2016年12月28日
今年もありがとうございました★★★
こんにちは。
中央医犬です。
今年も今日が学校
は最終日。
皆さん、お疲れ様でした。
そして、今年もいろいろありました。
授業やイベントetc・・・。






来年も学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校を宜しくお願い致します。
良い年をお迎えくださいね。
中央医犬です。

今年も今日が学校

皆さん、お疲れ様でした。

そして、今年もいろいろありました。

授業やイベントetc・・・。






来年も学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校を宜しくお願い致します。
良い年をお迎えくださいね。

2016年12月26日
スイーツ部★レアチーズケーキクリスマスバージョン!
12月14日、姉妹校の中央調理製菓専門学校静岡校へおじゃまして
スイーツ部の活動をおこないました!
講師はおなじみ、製菓衛生師科の塚原先生です

今回参加者数は25名!
みんな上手にできるのでしょうか…?
つくるものはレアチーズケーキです
おいしそうだけど難しそう!!
今回も学生スタッフのみなさんがお手伝いしてくれます。
たのもしい!!

まずは先生がデモンストレーションをしてくれます。
あざやかな手さばきです。
自分たちでもやると思うと不安
真剣に聞いています

ではレッツトライ!

まず濾して…

まぜてまぜて…

やっぱりマゼマゼ…

あれ?男子学生が多い!?

初参加の柔道整復学科、三橋先生も混ぜます!!

女の子はお菓子が似合ってよいですね

もちろん男のスイーツづくりも魅力的です

洗い物もちゃんとしますよ~

生地を平らにするのも意外と難しい!

仕上げ段階!チョコレートでプレートに文字をかきます。

練習もして…

こんなのもできました

フルーツでかざりつけ★

先生の見本はさすがにすてき~

でも学生もこんなにきれいにできましたー



静岡校の学生さんともたくさん交流できたし!

すごく楽しかった!!
&すっごく、もう本当に感動的においしかった
塚原先生、学生スタッフさん、みなさんどうもありがとうございました

またどうぞよろしくお願いいたします
スイーツ部の活動をおこないました!

講師はおなじみ、製菓衛生師科の塚原先生です


今回参加者数は25名!
みんな上手にできるのでしょうか…?
つくるものはレアチーズケーキです
おいしそうだけど難しそう!!
今回も学生スタッフのみなさんがお手伝いしてくれます。
たのもしい!!
まずは先生がデモンストレーションをしてくれます。
あざやかな手さばきです。
自分たちでもやると思うと不安
真剣に聞いています

ではレッツトライ!

まず濾して…

まぜてまぜて…

やっぱりマゼマゼ…

あれ?男子学生が多い!?

初参加の柔道整復学科、三橋先生も混ぜます!!

女の子はお菓子が似合ってよいですね


もちろん男のスイーツづくりも魅力的です


洗い物もちゃんとしますよ~

生地を平らにするのも意外と難しい!

仕上げ段階!チョコレートでプレートに文字をかきます。

練習もして…

こんなのもできました


フルーツでかざりつけ★

先生の見本はさすがにすてき~


でも学生もこんなにきれいにできましたー




静岡校の学生さんともたくさん交流できたし!

すごく楽しかった!!
&すっごく、もう本当に感動的においしかった
塚原先生、学生スタッフさん、みなさんどうもありがとうございました


またどうぞよろしくお願いいたします

Posted by chuoiryo at
16:49
2016年12月19日
セミナーでスクワット!?
師走の候、寒さ
がひとしお身にしみるころとなりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか
私共、柔道整復学科およびスポーツ柔整学科の名に恥じるように
室内でぬくぬく
と勉学
に励んでおります。
というわけで今回はトレーナーの先生を招いての講習会を開催しました!
今回は『株式会社ケッズトレーナー ケッズ接骨院吉祥寺』院長、佐藤佳哉先生に来ていただき
トレーナーについての基礎的な知識、技術を学ぶセミナーを行っていただきました。

『株式会社ケッズトレーナー』は
今夏行われたリオ五輪のオフィシャルトレーナーとして帯同された
トレーナーの方々が居られる会社で、佐藤先生は吉祥寺で接骨院院長をされておられます。
佐藤先生自身もトレーナーとして様々な現場で活躍
しておられます。

今回のセミナーではトレーナーとは?という所から、
ファンクショナルトレーニングを行う上での基本的な動作の見方を教えて頂きました。

座学ではトレーナーの現場での役割や資格の有効性を、
実技では実際の動きからどこへ焦点を当てれば良いのかなどを体験しながら実践!


先生のディープスクワット。綺麗
ですね!
肩幅に開いて両手を上げて踵をつけたまま…実際にやってみると…



ちゃんとスクワットできたかな?

その後は動きの悪かった部分を改善させるような治療の方法を教えて頂き、
実際に動作の改善を図ります。

さぁ、どうだ
最後に集合写真

皆、笑顔
で楽しくセミナーを受講、
体験できたようです。
佐藤先生、本日はセミナー開催ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!

皆様いかがお過ごしでしょうか

私共、柔道整復学科およびスポーツ柔整学科の名に恥じるように

室内でぬくぬく


というわけで今回はトレーナーの先生を招いての講習会を開催しました!
今回は『株式会社ケッズトレーナー ケッズ接骨院吉祥寺』院長、佐藤佳哉先生に来ていただき
トレーナーについての基礎的な知識、技術を学ぶセミナーを行っていただきました。

『株式会社ケッズトレーナー』は
今夏行われたリオ五輪のオフィシャルトレーナーとして帯同された
トレーナーの方々が居られる会社で、佐藤先生は吉祥寺で接骨院院長をされておられます。
佐藤先生自身もトレーナーとして様々な現場で活躍


今回のセミナーではトレーナーとは?という所から、
ファンクショナルトレーニングを行う上での基本的な動作の見方を教えて頂きました。

座学ではトレーナーの現場での役割や資格の有効性を、
実技では実際の動きからどこへ焦点を当てれば良いのかなどを体験しながら実践!



先生のディープスクワット。綺麗

肩幅に開いて両手を上げて踵をつけたまま…実際にやってみると…




ちゃんとスクワットできたかな?

その後は動きの悪かった部分を改善させるような治療の方法を教えて頂き、
実際に動作の改善を図ります。


さぁ、どうだ

最後に集合写真


皆、笑顔

体験できたようです。
佐藤先生、本日はセミナー開催ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!
Posted by chuoiryo at
12:30
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2016年12月16日
歯科衛生学科「臨床式」!
こんにちは。歯科衛生学科の1年の山本です
。
12/15(金)に先輩の2年生が「臨床実習」前の『臨床式』がありました。

歯科衛生学科の1期生である2年生の『臨床式』は、
これまでの学校での実習や日々の勉強を頑張ってきた2年生の頼もしい姿
を改めて感じ、
とても感動
しました!!!


また医療人としての意識や責任の重さを同時に知ることが出来ました。
これまで頑張ってきた2年生の姿をみて、
私たちも「これから頑張ろう!」
という気持ちになりました。


2年生の皆さん!
これから大変なこともあるかと思いますが、臨床での実習も頑張ってください。
応援しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年の水鳥です。
私は1年生として、後ろで先輩の姿をみてとても感動
しました。
とても堂々としていて尊敬しました。

これから実習に行く姿勢が自信
にみちあふれていて、凄いと思いました。
先輩の姿をみて、がんばろうと
思いました。

私も来年、臨床式に出られるように、これから真剣に取り組んでいきます



12/15(金)に先輩の2年生が「臨床実習」前の『臨床式』がありました。

歯科衛生学科の1期生である2年生の『臨床式』は、
これまでの学校での実習や日々の勉強を頑張ってきた2年生の頼もしい姿

とても感動



また医療人としての意識や責任の重さを同時に知ることが出来ました。
これまで頑張ってきた2年生の姿をみて、
私たちも「これから頑張ろう!」



2年生の皆さん!
これから大変なこともあるかと思いますが、臨床での実習も頑張ってください。
応援しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1年の水鳥です。

私は1年生として、後ろで先輩の姿をみてとても感動

とても堂々としていて尊敬しました。


これから実習に行く姿勢が自信

先輩の姿をみて、がんばろうと


私も来年、臨床式に出られるように、これから真剣に取り組んでいきます



2016年12月15日
社会人としてのマナー講義
理学療法学科の大石です
理学療法学科では1、2年生を対象に、
11月18日、12月9日の二日間に渡って鈴木学園本部の寺澤先生による
「社会人としてのマナー講義」を実施しました。

慣れないスーツ姿
で、真剣
に講義を聞いています。

時には笑い
を交えながら、熱い
講義をして頂きました。

スーツの着こなし方についてのマナーもご指導頂きました。
意外と知らない
ことが多かった様です。

1、2年生は2月に病院や施設での臨床実習が控えています。
臨床の場では、学生であっても一人の社会人として扱われます。
マナーをしっかり守って、無事に実習を終えたいです。

理学療法学科では1、2年生を対象に、
11月18日、12月9日の二日間に渡って鈴木学園本部の寺澤先生による
「社会人としてのマナー講義」を実施しました。

慣れないスーツ姿



時には笑い



スーツの着こなし方についてのマナーもご指導頂きました。
意外と知らない


1、2年生は2月に病院や施設での臨床実習が控えています。
臨床の場では、学生であっても一人の社会人として扱われます。
マナーをしっかり守って、無事に実習を終えたいです。

2016年12月14日
第7回日本歯科衛生教育学会総会・学術大会に参加しました
みなさんこんにちは。事務局の者です。
12月10日(土)、11日(日)に、東京医科歯科大学にて、「第7回日本歯科衛生教育学会総会・学術大会」に歯科衛生学科の教員全員で参加しました。
シンポジウムの「多職種連携教育推進のために」で、増田学科長が座長となり、コーディネーターをさせていただきました。

当日の様子はISHIYAKU DENT WEB様の記事をご覧ください。
12月10日(土)、11日(日)に、東京医科歯科大学にて、「第7回日本歯科衛生教育学会総会・学術大会」に歯科衛生学科の教員全員で参加しました。
シンポジウムの「多職種連携教育推進のために」で、増田学科長が座長となり、コーディネーターをさせていただきました。

当日の様子はISHIYAKU DENT WEB様の記事をご覧ください。
2016年12月06日
認定実技審査
皆さん、こんにちは
柔道整復学科の井谷です。
12月4日(日)、本校の柔道整復学科の3年生は認定実技審査を行いました。
例年と比べて、審査日が遅かったこともあり、「早く終わらせたいっ!
」
という気持ちの学生も少なくなかったのではないでしょうか。
前日の土曜日にも学校を開校し、練習に励む学生達も多く、
熱心
に最終確認を行う姿は印象的でした。
こちらは夏場
の実技練習風景です・・・。

思い起こすと、夏の暑さ
すら懐かしく感じます!

当日の朝は、さすがに緊張
の面持ちの学生が多く、
普段見せないような表情(ヒポクラテス
のような!)を浮かべていました!
季節が冬
になったからでしょうか・・・。
そして、こちらは審査終了後の表情です。
やり切った感、安堵、充実
の表情です。
良い表情
ですね!!



ここまでの日々は、仲間達と共に協力し合い、
切磋琢磨
して頑張ってきたことと思います。
しかし、これから先の国家試験に向けての道は、
各々の努力次第で変わっていきます。
良くも悪くも、タイムマネジメントやセルフコントロールの重要さを
理解する時期になったことを実感すると思います。
国家試験を乗り越えたその先には春
が待っています。
そして、これからの皆さんに秋(飽き)が来ない人生になると良いですね!
お後がよろしいようで・・・。
(おもしろくないwww by嶋田)

柔道整復学科の井谷です。
12月4日(日)、本校の柔道整復学科の3年生は認定実技審査を行いました。
例年と比べて、審査日が遅かったこともあり、「早く終わらせたいっ!

という気持ちの学生も少なくなかったのではないでしょうか。
前日の土曜日にも学校を開校し、練習に励む学生達も多く、
熱心

こちらは夏場


思い起こすと、夏の暑さ


当日の朝は、さすがに緊張

普段見せないような表情(ヒポクラテス

季節が冬

そして、こちらは審査終了後の表情です。
やり切った感、安堵、充実

良い表情




ここまでの日々は、仲間達と共に協力し合い、
切磋琢磨

しかし、これから先の国家試験に向けての道は、
各々の努力次第で変わっていきます。
良くも悪くも、タイムマネジメントやセルフコントロールの重要さを
理解する時期になったことを実感すると思います。
国家試験を乗り越えたその先には春

そして、これからの皆さんに秋(飽き)が来ない人生になると良いですね!
お後がよろしいようで・・・。
(おもしろくないwww by嶋田)
Posted by chuoiryo at
15:03
│スポーツ柔整学科・柔道整復学科
2016年12月05日
2017年1月一般公開講座のお知らせ~「温活!!!」
こんにちは 鍼灸健康学科 佐々木です。
お待たせしました!一般公開講座の告知です!
じゃじゃーん

温かそう
なポスターですよね・・・
すごく癒されます
今回のテーマは温活!!
公開講座で初の試み!お灸を実際に行ってもらいます
お灸をしてみたいけど、熱そう・・・
お灸の使い方って??どこのツボ使えばいいの??

など、たくさん聞いて、見て、実際にやって…
お灸の不安を解消して温活をしましょう
大好評のコラボ企画なので、中央調理製菓専門学校静岡校の高野学科長お手製、
薬膳の試食付きです◎
東洋医学ならではの「温活」で、基礎体温を1℃上げませんか?
日にち 2017年1月15日(日)
時間 10:00~12:00(受付時間9:30~)
費用 無料
定員 30名(先着順)
本日12/5から受付となっております
申込方法
受講ご希望の方は氏名・電話番号を下記の電話番号orメールでご連絡ください。
054-202-8700(平日9:00~18:00)
cmhc@suzuki.ac.jp(随時受付)

お待たせしました!一般公開講座の告知です!
じゃじゃーん


温かそう

すごく癒されます

今回のテーマは温活!!
公開講座で初の試み!お灸を実際に行ってもらいます

お灸をしてみたいけど、熱そう・・・

お灸の使い方って??どこのツボ使えばいいの??

など、たくさん聞いて、見て、実際にやって…
お灸の不安を解消して温活をしましょう

大好評のコラボ企画なので、中央調理製菓専門学校静岡校の高野学科長お手製、
薬膳の試食付きです◎
東洋医学ならではの「温活」で、基礎体温を1℃上げませんか?
日にち 2017年1月15日(日)
時間 10:00~12:00(受付時間9:30~)
費用 無料
定員 30名(先着順)
本日12/5から受付となっております

受講ご希望の方は氏名・電話番号を下記の電話番号orメールでご連絡ください。

