2019年05月19日
登山部~
こんにちは
。
トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
遅ればせながらご報告ですが、GWの5/5こどもの日、交流を兼ねて職員で、三ツ峠に登山をしてきました!
晴天にも恵まれ、山頂の景色は素晴らしかったです(^-^)

こどもの日ということで子連れでの参加も!
出発後50mで泣き出した時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、頑張って登っていました!(笑)
疲れた時は抱っこ!



ん?何か見つけた?

クライミングやってる!とてもじゃないが怖くてできません!
無事山頂へ
1700mはなかなか高い!

そして山頂から少し下りた広い所で場所取りして食事
今回は皆さん色々食材を準備してくれて、山頂とは思えないゴージャスな食事
コーヒーは豆挽くところから
押し寿司やらその場でスモークやら手作り唐揚げまで盛りだくさん
山頂の食事でこんなにお腹いっぱいになったのは初めて、下山後のほうが体重が増えてそうです


下山もまだまだ元気

無事ケガもなく下山することが出来ました
疲れましたがとても楽しかったです
次は富士山挑戦か!?
学科を越えて交流するのも中央医療の特徴です!学校全体が和気藹々とした雰囲気です。
学校の雰囲気を味わいにオープンキャンパスに参加してみませんか?
オープンキャンパスのお申込みはこちらまで↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
遅ればせながらご報告ですが、GWの5/5こどもの日、交流を兼ねて職員で、三ツ峠に登山をしてきました!
晴天にも恵まれ、山頂の景色は素晴らしかったです(^-^)

こどもの日ということで子連れでの参加も!
出発後50mで泣き出した時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、頑張って登っていました!(笑)
疲れた時は抱っこ!




ん?何か見つけた?


クライミングやってる!とてもじゃないが怖くてできません!
無事山頂へ

1700mはなかなか高い!


そして山頂から少し下りた広い所で場所取りして食事

今回は皆さん色々食材を準備してくれて、山頂とは思えないゴージャスな食事

コーヒーは豆挽くところから

押し寿司やらその場でスモークやら手作り唐揚げまで盛りだくさん

山頂の食事でこんなにお腹いっぱいになったのは初めて、下山後のほうが体重が増えてそうです



下山もまだまだ元気


無事ケガもなく下山することが出来ました

疲れましたがとても楽しかったです

次は富士山挑戦か!?

学科を越えて交流するのも中央医療の特徴です!学校全体が和気藹々とした雰囲気です。
学校の雰囲気を味わいにオープンキャンパスに参加してみませんか?
オープンキャンパスのお申込みはこちらまで↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2018年07月04日
みんなでトレッキング♪
スポーツトレーナー&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
嶋田
です!!!!

先日の土曜日、トータルケア鍼灸学科、歯科衛生学科、スポーツ柔整学科の教員とスポーツ柔整学科の学生達で竜爪山
にトレッキングに出かけました!!!
天気は曇り
で湿気が多く、大量に汗
をかきながらのトレッキングになりましたが、
先生方も学生達も和気あいあい
と楽しみながら山を楽しみました
。



トレッキングに参加した学生からこんなことを言われました
。
「先生方って仲が良いのですね」
そうです
専門学校中央医療健康大学校の教職員はみんな仲がとてもよいのも特徴といえるでしょう。
職員室は、いつも学科関係なく笑い声
が聞こえてきます。

私も長いこと専門学校教員を続けてきましたが、こんなに仲が良く、学科間で一つの方向に向いている学校はありませんでした。
だからこそ、学生達を導くことが可能ですし、だからこそ「卒業生の幸せを約束する」ことができる学校なのだと感じています。

次回もトレッキングやキャンプなどを企画して先生方、学生達と交流を深め、誰もが希望を持てる学科作りに専念していこうと思います
そんな、専門学校中央医療健康大学校をご覧
になりたい方は
是非、オープンキャンパスにお越し下さい
7月のオープンキャンパス
の日程は
7/8(日):全学科 10:00~12:30
7/21(土):理学療法学科・歯科衛生学科 10:00~14:00 ランチ付
7/22(日):トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科 10:00~14:00 ランチ付
オープンキャンパスお申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700でどうぞ



先日の土曜日、トータルケア鍼灸学科、歯科衛生学科、スポーツ柔整学科の教員とスポーツ柔整学科の学生達で竜爪山

天気は曇り


先生方も学生達も和気あいあい





トレッキングに参加した学生からこんなことを言われました

「先生方って仲が良いのですね」
そうです

専門学校中央医療健康大学校の教職員はみんな仲がとてもよいのも特徴といえるでしょう。
職員室は、いつも学科関係なく笑い声


私も長いこと専門学校教員を続けてきましたが、こんなに仲が良く、学科間で一つの方向に向いている学校はありませんでした。
だからこそ、学生達を導くことが可能ですし、だからこそ「卒業生の幸せを約束する」ことができる学校なのだと感じています。

次回もトレッキングやキャンプなどを企画して先生方、学生達と交流を深め、誰もが希望を持てる学科作りに専念していこうと思います

そんな、専門学校中央医療健康大学校をご覧

是非、オープンキャンパスにお越し下さい

7月のオープンキャンパス

7/8(日):全学科 10:00~12:30
7/21(土):理学療法学科・歯科衛生学科 10:00~14:00 ランチ付
7/22(日):トータルケア鍼灸学科・スポーツ柔整学科 10:00~14:00 ランチ付
オープンキャンパスお申込みはこちら↓

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または

2018年04月02日
日本平桜マラソン
こんにちは。トータルケア鍼灸学科、仲川です。
4/1(日)日本平桜マラソンに参加してきました。
日本平桜マラソン



桜
がきれいですね
!
今回は教員多数参加
!
スポーツ柔整学科から嶋田先生(10km)、前﨑先生(5km)、
トータルケア鍼灸学科から倉田先生と私(共に10km)。
その他卒業生や在校生も多数参加!


例によって嶋田先生と私は格言Tシャツ
。
私のはよく見えませんね(運動不足)。(苦笑
)
更に鍼灸ケアブースにトータルケア鍼灸学科の長島先生、
テーピングケアブースにはスポーツ柔整学科の山口先生が参加するという充実ぶり(笑)
。
私は走った
後、
途中参加で鍼灸ケアブースで治療を行いました。
また各ケアブースには当校の学生が勉強を兼ねてボランティア
で参加させていただきました
。


というわけで色んな意味で当校と関わりの深い桜マラソンです
(笑)。
さて、まずは走る人たち
。
嶋田、前﨑、倉田、仲川9:30前後にスタート
ひたすら上って、ひたすら下るパンチの効いた
コース。
お天道様
が頑張りすぎて暑さも加わり、走り始めから汗だくで息切れ
しまくり。
上り頑張りすぎると下りで飛ばせなくなるので抑えながら(というかそもそもスピード上がらない(苦笑))なんとか上りきって折り返し。
すれ違う先生方を探しながら下りで一気に加速
!
脚が大笑いして転びそうになりながらもなんとか無事にゴール
走ってる時はとにかく苦しみ
に耐え続けますが、終わってみればみんなこの笑顔
!
やっぱりランニングはいいもんですね
!

そして少し休憩した後
次のお仕事へ。
静岡県鍼灸師会による鍼灸ケアブース。
当校からは長島先生と私が治療にあたりました。
学生スタッフは手伝いながら見学させていただき、プロスポーツ選手も見ている平井先生から生の治療技術を勉強!
臨床現場ならではの貴重な体験でみんな真剣に、目をキラキラ
させながら見入っていました。


走った後、仕事の後は腹が減ります。最後に腹ごしらえをして解散!
充実した1日になりました。


次回、嶋田先生は今度の日曜(4/8)に焼津マラソン10km!
私は5月にウルトラマラソン参加です。
鍼灸で身体のケアをしながら準備していきます。
鍼灸やスポーツ柔整など、学校のことを知りたい方は是非オープンキャンパスへ!
次回のオープンキャンパスは4/22(日)10:00~12:30です
お申込みはこちらから↓クリックしてね。
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

4/1(日)日本平桜マラソンに参加してきました。
日本平桜マラソン



桜


今回は教員多数参加

スポーツ柔整学科から嶋田先生(10km)、前﨑先生(5km)、
トータルケア鍼灸学科から倉田先生と私(共に10km)。
その他卒業生や在校生も多数参加!


例によって嶋田先生と私は格言Tシャツ

私のはよく見えませんね(運動不足)。(苦笑

更に鍼灸ケアブースにトータルケア鍼灸学科の長島先生、
テーピングケアブースにはスポーツ柔整学科の山口先生が参加するという充実ぶり(笑)

私は走った

途中参加で鍼灸ケアブースで治療を行いました。
また各ケアブースには当校の学生が勉強を兼ねてボランティア




というわけで色んな意味で当校と関わりの深い桜マラソンです

さて、まずは走る人たち

嶋田、前﨑、倉田、仲川9:30前後にスタート

ひたすら上って、ひたすら下るパンチの効いた

お天道様


上り頑張りすぎると下りで飛ばせなくなるので抑えながら(というかそもそもスピード上がらない(苦笑))なんとか上りきって折り返し。
すれ違う先生方を探しながら下りで一気に加速

脚が大笑いして転びそうになりながらもなんとか無事にゴール

走ってる時はとにかく苦しみ


やっぱりランニングはいいもんですね


そして少し休憩した後

静岡県鍼灸師会による鍼灸ケアブース。
当校からは長島先生と私が治療にあたりました。
学生スタッフは手伝いながら見学させていただき、プロスポーツ選手も見ている平井先生から生の治療技術を勉強!
臨床現場ならではの貴重な体験でみんな真剣に、目をキラキラ



走った後、仕事の後は腹が減ります。最後に腹ごしらえをして解散!
充実した1日になりました。


次回、嶋田先生は今度の日曜(4/8)に焼津マラソン10km!
私は5月にウルトラマラソン参加です。
鍼灸で身体のケアをしながら準備していきます。

鍼灸やスポーツ柔整など、学校のことを知りたい方は是非オープンキャンパスへ!
次回のオープンキャンパスは4/22(日)10:00~12:30です

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

2018年03月11日
静岡マラソン!
こんにちは。トータルケア鍼灸学科 仲川です
。
3/4(日)スポーツ柔整学科の学科長・嶋田先生と静岡マラソンに参加してきました。
今回はフルマラソン(42.195km)です。
静岡マラソン
当日は当校のスポーツ柔整学科、歯科衛生学科の国家試験日。
ということでスポーツ柔整学科長の嶋田先生は、合格祈願の気持ちを込めてTシャツ
に受験生の名前を書きこみ走りました!
学科は違いますが着ていませんが私も合格祈願を込めて走らせていただきました



ちなみに鍼灸の国家試験は1週間前の2/25(日)。
みなさんお疲れさまでした!今度は私が頑張る番ですね(笑)
歯科衛生学科の学科長、増田先生も合格祈願でパシャリ
!


事務方からいただいたゼリー飲料で燃料満タン!

嶋田先生は普段10km~ハーフが主戦場
。
私は長距離メインだが股関節に不安を抱えている状態
。
さて、どうなることやら(苦笑)
お互い検討を誓い合って各スタート位置につきます。
そして学生の皆さんの思いを胸
に走り出します
暑さと、10kmくらいから股関節の痛みが再発し、リタイアも頭をよぎりましたが、受験生を思うと、彼らは3年間走り続けてきたわけでこちらはたかが3、4時間。
そのぐらい頑張らねば、とやる気を出します。
そして30km付近からはビッコを引きながらもなんとか走り続けて無事ゴール
!
嶋田先生も20km付近から股関節を痛め、リタイアが頭をよぎったようですが、これは合格祈願ランニング。
リタイアするわけにはいかない
!
と力を振り絞り、無事にゴールに辿り着きました
なんだかこちらが力をいただいちゃいましたね
。
受験生の皆さんもお疲れ様でした!



我々も疲れました

というわけで屋台でエネルギー補給。
無事完走できてよかった





参加者12000人!
たくさんの人で賑やかでしたね。
沿道の応援もたくさんあって、コースも走りやすいし、静岡県民としては是非MGC認定コースになって欲しいところです
翌日、筋肉痛やら疲労やら、溜まっているものを取り除くため、毎度おなじみ、私の脚(汚くてすいません)に倉田先生による鍼治療でコンディショニング!
痛みや疲労が取れて次のトレーニング開始が早まります。
ありがとうございました!

次回は日本平桜マラソン!
仲川と嶋田先生に加え、トータルケア鍼灸学科の倉田先生、スポーツ柔整学科の前﨑先生も走ります!
鍼灸ケアブースには長島先生もいらっしゃいます!

↑ケアブース
先生方の雄姿を見たい方、応援したい方は是非4/1(日)草薙運動場へ!



次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700

3/4(日)スポーツ柔整学科の学科長・嶋田先生と静岡マラソンに参加してきました。
今回はフルマラソン(42.195km)です。
静岡マラソン

当日は当校のスポーツ柔整学科、歯科衛生学科の国家試験日。
ということでスポーツ柔整学科長の嶋田先生は、合格祈願の気持ちを込めてTシャツ

学科は違いますが着ていませんが私も合格祈願を込めて走らせていただきました




ちなみに鍼灸の国家試験は1週間前の2/25(日)。
みなさんお疲れさまでした!今度は私が頑張る番ですね(笑)

歯科衛生学科の学科長、増田先生も合格祈願でパシャリ



事務方からいただいたゼリー飲料で燃料満タン!

嶋田先生は普段10km~ハーフが主戦場

私は長距離メインだが股関節に不安を抱えている状態

さて、どうなることやら(苦笑)

お互い検討を誓い合って各スタート位置につきます。
そして学生の皆さんの思いを胸


暑さと、10kmくらいから股関節の痛みが再発し、リタイアも頭をよぎりましたが、受験生を思うと、彼らは3年間走り続けてきたわけでこちらはたかが3、4時間。
そのぐらい頑張らねば、とやる気を出します。
そして30km付近からはビッコを引きながらもなんとか走り続けて無事ゴール

嶋田先生も20km付近から股関節を痛め、リタイアが頭をよぎったようですが、これは合格祈願ランニング。
リタイアするわけにはいかない

と力を振り絞り、無事にゴールに辿り着きました

なんだかこちらが力をいただいちゃいましたね

受験生の皆さんもお疲れ様でした!




我々も疲れました


というわけで屋台でエネルギー補給。
無事完走できてよかった






参加者12000人!
たくさんの人で賑やかでしたね。
沿道の応援もたくさんあって、コースも走りやすいし、静岡県民としては是非MGC認定コースになって欲しいところです

翌日、筋肉痛やら疲労やら、溜まっているものを取り除くため、毎度おなじみ、私の脚(汚くてすいません)に倉田先生による鍼治療でコンディショニング!
痛みや疲労が取れて次のトレーニング開始が早まります。

ありがとうございました!


次回は日本平桜マラソン!
仲川と嶋田先生に加え、トータルケア鍼灸学科の倉田先生、スポーツ柔整学科の前﨑先生も走ります!
鍼灸ケアブースには長島先生もいらっしゃいます!


↑ケアブース
先生方の雄姿を見たい方、応援したい方は是非4/1(日)草薙運動場へ!



次回のオープンキャンパスはキャンパスツアー
3/25(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
または

2018年02月24日
マラソンとコンディショニング!
こんにちは。トータルケア鍼灸学科 仲川
です。
先日の日曜日、スポーツ柔整学科の嶋田学科長と
浜松シティマラソンのハーフマラソンの部に参加してきました。
嶋田先生とは現地合流
の予定が電車の乗り継ぎの関係で到着がギリギリになってしまい(なので今回は写真少なめ?)
慌ただしい準備で会えず
。
嶋田先生を走りながら探そうと少し後ろに並んでスタート
。
数千人の中から嶋田先生を探すのは大変
いえいえ、特徴的な背中
をお持ちですから簡単です(笑)


斯く言う私も(笑)

程なく見つけ出して健闘
を誓い合い、その後はお互いマイペース
で。

トイレ休憩入れて抜きつ抜かれつ、行きは激しい向かい風に耐え、
帰りは激しい追い風で気持ちよく
走り抜け、二人とも無事にゴール
静岡マラソンに向けていいトレーニングになりました。


レース後は軽食とメロンジュース
でエネルギー補給。
メロンジュースは濃厚で美味しかったですね~
。


先々週から痛めていた股関節、ハーフを走れる状態まで回復はできていましたがやっぱり痛い
。
ということで腰やら脚やら疲労回復も兼ねて倉田先生に鍼でコンディショニングをしていただきました。
鍼治療で自己治癒力を高め、早期回復を促します


次回は3/4静岡マラソン42.195km。
嶋田先生とともに無事ゴールを駆け抜けたいと思います
。
ぜひ、鍼灸でコンディショングが出来る!
そんな鍼灸に興味をお持ちの方、毎月1~2回開催のオープンキャンパスに気軽に遊びに来てください!
次回のオープンキャンパスは・・・
3/25(日)10:00~12:30
3月25日(日)は中央医療のキャンパスツアーです。
キャンパスツアーって???
詳細は後日発表!!!
待っててくださいね~
お楽しみに
↓申し込みはクリック!
オープンキャンパスお申込み

先日の日曜日、スポーツ柔整学科の嶋田学科長と
浜松シティマラソンのハーフマラソンの部に参加してきました。
嶋田先生とは現地合流

の予定が電車の乗り継ぎの関係で到着がギリギリになってしまい(なので今回は写真少なめ?)
慌ただしい準備で会えず

嶋田先生を走りながら探そうと少し後ろに並んでスタート

数千人の中から嶋田先生を探すのは大変

いえいえ、特徴的な背中



斯く言う私も(笑)

程なく見つけ出して健闘



トイレ休憩入れて抜きつ抜かれつ、行きは激しい向かい風に耐え、
帰りは激しい追い風で気持ちよく


静岡マラソンに向けていいトレーニングになりました。



レース後は軽食とメロンジュース

メロンジュースは濃厚で美味しかったですね~



先々週から痛めていた股関節、ハーフを走れる状態まで回復はできていましたがやっぱり痛い

ということで腰やら脚やら疲労回復も兼ねて倉田先生に鍼でコンディショニングをしていただきました。
鍼治療で自己治癒力を高め、早期回復を促します



次回は3/4静岡マラソン42.195km。
嶋田先生とともに無事ゴールを駆け抜けたいと思います


ぜひ、鍼灸でコンディショングが出来る!
そんな鍼灸に興味をお持ちの方、毎月1~2回開催のオープンキャンパスに気軽に遊びに来てください!


3/25(日)10:00~12:30
3月25日(日)は中央医療のキャンパスツアーです。
キャンパスツアーって???
詳細は後日発表!!!
待っててくださいね~


↓申し込みはクリック!
オープンキャンパスお申込み
2017年11月27日
マラソンとスポーツコンディショニング!
こんにちは。トータルケア鍼灸学科 仲川です
。
土曜日、スポーツ柔整学科の嶋田学科長に誘われ
富士マラソンフェスタ(富士スピードウェイを走る!)
のハーフマラソン
の部に参加してきました。


車用のコースということもあり道幅が広く走りやすいコース!と思いきや
アップダウンも車用?で
かなり激しい1周4.4kmのうち、平旦なところはホームストレート部分の約1kmのみ。
それを5周弱。。。
やる気が出ます!
雨予報
もあってテンションが下がっていましたが
なんとか持ちこたえてくれた
のは救いです。


周回を追うごとに笑顔がなくなっていきましたが
(笑)二人とも無事に走り抜きました
最終周回の上り坂はあまりのキツさに歩くぐらいのスピードでしたが、まぁよしとしましょう




ケガ明けだったので次回に向けてここからトレーニングのしきり直しです。
ゴール後の豚汁
は塩分を失っている身体に染みわたります。
豚汁を美味しく食べるコツは走ることですね
。

そして、帰りはお約束の温泉で締め
!
おかげさまで楽しく苦しい時間を過ごすことができました
。


月曜にはふくらはぎに少し張りが残っていたのでトータルケア鍼灸学科の長島先生に鍼と灸でコンディショニングをしていただきスッキリ!
明日からまた頑張れます
おつかれさまでした

鍼灸治療はスポーツのコンディショニングにも効果があります。
鍼灸に興味がある方は12月3日(日)のオープンキャンパスに是非参加してください!
オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパス

土曜日、スポーツ柔整学科の嶋田学科長に誘われ
富士マラソンフェスタ(富士スピードウェイを走る!)




車用のコースということもあり道幅が広く走りやすいコース!と思いきや
アップダウンも車用?で
かなり激しい1周4.4kmのうち、平旦なところはホームストレート部分の約1kmのみ。
それを5周弱。。。
やる気が出ます!
雨予報

なんとか持ちこたえてくれた



周回を追うごとに笑顔がなくなっていきましたが


最終周回の上り坂はあまりのキツさに歩くぐらいのスピードでしたが、まぁよしとしましょう





ケガ明けだったので次回に向けてここからトレーニングのしきり直しです。
ゴール後の豚汁

豚汁を美味しく食べるコツは走ることですね


そして、帰りはお約束の温泉で締め

おかげさまで楽しく苦しい時間を過ごすことができました



月曜にはふくらはぎに少し張りが残っていたのでトータルケア鍼灸学科の長島先生に鍼と灸でコンディショニングをしていただきスッキリ!

明日からまた頑張れます

おつかれさまでした


鍼灸治療はスポーツのコンディショニングにも効果があります。
鍼灸に興味がある方は12月3日(日)のオープンキャンパスに是非参加してください!
オープンキャンパスのお申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパス
2015年11月20日
塚口先生の日常♪
こんにちは
歯科衛生学科の塚口
です。
先週久しぶりに髪を切りました。

美容院に行くといつも感じるんです。
歯医者に似ているなぁ~
と。
シャンプーの時の頭の上から声が聞こえる感じとか、
美容師さんの手が髪や頬に触れる感じとか・・・
長年切ってもらっている美容師
のくみさん。
くみさんとはいろいろな話をします。
くみさんにはたおちゃんという5歳の娘さんがいます。
たおちゃんは絵を描く
のが大好きで、
その絵がくみさんは大好きでいつもべた褒め
するそうです。
たお
「じゃあ、わたしはおとなになったら絵をうるおしごとをする!
がんばってかけば、いちまんえん(覚えたてのお金)もらえるかな?」
くみ
「それはちがうよ!お仕事は頑張ったからお金をもらえるんじゃないよ。
誰かに喜ばれたり役にたったりするからお金がもらえるんだよ!」
って言ったそうです。
それを聞いて自分に問いかけるたおちゃんよりずぅーっと大人の私。
ありがとうって言われる仕事してるかなぁ~
いつもありがとうくみさん。

歯科衛生学科の塚口

先週久しぶりに髪を切りました。


美容院に行くといつも感じるんです。
歯医者に似ているなぁ~

シャンプーの時の頭の上から声が聞こえる感じとか、
美容師さんの手が髪や頬に触れる感じとか・・・

長年切ってもらっている美容師

くみさんとはいろいろな話をします。
くみさんにはたおちゃんという5歳の娘さんがいます。
たおちゃんは絵を描く

その絵がくみさんは大好きでいつもべた褒め

するそうです。
たお
「じゃあ、わたしはおとなになったら絵をうるおしごとをする!
がんばってかけば、いちまんえん(覚えたてのお金)もらえるかな?」
くみ
「それはちがうよ!お仕事は頑張ったからお金をもらえるんじゃないよ。
誰かに喜ばれたり役にたったりするからお金がもらえるんだよ!」
って言ったそうです。
それを聞いて自分に問いかけるたおちゃんよりずぅーっと大人の私。
ありがとうって言われる仕事してるかなぁ~
いつもありがとうくみさん。