2015年12月28日
良い年をお迎えください
中央医犬です
本年も残りわずかになりました。
今年も1年、ありがとうございました
。
オープンキャンパスに来てくださった方々。
勉強を頑張った学生さんたち。
それを支えてくださった学生さんたちのご家族さま。
そして、学生さんたちを受け入れてくださった臨床現場の方々。
・・・etc
皆さんありがとうございます。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校は来年も
医療の心を持った
「真の医療人」を輩出し、
医療人となった卒業生が幸せでいられるよう、
そして、その医療人となった卒業生に関わった方々も幸せになれるよう、
教職員一同+中央医犬は頑張る所存です。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。


本年も残りわずかになりました。

今年も1年、ありがとうございました

オープンキャンパスに来てくださった方々。
勉強を頑張った学生さんたち。
それを支えてくださった学生さんたちのご家族さま。
そして、学生さんたちを受け入れてくださった臨床現場の方々。
・・・etc
皆さんありがとうございます。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校は来年も
医療の心を持った
「真の医療人」を輩出し、
医療人となった卒業生が幸せでいられるよう、
そして、その医療人となった卒業生に関わった方々も幸せになれるよう、
教職員一同+中央医犬は頑張る所存です。

来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。


Posted by chuoiryo at
19:00
2015年12月25日
実習に向けて
こんにちは
。
理学療法学科の高木
です。
今年は暖冬と言われていますが…でも寒いですよね
。
皆さん体調には十分にお気を付け下さい。
さて、12月19日に理学療法学科で「臨床実習指導者会議」が開催されました。

今回は1・2年生が対象です。
学生の自己紹介や臨床実習指導者の先生方との面談が行われ、
実習に向けての準備が行われました。
とくに1年生は初めての実習なのでみんな緊張
しているようですね。


今回の実習では見学・体験を通して
臨床の様子を少しでも多く経験してくることが目的です。
普段の授業では学べないことをいっぱい吸収してきて欲しい
と思います。

理学療法学科の高木

今年は暖冬と言われていますが…でも寒いですよね

皆さん体調には十分にお気を付け下さい。

さて、12月19日に理学療法学科で「臨床実習指導者会議」が開催されました。
今回は1・2年生が対象です。
学生の自己紹介や臨床実習指導者の先生方との面談が行われ、
実習に向けての準備が行われました。
とくに1年生は初めての実習なのでみんな緊張

今回の実習では見学・体験を通して
臨床の様子を少しでも多く経験してくることが目的です。
普段の授業では学べないことをいっぱい吸収してきて欲しい

2015年12月21日
merry christmas★
少し早いですが、メリークリスマス(*’▽’)
歯科衛生学科の櫻井です
。
学生は年内の講義が終わり、
2科目の後期テスト結果を心配
しているところです。
12月17日(木)には、指導歯科医師・衛生士の皆様にお集まりいただき、
初めての(ドキドキ
の)臨床実習指導者会議が行われました。


来年2月からいよいよ歯科医院での実習が始まります。
ご出席の先生方からは心温まるお言葉をいただき感謝しつつ、
3年後の歯科衛生士誕生の期待に身の引き締まる
思いです。
歯科衛生学科が始動して9ヶ月、
あっという間に過ぎて、覚えた専門用語を話す学生にエール送りながら、
臨床実習に向けて年明けからビシッといかなければ・・・・・・
。
みなさんも、年末年始
体調に気をつけて楽しくお過ごしくださいね。
サンタクロースに「1人用コタツが欲しいなぁ~」とお願いしている櫻井でした
★おまけ★
電車好きな鉄子の櫻井先生から皆さんへのクリスマスプレゼント画像です(笑)。


歯科衛生学科の櫻井です

学生は年内の講義が終わり、
2科目の後期テスト結果を心配

12月17日(木)には、指導歯科医師・衛生士の皆様にお集まりいただき、
初めての(ドキドキ

来年2月からいよいよ歯科医院での実習が始まります。
ご出席の先生方からは心温まるお言葉をいただき感謝しつつ、
3年後の歯科衛生士誕生の期待に身の引き締まる

歯科衛生学科が始動して9ヶ月、
あっという間に過ぎて、覚えた専門用語を話す学生にエール送りながら、
臨床実習に向けて年明けからビシッといかなければ・・・・・・

みなさんも、年末年始

サンタクロースに「1人用コタツが欲しいなぁ~」とお願いしている櫻井でした
★おまけ★
電車好きな鉄子の櫻井先生から皆さんへのクリスマスプレゼント画像です(笑)。

2015年12月16日
日本ストレッチング協会からの認定!!!
皆さんこんにちは
。
柔道整復学科の井谷です。
日によっては暖かい時もありますが、
本格的に冬が近づき、寒さ
が増してきましたね!!
最近、休日に出掛けた際、素敵な場所
を発見しました。

雪景色
が楽しみな場所です。
たまには自分の知らない場所に出かけてみるのも良いものですね!
先日、日本ストレッチング協会より認定校証が届きました!

これで、本校のスポーツ柔整学科
では、
柔道整復師(国家資格)
日本トレーニング指導者協会認定資格
日本アロマコーディネーター協会認定資格
日本リフレクソロジスト認定機構資格
キネシオテーピング協会認定資格
日本ストレッチング協会認定資格
上記の資格取得が可能
となりました!!!

活かしていける
資格を取得可能な
「スポーツ柔整学科」を今後ともよろしくお願いします。

柔道整復学科の井谷です。
日によっては暖かい時もありますが、
本格的に冬が近づき、寒さ

最近、休日に出掛けた際、素敵な場所


雪景色

たまには自分の知らない場所に出かけてみるのも良いものですね!

先日、日本ストレッチング協会より認定校証が届きました!

これで、本校のスポーツ柔整学科

柔道整復師(国家資格)
日本トレーニング指導者協会認定資格
日本アロマコーディネーター協会認定資格
日本リフレクソロジスト認定機構資格
キネシオテーピング協会認定資格
日本ストレッチング協会認定資格
上記の資格取得が可能


活かしていける

「スポーツ柔整学科」を今後ともよろしくお願いします。
2015年12月15日
学校見学にいらっしゃいました☆
こんにちは。
中央医犬だワン
。
先週は2つの高校の生徒さんたちが学校の見学に来てくれたんだワン
1つ目の高校は「静岡県立藤枝北高等学校」さん。
2つ目の高校は「静岡女子高等学校」さん。
皆さんにお会いできて嬉しかったんだワン
ちょっとだけですが、こんな感じでしたよ~というのをご報告だワン。
先輩にテーピングを巻いてみたり・・・

トレーニングをしてみたり・・・

歯科衛生士さん気分になってみたり・・・

ハリに触れたり、勉強したり・・・

車イスの体験をしたり・・・

ちょっといろいろな体験をしていただきましたよ
専門学校中央医療健康大学校では医療系総合専門学校のメリットを最大限に生かして、
医療連携というものも行っています。
「医療」に関わるといろいろな他分野の医療とも関わることが多いのです。
だから、皆さんに、「医療」を知ってもらいたい。
いろいろな角度からの医療を知って、「医療人」を目指してほしい。
健康って・・・あったら当たり前に思えるけれど、本当は一番大切だから・・・。
それをサポートする人になって欲しいなぁ・・・。
医療を知る機会を作って欲しいと思っているから、
だから、皆さんにオープンキャンパスに来たり、個別での見学、皆で見学にドンドンきて欲しいと思っているんだワン。
ぜひ、学校見学に来てください
ね
個別見学も大歓迎
学校単位での見学も、部活単位での見学も大歓迎です。
お申込みはこちらからどうぞ♪
電話054-202-8700
中央医犬だワン

先週は2つの高校の生徒さんたちが学校の見学に来てくれたんだワン

1つ目の高校は「静岡県立藤枝北高等学校」さん。
2つ目の高校は「静岡女子高等学校」さん。
皆さんにお会いできて嬉しかったんだワン

ちょっとだけですが、こんな感じでしたよ~というのをご報告だワン。
先輩にテーピングを巻いてみたり・・・
トレーニングをしてみたり・・・
歯科衛生士さん気分になってみたり・・・
ハリに触れたり、勉強したり・・・
車イスの体験をしたり・・・
ちょっといろいろな体験をしていただきましたよ

専門学校中央医療健康大学校では医療系総合専門学校のメリットを最大限に生かして、
医療連携というものも行っています。
「医療」に関わるといろいろな他分野の医療とも関わることが多いのです。
だから、皆さんに、「医療」を知ってもらいたい。
いろいろな角度からの医療を知って、「医療人」を目指してほしい。
健康って・・・あったら当たり前に思えるけれど、本当は一番大切だから・・・。
それをサポートする人になって欲しいなぁ・・・。
医療を知る機会を作って欲しいと思っているから、
だから、皆さんにオープンキャンパスに来たり、個別での見学、皆で見学にドンドンきて欲しいと思っているんだワン。

ぜひ、学校見学に来てください



学校単位での見学も、部活単位での見学も大歓迎です。
お申込みはこちらからどうぞ♪
電話054-202-8700
2015年12月14日
スイーツ部!ティラミスXmasバージョン★
みなさまこんにちはー。
12月も中盤…今年もあっっっというまに終りかけていて、
焦らなければいけないのでしょうが現実感がなくボーっとしてしまいます。
先日来年の目標を口にしたら、それ去年も言ってたと突っ込まれました。
まったく成長していないのでしょうね。
さて、そんな師も走る忙し~い12月ですが、
楽しくてキラキラした行事も目白押しですよね♥
そう、1年の中で人も街も最も華々しくなるクリスマス~
個人的には何もないのに予定を入れなければならないような、
謎のプレッシャーにさいなまれがちですが。
本校スイーツ部、もちろんそんなスイーツ的一大イベントは見逃しません
12月10日、静岡校の中島先生のご指導のもと
「ティラミス Xmasバージョン」をつくってまいりました
その様子を写真でご紹介
いわずと知れた製菓衛生師科の学科長・中島先生!
お世話になっておりますm(_ _)m
いつもいつも先生の華麗なる手さばきにはうっとり…
そしてお話も楽しい!

おなじみになりつつある学生スタッフのみなさん!
今回もどうぞよろしくお願いします

常連の部員さん達はやるぞ!!って感じ?

初参加の学生もいてとっても楽しそうです

じどり。今っぽくておもしろい光景ですよね!

嵐を呼ぶ柔道整復学科の学科長・嶋田先生も初☆参加。
鍼灸健康学科の学生とも仲良しなんですよ

前回もお世話になっているので、学生スタッフさんともすっかり仲良しなんですよ

女子グループは手際もよい!…かな?余裕です

鍼灸健康学科・長島先生も参加してます

もちろん洗い物もちゃんとしてますよ

こちらが先生のお手本! 完 成 !
うつくしい~かわいい~



ではみなさんもやってみましょう。
クリームしぼるの…むずかしいね

なんやかんやで完成!

センス良く配置できましたか?

手塩にかけたわが子はかわいいものですよね。
写真も撮りたくなります

先生・学生・スタッフさん、みんな仲良くなりました♪

上手にできたね!味ももちろん、もっちろんおいしいのです

最後にみんなで記念撮影

初参加の学生も、常連さんたちも、今回もとても楽しく活動できました
これも毎回協力してくださる先生・学生スタッフさんあってのこと!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
今年の活動はこれで最後ですが、2016年もおいしいお菓子をつくっていきます
来年の新入生のみなさん、ぜひスイーツ部に参加してくださいね
12月も中盤…今年もあっっっというまに終りかけていて、
焦らなければいけないのでしょうが現実感がなくボーっとしてしまいます。
先日来年の目標を口にしたら、それ去年も言ってたと突っ込まれました。
まったく成長していないのでしょうね。
さて、そんな師も走る忙し~い12月ですが、
楽しくてキラキラした行事も目白押しですよね♥
そう、1年の中で人も街も最も華々しくなるクリスマス~

個人的には何もないのに予定を入れなければならないような、
謎のプレッシャーにさいなまれがちですが。
本校スイーツ部、もちろんそんなスイーツ的一大イベントは見逃しません

12月10日、静岡校の中島先生のご指導のもと
「ティラミス Xmasバージョン」をつくってまいりました

その様子を写真でご紹介

いわずと知れた製菓衛生師科の学科長・中島先生!
お世話になっておりますm(_ _)m
いつもいつも先生の華麗なる手さばきにはうっとり…
そしてお話も楽しい!
おなじみになりつつある学生スタッフのみなさん!
今回もどうぞよろしくお願いします

常連の部員さん達はやるぞ!!って感じ?
初参加の学生もいてとっても楽しそうです

じどり。今っぽくておもしろい光景ですよね!
嵐を呼ぶ柔道整復学科の学科長・嶋田先生も初☆参加。
鍼灸健康学科の学生とも仲良しなんですよ

前回もお世話になっているので、学生スタッフさんともすっかり仲良しなんですよ

女子グループは手際もよい!…かな?余裕です

鍼灸健康学科・長島先生も参加してます

もちろん洗い物もちゃんとしてますよ

こちらが先生のお手本! 完 成 !
うつくしい~かわいい~



ではみなさんもやってみましょう。
クリームしぼるの…むずかしいね

なんやかんやで完成!
センス良く配置できましたか?
手塩にかけたわが子はかわいいものですよね。
写真も撮りたくなります

先生・学生・スタッフさん、みんな仲良くなりました♪
上手にできたね!味ももちろん、もっちろんおいしいのです

最後にみんなで記念撮影

初参加の学生も、常連さんたちも、今回もとても楽しく活動できました

これも毎回協力してくださる先生・学生スタッフさんあってのこと!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
今年の活動はこれで最後ですが、2016年もおいしいお菓子をつくっていきます

来年の新入生のみなさん、ぜひスイーツ部に参加してくださいね

2015年12月13日
公開講座☆冷え性☆がテーマだよ♪
師走!早いものです…。
今週(8日)に鍼灸健康学科の美魔女!
N島の誕生日がありましたよぉー!
背中ですが写真
撮っちゃいました!
許可もらっていますよw

年齢は非公開♡
(私からは聞けませんでした…知りたい方は本人に聞いてくださいww)
「健康に過ごせればそれでよい(;一_一)」
とのコメントいただきました!
これからも健康的で素敵な1年になるといいですね~♪
さて!今回のお話は公開講座のお知らせです!!
大好評だったあの!シリーズが帰ってきました★
じゃーーーーーーん!
(ポスターは少々お待ちください笑)
薬膳とツボの第2弾です!
今回のテーマは冷え症!!
前回に引き続き、中央医療の姉妹校の中央調理製菓専門学校静岡校の調理経営学科の学科長の高野先生とコラボ!(ありがとうございます!)
先日、高野先生と静岡校で打ち合わせしてきました。
日程が迫っているのにまったりとお話してしまいました(゜_゜)
日にち:2016年1月17日(日)
時間 :10:00~12:00(予定)
場所 :専門学校中央医療健康大学校
定員 :30名(先着順)
受講料:無料!!
申込方法
受講ご希望の方は氏名・住所・電話番号を下記の電話番号orメールでご連絡ください。
TEL 054-202-8700(平日9:00~18:00 12/29-1/3は休校とさせていただきます。)
Mail cmhc@suzuki.ac.jp(随時受付)

冷え症で悩んでる方!ぜひお越しください!
昨年は申込殺到
という事態もありましたので、お早目のご連絡をオススメします!
最近、鍋ばっかり食べています。(野菜切って入れるだけ…ズボラな独女←)

今週(8日)に鍼灸健康学科の美魔女!

N島の誕生日がありましたよぉー!
背中ですが写真

許可もらっていますよw
年齢は非公開♡
(私からは聞けませんでした…知りたい方は本人に聞いてくださいww)

「健康に過ごせればそれでよい(;一_一)」
とのコメントいただきました!
これからも健康的で素敵な1年になるといいですね~♪
さて!今回のお話は公開講座のお知らせです!!
大好評だったあの!シリーズが帰ってきました★
じゃーーーーーーん!
(ポスターは少々お待ちください笑)

薬膳とツボの第2弾です!
今回のテーマは冷え症!!

前回に引き続き、中央医療の姉妹校の中央調理製菓専門学校静岡校の調理経営学科の学科長の高野先生とコラボ!(ありがとうございます!)
先日、高野先生と静岡校で打ち合わせしてきました。
日程が迫っているのにまったりとお話してしまいました(゜_゜)

時間 :10:00~12:00(予定)
場所 :専門学校中央医療健康大学校
定員 :30名(先着順)
受講料:無料!!
申込方法
受講ご希望の方は氏名・住所・電話番号を下記の電話番号orメールでご連絡ください。
TEL 054-202-8700(平日9:00~18:00 12/29-1/3は休校とさせていただきます。)
Mail cmhc@suzuki.ac.jp(随時受付)

冷え症で悩んでる方!ぜひお越しください!
昨年は申込殺到

最近、鍋ばっかり食べています。(野菜切って入れるだけ…ズボラな独女←)

2015年12月08日
世界でここだけ!!!!
みなさん、寒くなってきましたね。
僕の心は常に灼熱の如く燃え滾って
おります。
柔道整復師業界・スポーツトレーナー業界に革命を起こす漢!
嶋田です
。

この度、本校のスポーツ柔整学科はNPO法人日本ストレッチング協会と提携を結び認定校となる予定です。
今後、本校の学生はストレッチング協会認定のストレッチ資格を取得することが可能になる予定です!!!ご期待ください!!!!
スポーツ柔整学科では
柔道整復師(国家資格)
日本トレーニング指導者協会認定資格
日本アロマコーディネーター協会認定資格
日本リフレクソロジスト認定機構資格
キネシオテーピング協会認定資格
日本ストレッチング協会認定資格
スポーツ柔整学科では
1つの国家資格と
5つの認定資格が取得可能になります!!!!!
世界でここだけ!!!!

しかも資格は通常の時間割内で取得できます!!
別途講義等ではありません!!!
したがって3年間、スポーツ柔整学科のカリキュラムを受けることで
資格の受験資格等を取得することができます!!!!!
※日本ストレッチング協会のみ講習会の予定
※柔道整復学科(夜間部)の場合は本校トレーナー部で
認定資格を取得可能にする予定です。

柔道整復師!!!
セラピストを目指すなら!!!!
中央医療健康大学校
スポーツ柔整学科 柔道整復学科が断然おすすめ!!!!!
僕の心は常に灼熱の如く燃え滾って

柔道整復師業界・スポーツトレーナー業界に革命を起こす漢!
嶋田です

この度、本校のスポーツ柔整学科はNPO法人日本ストレッチング協会と提携を結び認定校となる予定です。
今後、本校の学生はストレッチング協会認定のストレッチ資格を取得することが可能になる予定です!!!ご期待ください!!!!
スポーツ柔整学科では
柔道整復師(国家資格)
日本トレーニング指導者協会認定資格
日本アロマコーディネーター協会認定資格
日本リフレクソロジスト認定機構資格
キネシオテーピング協会認定資格
日本ストレッチング協会認定資格
スポーツ柔整学科では
1つの国家資格と
5つの認定資格が取得可能になります!!!!!
世界でここだけ!!!!

しかも資格は通常の時間割内で取得できます!!
別途講義等ではありません!!!
したがって3年間、スポーツ柔整学科のカリキュラムを受けることで
資格の受験資格等を取得することができます!!!!!
※日本ストレッチング協会のみ講習会の予定
※柔道整復学科(夜間部)の場合は本校トレーナー部で
認定資格を取得可能にする予定です。

柔道整復師!!!
セラピストを目指すなら!!!!
中央医療健康大学校
スポーツ柔整学科 柔道整復学科が断然おすすめ!!!!!
2015年12月03日
実習準備に取り組んでます!
現在、理学療法学科1年生は来るべき見学実習
に向けて
対策に取り組んでいます。
患者様のお役に立てるにはどうすればいいか?
施設の先生方に御迷惑をかけないようにするにはどうすればいいか?
不快に思われない為には?
など様々な意見を皆で出し合い、発表会
を開きました。
発表内容はどのグループも真剣
に話し合った内容が反映されており、
有意義な発表
となりました。

また、発表会後は身だしなみ
を教員と共に確認しあいました。

皆の意識が非常に高く
、細かい調整は必要でしたが大きな問題がなく、
実習に臨む学生として準備が進んでいる
ことが十分に感じられました。
教員一同は学生たちに大きな期待を寄せています。
理学療法学科 学科主任 大島諭

対策に取り組んでいます。
患者様のお役に立てるにはどうすればいいか?
施設の先生方に御迷惑をかけないようにするにはどうすればいいか?
不快に思われない為には?
など様々な意見を皆で出し合い、発表会

発表内容はどのグループも真剣

有意義な発表


また、発表会後は身だしなみ


皆の意識が非常に高く

実習に臨む学生として準備が進んでいる

教員一同は学生たちに大きな期待を寄せています。

理学療法学科 学科主任 大島諭