2014年03月10日
導入講義!
3月9日(日)、来年度の新入生を対象とした導入講義(Starting Study)を行いました!

高校3年生のみなさんは卒業式を終え、
かなりゆったりした時間を過ごしているのではないでしょうか?
当校では毎年この時期に来年度の新入生に集まってもらい、
少しでも友達や顔見知りを増やして入学前の緊張を和らげてもらおうと
導入講義(Starting Study)を実施しています。
本年度の内容は心理・教育カウンセラーの谷澤祥子先生による講義
「カウンセリングって何?」です。
校長先生のあいさつからはじまり、

谷澤先生の講義です。

新入生のみなさんは、4月から医療系のお仕事への第一歩を踏み出します。
理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、違いはあれど、みな人と接するお仕事です。
特に心身が弱った人と接する時には
カウンセリングの知識を少しでも持っておいたほうがいいですね。
谷澤先生の講義の後は学科毎に別れて説明を聞いたり、
柔道整復学科は柔道着の採寸をしたりしました!
4月3日はいよいよ入学式です!
導入講義で顔見知りになったクラスメイトや違う学科の新入生と再開したら、
ぜひ自分から話しかけてみてくださいね。
高校3年生のみなさんは卒業式を終え、
かなりゆったりした時間を過ごしているのではないでしょうか?
当校では毎年この時期に来年度の新入生に集まってもらい、
少しでも友達や顔見知りを増やして入学前の緊張を和らげてもらおうと
導入講義(Starting Study)を実施しています。
本年度の内容は心理・教育カウンセラーの谷澤祥子先生による講義
「カウンセリングって何?」です。
校長先生のあいさつからはじまり、
谷澤先生の講義です。
新入生のみなさんは、4月から医療系のお仕事への第一歩を踏み出します。
理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、違いはあれど、みな人と接するお仕事です。
特に心身が弱った人と接する時には
カウンセリングの知識を少しでも持っておいたほうがいいですね。
谷澤先生の講義の後は学科毎に別れて説明を聞いたり、
柔道整復学科は柔道着の採寸をしたりしました!
4月3日はいよいよ入学式です!
導入講義で顔見知りになったクラスメイトや違う学科の新入生と再開したら、
ぜひ自分から話しかけてみてくださいね。