人に感謝し勝利を目指します



見事





8月21日(月)より専門学校軟式野球選手権大会も参加します。
以上、中央医療健康大学校のサッカー部の報告でした。

Posted by chuoiryo at
09:00
2017年08月10日
オープンキャンパス★レポート
こんにちは~。
中央医犬です。
先日、オープンキャンパスが開催されました。

お越しいただきました皆様、ありがとうございました
。
暑い中・・・本当に暑い中・・・
でしたが、楽しんでいただけましたか?
そんな様子を少しだけですが、ご紹介です
。
8/5(土)はトータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科のオープンキャンパス!
トータルケア鍼灸学科

おや、これは何を行っているの
そう、美顔です!鍼灸で小顔調整
鍼灸っていろいろなことが出来るんですよ~。鍼を使わないでも東洋医学の考え方や身体の仕組みを知って調整してみました
スポーツ柔整学科

ストレッチポールを使って身体を調整中
身体がどんな風に変わったか?体感できたのではないでしょうか?不思議ですよね!!!
これはぜひ、体験して欲しい
そして、8/6(日)は理学療法学科・歯科衛生学科のオープンキャンパス
理学療法学科

物理療法・・・
器械を使って、どのようにリハビリテーションを行うのかを実感。
身体の調子を整える為には色々な方法を使っていくんですね~
。
歯科衛生学科

ん?皆さん、真剣に何かをしていますよ・・・・・
そうこれは歯科医院などで使う器具を使って10円玉を磨くということをしているんです。
10円玉はピカピカ
に!
そして楽しいランチtime



卒業生も来て下さいました、ありがとうございました。

学生の先輩たちとも話せるオープンキャンパス!
次回は8/20(日)・・・は・・・夏の特別オープンキャンパス
スポーツトレーナーになりたい君へ!
お申込みはこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お待ちしております
中央医犬です。

先日、オープンキャンパスが開催されました。
お越しいただきました皆様、ありがとうございました

暑い中・・・本当に暑い中・・・

そんな様子を少しだけですが、ご紹介です

8/5(土)はトータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科のオープンキャンパス!
トータルケア鍼灸学科

おや、これは何を行っているの

そう、美顔です!鍼灸で小顔調整

鍼灸っていろいろなことが出来るんですよ~。鍼を使わないでも東洋医学の考え方や身体の仕組みを知って調整してみました

スポーツ柔整学科

ストレッチポールを使って身体を調整中

身体がどんな風に変わったか?体感できたのではないでしょうか?不思議ですよね!!!
これはぜひ、体験して欲しい

そして、8/6(日)は理学療法学科・歯科衛生学科のオープンキャンパス
理学療法学科

物理療法・・・

器械を使って、どのようにリハビリテーションを行うのかを実感。

身体の調子を整える為には色々な方法を使っていくんですね~

歯科衛生学科

ん?皆さん、真剣に何かをしていますよ・・・・・

そうこれは歯科医院などで使う器具を使って10円玉を磨くということをしているんです。

10円玉はピカピカ

そして楽しいランチtime

卒業生も来て下さいました、ありがとうございました。
学生の先輩たちとも話せるオープンキャンパス!
次回は8/20(日)・・・は・・・夏の特別オープンキャンパス

スポーツトレーナーになりたい君へ!
お申込みはこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お待ちしております

Posted by chuoiryo at
12:00
│オ-プンキャンパス!!
2017年08月09日
BBQ byスポーツ柔整学科
夏真っ盛りの中央医療
です。
今日はスポーツ柔整学科2年生の交流会!
学生が企画、主催でのBBQ
を開催しました。
期末試験
も終わり、夏休み突入
そして皆で気晴らし
という所ですね。
本当は学年交流会の予定だったのですが…
残念ながら他学年は休講分の授業が入ってしまいました
…。
今回、静岡は清水のやすらぎの森というキャンプ場をお借りしての開催となりました。
台風一過で心配していた中での開催でしたが…予想外に足元も綺麗でいい感じでした。
大自然の中ですね!

到着早々、早速肉を焼き始め…

肉が焼き上がった後に笑顔で乾杯
!

まだ20歳になっていない学生もいるので全員ソフトドリンクは厳守!(笑)
しかしながらもウインナーをつまみつつ肉に野菜に…
BBQを堪能してますね。


そして…吊り橋の先、竹林を超えて学科長に連れられて行く先には…


黒川の滝
!

この2人はちょっとだらしないお腹
になりつつありますので、
夏の間に10kg減の目標を約束です。
しかし夏なので脱ぐのがデフォルトなんですかね?皆、脱ぐ脱ぐ。


ここらあたりは流石スポ柔!という感じの肉体美
が揃ってますね!
そして学科長自ら肉を焼く

皆、各々に堪能できていた様です。
最後は毎度恒例の集合写真
!

夏休み最初の良い気晴らしになったのではないでしょうか
。
また次回は学年交流で行う予定です。
中央医療ではこういった学科内の交流も積極的に行っております。
次回8/20(日)オープンキャンパスはプロトレーナーの先生の講演もありますので話だけでなく是非学内の雰囲気も感じて頂けると良いと思います。
8/20(日)専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
↓予約はこちらから
8/20 特別オープンキャンパス予約

今日はスポーツ柔整学科2年生の交流会!
学生が企画、主催でのBBQ

期末試験



本当は学年交流会の予定だったのですが…
残念ながら他学年は休講分の授業が入ってしまいました

今回、静岡は清水のやすらぎの森というキャンプ場をお借りしての開催となりました。
台風一過で心配していた中での開催でしたが…予想外に足元も綺麗でいい感じでした。

大自然の中ですね!


到着早々、早速肉を焼き始め…

肉が焼き上がった後に笑顔で乾杯


まだ20歳になっていない学生もいるので全員ソフトドリンクは厳守!(笑)
しかしながらもウインナーをつまみつつ肉に野菜に…
BBQを堪能してますね。



そして…吊り橋の先、竹林を超えて学科長に連れられて行く先には…



黒川の滝


この2人はちょっとだらしないお腹

夏の間に10kg減の目標を約束です。

しかし夏なので脱ぐのがデフォルトなんですかね?皆、脱ぐ脱ぐ。



ここらあたりは流石スポ柔!という感じの肉体美

そして学科長自ら肉を焼く


皆、各々に堪能できていた様です。
最後は毎度恒例の集合写真


夏休み最初の良い気晴らしになったのではないでしょうか

また次回は学年交流で行う予定です。

中央医療ではこういった学科内の交流も積極的に行っております。
次回8/20(日)オープンキャンパスはプロトレーナーの先生の講演もありますので話だけでなく是非学内の雰囲気も感じて頂けると良いと思います。
8/20(日)専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
↓予約はこちらから
8/20 特別オープンキャンパス予約
Posted by chuoiryo at
10:24
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2017年08月05日
バルーンバレーで交流会by歯科衛生学科
お久しぶりです
。
歯科衛生学科 野村です
。
1、2年生は期末試験、3年生は1期の臨床実習を終え、8/4(金)の午後より歯科衛生学科合同交流会でした
江尻小学校の体育館をお借りし、バルーンバレーボール大会。
予想以上に大盛り上がりでした
準備運動からの…

学科長の靴底が壊れ…

みんなでひとつのボールを追いかけ…


チームで力を合わせることは、これから医療人として働くときに大切
楽しみながらもお勉強です
私のチームは残念ながら1回戦負けでした…
元バレー部の底力を発揮することができずそのことも残念です。
もっとバレーがしたかったなぁ
それはさておき、優勝チーム
はなんと
さわやか1000円券
係の皆様、素敵な企画をありがとうございます
学生の皆さんは8/5(土)から夏休み
素敵な夏を過ごしましょう

歯科衛生学科 野村です

1、2年生は期末試験、3年生は1期の臨床実習を終え、8/4(金)の午後より歯科衛生学科合同交流会でした

江尻小学校の体育館をお借りし、バルーンバレーボール大会。

予想以上に大盛り上がりでした

準備運動からの…


学科長の靴底が壊れ…

みんなでひとつのボールを追いかけ…



チームで力を合わせることは、これから医療人として働くときに大切

楽しみながらもお勉強です

私のチームは残念ながら1回戦負けでした…

元バレー部の底力を発揮することができずそのことも残念です。

もっとバレーがしたかったなぁ

それはさておき、優勝チーム



係の皆様、素敵な企画をありがとうございます

学生の皆さんは8/5(土)から夏休み

素敵な夏を過ごしましょう

2017年08月02日
アキュレッチ®を体験してみよう♪
こんにちは! 鍼太朗です
今週の土曜日、8/5は いよいよオープンキャンパスですね
トータルケア鍼灸学科では、「アキュレッチ®入門」がテーマです。
アキュレッチ®とは「経穴顔筋マッサージ」のことなんですが、
話題の美容鍼のツボを使い、ソフトな刺激で引き上げる筋膜リリースのテクニックを使ったマッサージ方法です。
非常にソフトな圧で肌を傷つけずして、瞬時にリフトアップしていきます。
「ツボ(アキュポイント)+ストレッチ」で アキュレッチ®という訳です。
このテクニックを正規の授業でしっかり教わることができるのは
本校トータルケア鍼灸学科だけ!!!
この写真は6/4に行われた公開講座の様子です。
講師の中嶋先生の華麗なテクニックにみんなみとれちゃいました♪

本日は、本校アロマセラピー担当鈴木女史
にご協力いただき、
アキュレッチ®のモデルになっていただきました!(´艸`*)

右側半顔だけ施術後。
フェイスラインの違い、頬の高さの違い、わかりますか
これがbefore ⇓

こちらがafter ⇓

メイクを落としたのに、色白に!
目力UP!!
頸肩もスッキリしちゃってマス
(写真ではわかりづらくてごめんなさい!
)
オープンキャンパスでは
そのエッセンスを、参加者のみなさんに実践しちゃいます
みんな、オープンキャンパスに急げ!!
お待ちしておりまーす!!
(≧▽≦)
↓お申込みはこちらから
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
054-202-8700

今週の土曜日、8/5は いよいよオープンキャンパスですね

トータルケア鍼灸学科では、「アキュレッチ®入門」がテーマです。
アキュレッチ®とは「経穴顔筋マッサージ」のことなんですが、
話題の美容鍼のツボを使い、ソフトな刺激で引き上げる筋膜リリースのテクニックを使ったマッサージ方法です。
非常にソフトな圧で肌を傷つけずして、瞬時にリフトアップしていきます。
「ツボ(アキュポイント)+ストレッチ」で アキュレッチ®という訳です。
このテクニックを正規の授業でしっかり教わることができるのは
本校トータルケア鍼灸学科だけ!!!
この写真は6/4に行われた公開講座の様子です。
講師の中嶋先生の華麗なテクニックにみんなみとれちゃいました♪

本日は、本校アロマセラピー担当鈴木女史

アキュレッチ®のモデルになっていただきました!(´艸`*)


右側半顔だけ施術後。
フェイスラインの違い、頬の高さの違い、わかりますか

これがbefore ⇓


こちらがafter ⇓


メイクを落としたのに、色白に!


頸肩もスッキリしちゃってマス

(写真ではわかりづらくてごめんなさい!

オープンキャンパスでは
そのエッセンスを、参加者のみなさんに実践しちゃいます

みんな、オープンキャンパスに急げ!!

お待ちしておりまーす!!

(≧▽≦)
↓お申込みはこちらから

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

Posted by chuoiryo at
12:30
│トータルケア鍼灸学科・鍼灸健康学科