2015年01月30日
歯科衛生学科の新戦力!ご紹介♪
こんにちは~。
歯科衛生学科の塚口です。
1月ももう終わりですね~
1年以上前から始動した歯科衛生学科開設準備室・・・。
早いもので
、あと2か月ちょっとで、いよいよ始まります!!!
準備作業、学生募集も大詰め!
そんな中、年明けから教務に新しい戦力!が加わりましたぁー
櫻井美与子先生です。
ロングヘアーのスレンダー美人
です。

・・・では櫻井美与子先生、自己紹介をお願いします
「はじめまして、櫻井です

眺めの良い
3階の職員室から、東静岡を通過する新幹線
を見ながら
『旅行に行きたいな~
』と
想いながら仕事をしています。
毎朝、自転車で通勤していますので、見かけたら声をかけてくださいね
」

お弁当箱も新幹線(笑)と、旅行に行きたい気持ちが伝わってくる櫻井先生
櫻井先生に会えるのも楽しみにしていてくださいね~

歯科衛生学科の塚口です。

1月ももう終わりですね~

1年以上前から始動した歯科衛生学科開設準備室・・・。
早いもので

準備作業、学生募集も大詰め!
そんな中、年明けから教務に新しい戦力!が加わりましたぁー

櫻井美与子先生です。
ロングヘアーのスレンダー美人


・・・では櫻井美与子先生、自己紹介をお願いします

「はじめまして、櫻井です


眺めの良い


『旅行に行きたいな~

想いながら仕事をしています。

毎朝、自転車で通勤していますので、見かけたら声をかけてくださいね


お弁当箱も新幹線(笑)と、旅行に行きたい気持ちが伝わってくる櫻井先生

櫻井先生に会えるのも楽しみにしていてくださいね~

2015年01月23日
柔道整復学科のキャッチコピー
こんにちは。柔道整復学科の井谷です。
毎日寒い日
が続いていますね。
インフルエンザも流行しています。体調管理に十分気をつけましょう。
さて、今回のブログですが、趣向を変えた挑戦をしたいと思います。
今回のテーマは、「柔整学科のキャッチコピーを考えてみよう
」です。

突然の思いつきからこの場所を勝手ながら使わせて頂きました!
いくつか考えてみたので、解説付きでお楽しみください!
(何分、素人発想ですので大目に見て下さいね!)
「いい人コウジョウ、中央医療」
向上と工場を掛けつつ、韻を踏んでいます!
世の中に役立つ人を多く輩出したい、という願いを込めています。
「医療人、増殖中!」
どちらかというと、学生募集のニュアンスが強いですかね。
これも、上記と同じ願いを込めています。
「人財の宝庫=中央医療」
これは、求人者向けっぽいですかね?人材を人財にしているのもありきたりです。
でも、本校の学生は良い人財ばかりですよ!
「私達が育てています。」
道の駅で販売されている農産物なんかに書いてある、「私が作りました」風です。
そのイメージを思い描きながらみていただくと助かります!
「巻いて巻かれて育ちます。」
包帯やテーピングを巻いたり巻かれたり、ということです。
柔整師の腕の見せ所ですからね!常に練習が必要、というメッセージも含まれています。
「高めろっ!自然治癒力!」
柔道整復師の施術は、薬物を用いず人の自然治癒力を促進することを目的としています。
それを直球で表してみました。「出でよ、神龍」風に読んで頂けるとありがたいです!
「真似るを学ぶ」
「学ぶ」の語源は「真似る」にあると言われています。
技術も真似ることから学んでいきますので、それを表してみました。
「学校は学ぶ場所です」というメッセージも含まれていますよ!
「救世主はここにいる」
ちょっと大袈裟過ぎますかね?
でも、患者さんにとっての救世主になって欲しいという願い、
そんな人財を一人でも多く輩出したいという願いを込めています。
「ありがとうって、イイよねっ!」
どんなに大変でも、「ありがとう」の一言で救われることは多くありますよね。
患者さんに言われるその一言でこちらも元気になれるし、ホッコリします。
そんな元気とホッコリを表してみました。
「中央医療というブランド」
カッコ良い感じですね!
これには、
「中央医療の学生って凄いよね!出身校が中央医療って凄いよね!」
という願望を含ませています。
大胆にも、学校にブランドという付加価値を付けちゃいました!
高級セダンの自動車のCM風なイメージです!

いくつか思いついたものを列挙させて頂きました。
自分で解説を付けてしまっている時点で、アウトですね
あくまでも素人発想のキャッチコピーなのであしからず・・・。
でも、たまにこんなことを考えてみるのもけっこう楽しいですよ
。
3年生は国家試験が近づいてきました。
2年生、1年生も期末試験が近づいています。
一日一日を過ごすということは、自分の「夢」に近づいているということです。
柔整学科の学生も、自分の「夢」が現実になる日が近づいていることを
日々、実感しているはずです。
自分の良い未来を想像し、プラス思考でいきましょう!!


毎日寒い日

インフルエンザも流行しています。体調管理に十分気をつけましょう。

さて、今回のブログですが、趣向を変えた挑戦をしたいと思います。

今回のテーマは、「柔整学科のキャッチコピーを考えてみよう


突然の思いつきからこの場所を勝手ながら使わせて頂きました!
いくつか考えてみたので、解説付きでお楽しみください!
(何分、素人発想ですので大目に見て下さいね!)

「いい人コウジョウ、中央医療」

向上と工場を掛けつつ、韻を踏んでいます!
世の中に役立つ人を多く輩出したい、という願いを込めています。
「医療人、増殖中!」

どちらかというと、学生募集のニュアンスが強いですかね。
これも、上記と同じ願いを込めています。
「人財の宝庫=中央医療」

これは、求人者向けっぽいですかね?人材を人財にしているのもありきたりです。
でも、本校の学生は良い人財ばかりですよ!
「私達が育てています。」

道の駅で販売されている農産物なんかに書いてある、「私が作りました」風です。
そのイメージを思い描きながらみていただくと助かります!
「巻いて巻かれて育ちます。」

包帯やテーピングを巻いたり巻かれたり、ということです。
柔整師の腕の見せ所ですからね!常に練習が必要、というメッセージも含まれています。
「高めろっ!自然治癒力!」

柔道整復師の施術は、薬物を用いず人の自然治癒力を促進することを目的としています。
それを直球で表してみました。「出でよ、神龍」風に読んで頂けるとありがたいです!
「真似るを学ぶ」

「学ぶ」の語源は「真似る」にあると言われています。
技術も真似ることから学んでいきますので、それを表してみました。
「学校は学ぶ場所です」というメッセージも含まれていますよ!
「救世主はここにいる」

ちょっと大袈裟過ぎますかね?
でも、患者さんにとっての救世主になって欲しいという願い、
そんな人財を一人でも多く輩出したいという願いを込めています。
「ありがとうって、イイよねっ!」

どんなに大変でも、「ありがとう」の一言で救われることは多くありますよね。
患者さんに言われるその一言でこちらも元気になれるし、ホッコリします。
そんな元気とホッコリを表してみました。
「中央医療というブランド」

カッコ良い感じですね!
これには、
「中央医療の学生って凄いよね!出身校が中央医療って凄いよね!」

という願望を含ませています。
大胆にも、学校にブランドという付加価値を付けちゃいました!
高級セダンの自動車のCM風なイメージです!
いくつか思いついたものを列挙させて頂きました。
自分で解説を付けてしまっている時点で、アウトですね

あくまでも素人発想のキャッチコピーなのであしからず・・・。
でも、たまにこんなことを考えてみるのもけっこう楽しいですよ

3年生は国家試験が近づいてきました。

2年生、1年生も期末試験が近づいています。

一日一日を過ごすということは、自分の「夢」に近づいているということです。
柔整学科の学生も、自分の「夢」が現実になる日が近づいていることを
日々、実感しているはずです。
自分の良い未来を想像し、プラス思考でいきましょう!!
2015年01月14日
NEWS★★★
こんにちは 鍼灸健康学科です
鍼灸健康学科では今年初めてのブログなのでご挨拶
あけましておめでとうございます
本年も中央医療健康大学校をよろしくお願いします
まぁ…正月気分も終わり…今週の月曜日は成人の日もありましたね。
この学校の学生さんも約50人が新成人となりました
新成人のみなさんおめでとうございます。
私も数年前かの成人の日で振袖を着て成人式に出席したなぁ…とシミジミ。懐かしいです。
さて、本文に戻ります…。今回のブログは目白押し!!
1つ目
先週から始まりました!校内のキャラクター募集!!
「学校のキャラクターってないよね??」というキッカケではじまりました(笑)
在学生や教職員で学校のイメージキャラクターを考案し、人気投票を行い発表する予定です。
今後オープンキャンパスなどでも投票できる機会を設けますので、ぜひ投票をしてみてください

みなさんの投票でキャラクターが決まるかも??
私も参加する予定なので…採用されるように頑張ります!!(笑)
2つ目
そろそろ10日を切りました!!迫ってきましたよぉー!!
1月24日(土)の薬膳とツボ!!

先日、静岡校で最終確認の打ち合わせをしてきました!!
内容も詰めていきいい感じになってきました
佐々木と高野先生が全力で頑張っていきます
現在、まだ空きがございます!講座料は無料です!!
お時間がある方はぜひお越しください!!!!!
↓ご予約↓
電話:054-202-8700(受付時間:月~金 9:00~18:00土日祝を除く)
メールアドレス:cmhc@suzuki.ac.jp

鍼灸健康学科では今年初めてのブログなのでご挨拶

あけましておめでとうございます

本年も中央医療健康大学校をよろしくお願いします

まぁ…正月気分も終わり…今週の月曜日は成人の日もありましたね。

この学校の学生さんも約50人が新成人となりました

新成人のみなさんおめでとうございます。

私も数年前かの成人の日で振袖を着て成人式に出席したなぁ…とシミジミ。懐かしいです。
さて、本文に戻ります…。今回のブログは目白押し!!


先週から始まりました!校内のキャラクター募集!!

「学校のキャラクターってないよね??」というキッカケではじまりました(笑)

在学生や教職員で学校のイメージキャラクターを考案し、人気投票を行い発表する予定です。
今後オープンキャンパスなどでも投票できる機会を設けますので、ぜひ投票をしてみてください


みなさんの投票でキャラクターが決まるかも??
私も参加する予定なので…採用されるように頑張ります!!(笑)


そろそろ10日を切りました!!迫ってきましたよぉー!!
1月24日(土)の薬膳とツボ!!


先日、静岡校で最終確認の打ち合わせをしてきました!!
内容も詰めていきいい感じになってきました

佐々木と高野先生が全力で頑張っていきます

現在、まだ空きがございます!講座料は無料です!!
お時間がある方はぜひお越しください!!!!!
↓ご予約↓
電話:054-202-8700(受付時間:月~金 9:00~18:00土日祝を除く)
メールアドレス:cmhc@suzuki.ac.jp
2015年01月07日
足柄療護園の利用者さんによる講演会
こんにちは。
理学療法学科の遠藤です。
今日は12月4日に行われた足柄療護園の利用者さんによる
講演会の様子をご紹介したいと思います。
足柄療護園は神奈川県南足柄市にある
身体に障害のある方々の生活や日常を支援する施設です。
そこで生活はもちろんのこと、リハビリや作品作り、
就労活動など様々な活動に取り組んでいらっしゃいます。
そして社会参加の一環として、自分の体験を“自分の言葉で話す”
講演活動を多くの病院や企業、学校などで行っていらっしゃいます。
今回は栢本さんと秦野さんのお二人が、
事務局長さんと理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士の方々とともに来校して下さいました。
まず栢本さん。
車が大好きで、自動車
免許の取得を目指している栢本さんのお話は親しみのこもった毒舌
(笑)と思わず吹き出してしまうようなユニークなエピソードが満載でした。

次に秦野さん。
明るい
キャラクターの裏側に、
障害者となったために幼い我が子に何もしてやれなかったと後悔したことや、
少しでも長く家族と過ごしたいと願う母としての愛情が痛いほど伝わって来て、
涙が止まりませんでした。

また、言語聴覚士の先生からはゲームを通じて
“コミュニケーションの難しさ”を、
理学療法士の先生からは
長い時間をかけてじっくり治療できる身体障害者施設での理学療法と理学療法士の関わりについて
お話して頂きました。


講演会が終わって…
真剣な表情で感想を書いていた学生さん達。
「とても感動しました」
「より強く理学療法士になりたいと感じた」
「一緒に目標に向かって頑張りましょう」等々…

講演して下さったお二人のリハビリに対する熱意と期待の大きさが伝わったようです。
足柄療護園の皆様、素晴らしい講演ありがとうございました。

理学療法学科の遠藤です。

今日は12月4日に行われた足柄療護園の利用者さんによる
講演会の様子をご紹介したいと思います。

足柄療護園は神奈川県南足柄市にある
身体に障害のある方々の生活や日常を支援する施設です。

そこで生活はもちろんのこと、リハビリや作品作り、
就労活動など様々な活動に取り組んでいらっしゃいます。

そして社会参加の一環として、自分の体験を“自分の言葉で話す”
講演活動を多くの病院や企業、学校などで行っていらっしゃいます。

今回は栢本さんと秦野さんのお二人が、
事務局長さんと理学療法士、言語聴覚士、介護福祉士の方々とともに来校して下さいました。

まず栢本さん。
車が大好きで、自動車




次に秦野さん。
明るい

障害者となったために幼い我が子に何もしてやれなかったと後悔したことや、
少しでも長く家族と過ごしたいと願う母としての愛情が痛いほど伝わって来て、
涙が止まりませんでした。


また、言語聴覚士の先生からはゲームを通じて
“コミュニケーションの難しさ”を、
理学療法士の先生からは
長い時間をかけてじっくり治療できる身体障害者施設での理学療法と理学療法士の関わりについて
お話して頂きました。



講演会が終わって…
真剣な表情で感想を書いていた学生さん達。

「とても感動しました」
「より強く理学療法士になりたいと感じた」
「一緒に目標に向かって頑張りましょう」等々…

講演して下さったお二人のリハビリに対する熱意と期待の大きさが伝わったようです。

足柄療護園の皆様、素晴らしい講演ありがとうございました。

2015年01月05日
あけましておめでとうございます


今年も宜しくお願い致します。

学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校は1月5日(月)の本日よりスタートです。
本日より「医療人」を目指す為に、みんな頑張っています!

そんな様子を「学校見学会」で見に来てくださいね

今年のオープンスクールは1月12日(月・祝)よりスタート!
受付は9:30~ 10:00スタートです。
「医療」に関わる仕事に興味のある方ならば大歓迎です

ぜひ、お越しくださいね。

お申込みはこちらから↓
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校
または

お待ちしております!
