2019年02月20日
鈴木学園祭へ出展してきましたよ~とテレビの話。
こんにちは。
中央医犬です
先日2月16日(土)に中央調理製菓専門学校静岡校にて
「鈴木学園祭」
が開催されました。



専門学校中央医療健康大学校も参加!

理学療法学科では身体測定で血圧~握力までいろいろなものを測りました
。
トータルケア鍼灸学科では鍼の体験を
!
スポーツ柔整学科ではストレッチ体験を
。
歯科衛生学科では歯磨き指導や口の中ってどうなっているのかをみてもらったりしました
。



未来の歯科衛生士?

それにしても、1年や2年でこんな素敵なものが作れるようになるんですね
・・・。




すごい。
専門的なことをしっかり学ぶ専門学校の素晴らしさを改めて感じました
。



そしてもう1つ
NHKのガッテン!で「はり治療」をテーマに番組がありますよ~
ガッテン!
慢性痛しびれが改善!逆子も治る!?東洋の神秘「はり治療」SP
2019年2月20日(水)午後7時30分
ぜひ要チェックですね
そんな「はり治療」含めて、健康へのサポーターを目指す方へ
オープンキャンパスが2月24日(日)にあります
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
2月24日(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
ぜひ、お越しくださいね
中央医犬です

先日2月16日(土)に中央調理製菓専門学校静岡校にて
「鈴木学園祭」
が開催されました。



専門学校中央医療健康大学校も参加!

理学療法学科では身体測定で血圧~握力までいろいろなものを測りました

トータルケア鍼灸学科では鍼の体験を

スポーツ柔整学科ではストレッチ体験を

歯科衛生学科では歯磨き指導や口の中ってどうなっているのかをみてもらったりしました

未来の歯科衛生士?

それにしても、1年や2年でこんな素敵なものが作れるようになるんですね


すごい。

専門的なことをしっかり学ぶ専門学校の素晴らしさを改めて感じました




そしてもう1つ

NHKのガッテン!で「はり治療」をテーマに番組がありますよ~

ガッテン!
慢性痛しびれが改善!逆子も治る!?東洋の神秘「はり治療」SP
2019年2月20日(水)午後7時30分
ぜひ要チェックですね

そんな「はり治療」含めて、健康へのサポーターを目指す方へ

オープンキャンパスが2月24日(日)にあります

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
2月24日(日)10:00~12:30
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
ぜひ、お越しくださいね

2019年02月07日
超音波画像(エコ―)特別授業!
こんにちは~スポーツ柔整学科
です!
今回は特別授業ということで
常葉大学 健康プロデュース学部 健康柔道整復学科 准教授
であらせられる
上村英記先生におこしいただき特別授業を行って頂きました!


内容は「超音波画像診断の基礎」についてです。
世間一般ではお腹の中の胎児を見るのに使われているのが有名な超音波(エコー)ですが、
昨今、スポーツ現場でも怪我の判断に用いられるようになってきました。
装置の発達によってスポーツの現場に持ち運びできるぐらい小さくなったり
、
今ではタブレットに表示したりと技術の進歩をまじまじと感じる次第であります
。
今回の講義では単に画像での判断に用いるだけでなく、
それの前知識として何が必要なのかなどを詳しく講義して
頂きました。
超音波の動画を各個人が見られるようにQRコードを使ったりするのは初ですね
動画を見ながらどこが悪いのかを説明して頂き
学生には非常に分かり易かったのではないでしょうか

また、超音波を使うまでに怪我を判断する方法を色々と教えて頂きました
。
片足ジャンプ(HopTest) で何が分かるかな

上村先生には実際によく怪我が起こりやすい肩の見方や

偶然クラス内に居た骨折(コーレス骨折)の患者をみて頂きました(笑)

最後には全員が装置に触り
実際にどういった風に見える
のかを体験しました。

スポーツの業界や柔整の業界でもよく使われている超音波画像装置
今回の講義でその一端を感じられたのではないでしょうか
。
また本校ではカリキュラム変更に伴いこれからは画像診断についての授業も行われます。
なので買っちゃったのが上の超音波装置の画像
だったりします(笑)。
他には全世界で売られている体組成計のInbodyなども導入している本校です。
最先端の機器を触ってみたいという方は是非オープンキャンパスにお越しください!
次回のオープンキャンパスは2/24(日)10:00~12:30
内容は
こちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちらまで↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

今回は特別授業ということで
常葉大学 健康プロデュース学部 健康柔道整復学科 准教授
であらせられる
上村英記先生におこしいただき特別授業を行って頂きました!



内容は「超音波画像診断の基礎」についてです。
世間一般ではお腹の中の胎児を見るのに使われているのが有名な超音波(エコー)ですが、
昨今、スポーツ現場でも怪我の判断に用いられるようになってきました。
装置の発達によってスポーツの現場に持ち運びできるぐらい小さくなったり

今ではタブレットに表示したりと技術の進歩をまじまじと感じる次第であります

今回の講義では単に画像での判断に用いるだけでなく、
それの前知識として何が必要なのかなどを詳しく講義して

超音波の動画を各個人が見られるようにQRコードを使ったりするのは初ですね

動画を見ながらどこが悪いのかを説明して頂き
学生には非常に分かり易かったのではないでしょうか


また、超音波を使うまでに怪我を判断する方法を色々と教えて頂きました

片足ジャンプ(HopTest) で何が分かるかな


上村先生には実際によく怪我が起こりやすい肩の見方や

偶然クラス内に居た骨折(コーレス骨折)の患者をみて頂きました(笑)


最後には全員が装置に触り



スポーツの業界や柔整の業界でもよく使われている超音波画像装置
今回の講義でその一端を感じられたのではないでしょうか

また本校ではカリキュラム変更に伴いこれからは画像診断についての授業も行われます。
なので買っちゃったのが上の超音波装置の画像

他には全世界で売られている体組成計のInbodyなども導入している本校です。
最先端の機器を触ってみたいという方は是非オープンキャンパスにお越しください!
次回のオープンキャンパスは2/24(日)10:00~12:30
内容は

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちらまで↓

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み