2019年09月29日
理学療法学科 1・2年生 交流バスケットボール大会
こんにちは!
理学療法学科の岩井
です。
9月12日に草薙にある“このはなアリーナ”で1・2年生の交流会が行われました
。
今年はバスケットボール大会です。

1・2年生にはバスケット経験者が多く、華麗に3ポイントシュートを決める学生さんもいて、
白熱した試合になりました
。
アリーナの中は9月になってもまだまだ蒸し暑く
、
用意していたドリンク
はすべて空になりました。
試合に夢中になってみんな汗だく
です。



最後に全員で記念撮影
。
大きな怪我もなく無事に競技を行うことができました
。
これからも1・2年生の交流の輪が大きく広がることを期待しています
。

理学療法学科の岩井

9月12日に草薙にある“このはなアリーナ”で1・2年生の交流会が行われました

今年はバスケットボール大会です。

1・2年生にはバスケット経験者が多く、華麗に3ポイントシュートを決める学生さんもいて、
白熱した試合になりました

アリーナの中は9月になってもまだまだ蒸し暑く

用意していたドリンク

試合に夢中になってみんな汗だく




最後に全員で記念撮影

大きな怪我もなく無事に競技を行うことができました

これからも1・2年生の交流の輪が大きく広がることを期待しています

2019年09月20日
鍼灸・柔整◆合同就職説明会
こんにちは。
中央医犬です。
9/19(木)鍼灸健康学科・トータルケア鍼灸学科&スポーツ柔整学科・柔道整復学科の
「合同就職説明会」が開催されました。

42企業の方にお越しいただきました。
本当にありがとうございます。
また、教室の広さの関係上、お越しいただくことが出来なかった企業様にはお詫び申し上げます。
そんな説明会の様子をチラリと。
校長先生のお話からスタートです。

実は多くの卒業生がお越しくださいました。
全ての方を網羅できなくて申し訳ないのですが、こちらも少しだけ・・・
。

右が卒業生です↓

懐かしいのと、嬉しいのと両方ですね
企業の方も楽しくお話をしてくださったので、
学生たちも真剣
かつ楽しそう
にお話を聞いていました。





学生たちに多くの刺激と希望と未来をいただけた会となったと思います。
本当に多くの企業様、ありがとうございました。
中央医犬です。
9/19(木)鍼灸健康学科・トータルケア鍼灸学科&スポーツ柔整学科・柔道整復学科の
「合同就職説明会」が開催されました。
42企業の方にお越しいただきました。
本当にありがとうございます。

また、教室の広さの関係上、お越しいただくことが出来なかった企業様にはお詫び申し上げます。

そんな説明会の様子をチラリと。

校長先生のお話からスタートです。

実は多くの卒業生がお越しくださいました。

全ての方を網羅できなくて申し訳ないのですが、こちらも少しだけ・・・

右が卒業生です↓

懐かしいのと、嬉しいのと両方ですね

企業の方も楽しくお話をしてくださったので、
学生たちも真剣


学生たちに多くの刺激と希望と未来をいただけた会となったと思います。
本当に多くの企業様、ありがとうございました。
2019年09月16日
お仕事体験フェス@イオンタウン富士南
3連休初日の9月14日(土)、イオンタウン富士南にて、お仕事体験フェスが開催されました!
今回は鈴木学園初!全てのグループ校が参加したイベントです。
調理、製菓、自動車、動物、そして医療…様々なお仕事の体験ができます
テレビの取材もあり、本当にたくさんの方にご来場いただきました









こんなにいろいろな職業の体験ができるのは鈴木学園ならではです
待ち時間ができてしまったブースもある中、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも学校やお仕事を知っていただくイベントを企画してまいりますので、
どうぞ楽しみにしていてください
今回は鈴木学園初!全てのグループ校が参加したイベントです。
調理、製菓、自動車、動物、そして医療…様々なお仕事の体験ができます

テレビの取材もあり、本当にたくさんの方にご来場いただきました



こんなにいろいろな職業の体験ができるのは鈴木学園ならではです

待ち時間ができてしまったブースもある中、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
これからも学校やお仕事を知っていただくイベントを企画してまいりますので、
どうぞ楽しみにしていてください

2019年09月11日
トライアスロン部の夏合宿に帯同!
こんにちは
。トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
来たる8/7(水)~8/8(木)、鍼灸トレーナー研修として、
1泊2日で長野県大町市にある鹿島槍スポーツビレッジで行なわれている慶應大学トライアスロン部の夏合宿に帯同をしてきました
。
トレーナー研修参加学生
(左は私)

鍼灸トレーナーなど講師陣。
今回は東京飯田橋にある治療院、Lifeblood鍼灸マッサージ院の合宿帯同に参加させていただく形です。
また、管理栄養士によるスポーツ栄養講座も行われました
。

まずは顔合わせを兼ねて治療院の谷本先生より合宿帯同の目的と役割、スケジュール、心構えなどレクチャーを受けます
。

1日目は体幹・筋持久力強化・動き作りのトレーニング、
コンディショニング講座、夜に治療の3つの仕事。
まずは私の方で講義とトレーニングを行いました。
鍛え抜かれた慶應のトライアスリート達も疲労困憊!
そして研修学生も一緒にトレーニング
!

次の時間は茨城で鍼灸院を開業している山田先生によるコンディショニング講座。
ストレッチも行いながら先程の疲労を取っていきます
。

夕食後、治療希望者へのケアを行いました。
このような場では、ただ見ているだけでは身になりません。
補助をしながら何をやっているのかすぐ質問できる体制を整え、答えていきます
。


終わった後は、意見や質問などの話し合いを行いました。
楽しく活発な話ができてみんな笑顔

!

二日目は午前中、トライアスロン各種目のトレーニング時の緊急対応兼見学、
午後に栄養講座と緊急で体幹トレーニング、治療の3つです。
青空にきれいな湖と緑で気持ちがいい
!

トライアスロンは
スイム(泳ぐ)、バイク(漕ぐ)、ラン(走る)の3種目
を連続で行います。この過酷な競技、学生には初めて見る競技だったようで興味津々。
見るだけでいい刺激になったようです
!

昼食を挟んで午後は管理栄養士の秋葉先生による特別講座。
慶應の皆さんはもちろん、ウチの学生にとっても役に立つ栄養講座。
いい話が聞けました
。

その後、天候変化による緊急対応で
体幹トレーニングの復習からの発展版をLifeblood鍼灸マッサージ院の谷本先生が行いました
。

土下座の練習じゃないですよ(笑)

その後夕方にもう一度治療の時間を作り、帯同の仕事は終了しました。
2日間に渡り内容の濃い研修になったのではと思います。
参加学生からは来年も絶対行く!と言っているのでいい経験ができたようです。
お疲れ様でした!


来たる8/7(水)~8/8(木)、鍼灸トレーナー研修として、
1泊2日で長野県大町市にある鹿島槍スポーツビレッジで行なわれている慶應大学トライアスロン部の夏合宿に帯同をしてきました

トレーナー研修参加学生


鍼灸トレーナーなど講師陣。
今回は東京飯田橋にある治療院、Lifeblood鍼灸マッサージ院の合宿帯同に参加させていただく形です。
また、管理栄養士によるスポーツ栄養講座も行われました


まずは顔合わせを兼ねて治療院の谷本先生より合宿帯同の目的と役割、スケジュール、心構えなどレクチャーを受けます


1日目は体幹・筋持久力強化・動き作りのトレーニング、
コンディショニング講座、夜に治療の3つの仕事。
まずは私の方で講義とトレーニングを行いました。
鍛え抜かれた慶應のトライアスリート達も疲労困憊!

そして研修学生も一緒にトレーニング


次の時間は茨城で鍼灸院を開業している山田先生によるコンディショニング講座。
ストレッチも行いながら先程の疲労を取っていきます


夕食後、治療希望者へのケアを行いました。
このような場では、ただ見ているだけでは身になりません。
補助をしながら何をやっているのかすぐ質問できる体制を整え、答えていきます



終わった後は、意見や質問などの話し合いを行いました。
楽しく活発な話ができてみんな笑顔




二日目は午前中、トライアスロン各種目のトレーニング時の緊急対応兼見学、
午後に栄養講座と緊急で体幹トレーニング、治療の3つです。
青空にきれいな湖と緑で気持ちがいい


トライアスロンは
スイム(泳ぐ)、バイク(漕ぐ)、ラン(走る)の3種目
を連続で行います。この過酷な競技、学生には初めて見る競技だったようで興味津々。
見るだけでいい刺激になったようです


昼食を挟んで午後は管理栄養士の秋葉先生による特別講座。
慶應の皆さんはもちろん、ウチの学生にとっても役に立つ栄養講座。
いい話が聞けました


その後、天候変化による緊急対応で
体幹トレーニングの復習からの発展版をLifeblood鍼灸マッサージ院の谷本先生が行いました


土下座の練習じゃないですよ(笑)


その後夕方にもう一度治療の時間を作り、帯同の仕事は終了しました。
2日間に渡り内容の濃い研修になったのではと思います。
参加学生からは来年も絶対行く!と言っているのでいい経験ができたようです。
お疲れ様でした!


2019年09月09日
臨床検査測定実習!
理学療法法学科の臨床検査測定実習
が開始されました。
(8月26日から3週間)
各施設に赴き、実際の患者さんを測定することは大変需要な経験となります
。
少し、緊張してるかな?
でも、学生は測定方法を学んだり、画像の診方を学んだり、積極的に実習をこなしています。


頑張って
!
(浜松市 みやもと医院)

(8月26日から3週間)
各施設に赴き、実際の患者さんを測定することは大変需要な経験となります

少し、緊張してるかな?

でも、学生は測定方法を学んだり、画像の診方を学んだり、積極的に実習をこなしています。


頑張って

(浜松市 みやもと医院)