2018年05月31日
美容鍼で さ・ら・に 美しくしよう
こんにちは!
トータルケア鍼灸学科の倉田
です。
皆さん、美容鍼って聞いたことありますか?
そうです。顔に鍼を打つあれです!
そこで緊急プロジェクト
「中央医療の職員を美容鍼で さ・ら・に (ココ大事) 美しくしよう!」
を始めることにしました。
これをみて美容鍼って面白そうと思っていただけたら嬉しいです。
今回はスポーツ柔整学科の「プレ美魔女
」三橋先生にモデルになっていただきました。
鍼を打っていきます。顔に打つときはとても細い鍼を使います。
ちなみに本学科で美容鍼を担当している長島先生にレクチャーをしてもらいました。

15分後…
向かって左が施術前、向かって右の写真が施術後の写真です。

①目力アップ!(眠そう?な目がシャキッ!眉が上がって引き上がったのがわかります)
②顎のラインがシュッ!(頬のたるみが顎のラインに出ていましたが、そこが改善されていますね)
③血色がよくなって、肌艶アップ!(翌日の化粧のノリが違ったそうです)
④そして鼻の両脇の頬の形にご注目!(やや平坦な頬が立体的になって、トップの位置が上がっています)
三橋先生、「プレ」からホンモノの「美魔女
」になりました!
この後、若返った三橋先生の授業がかつてないほどエネルギッシュ
になったのはいうまでもありません。
「美」は人間に生きる活力を与えてくれるんですね♪
トータルケア鍼灸学科では「美のその先」も見据えた美容鍼にも力を入れてます!
もちろんオープンキャンパスでも美容鍼の体験などができるので、興味がある方は是非参加してみてください。
(長島先生曰く美容鍼で5歳若返るそうです。)
それではまたこのプロジェクトでお会いしましょう
!
トータルケア鍼灸学科の倉田

皆さん、美容鍼って聞いたことありますか?
そうです。顔に鍼を打つあれです!
そこで緊急プロジェクト

「中央医療の職員を美容鍼で さ・ら・に (ココ大事) 美しくしよう!」
を始めることにしました。
これをみて美容鍼って面白そうと思っていただけたら嬉しいです。
今回はスポーツ柔整学科の「プレ美魔女

鍼を打っていきます。顔に打つときはとても細い鍼を使います。
ちなみに本学科で美容鍼を担当している長島先生にレクチャーをしてもらいました。

15分後…
向かって左が施術前、向かって右の写真が施術後の写真です。

①目力アップ!(眠そう?な目がシャキッ!眉が上がって引き上がったのがわかります)
②顎のラインがシュッ!(頬のたるみが顎のラインに出ていましたが、そこが改善されていますね)
③血色がよくなって、肌艶アップ!(翌日の化粧のノリが違ったそうです)
④そして鼻の両脇の頬の形にご注目!(やや平坦な頬が立体的になって、トップの位置が上がっています)
三橋先生、「プレ」からホンモノの「美魔女

この後、若返った三橋先生の授業がかつてないほどエネルギッシュ

「美」は人間に生きる活力を与えてくれるんですね♪
トータルケア鍼灸学科では「美のその先」も見据えた美容鍼にも力を入れてます!
もちろんオープンキャンパスでも美容鍼の体験などができるので、興味がある方は是非参加してみてください。
(長島先生曰く美容鍼で5歳若返るそうです。)
それではまたこのプロジェクトでお会いしましょう

Posted by chuoiryo at
12:30
│トータルケア鍼灸学科
2018年05月30日
ウルトラマラソン100km!
こんにちは。トータルケア鍼灸学科 仲川です
。
5/20(日)野辺山ウルトラマラソン100kmの部に参加してきました。
第24回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン

私にとって毎年の恒例行事で6回目、今年も記録更新を狙います


野辺山は高原だけに標高が高いです。
何せJR野辺山駅は在来線で日本一高いとこにある駅だそう(1345m)。
駅のすぐそばの道路からスタートします。
高所なので今回は呼吸がしやすいようにと円皮鍼を首に貼付
。
そう、五輪で羽生結弦選手もしていたアレ
です。
以前フルマラソンの自己記録更新した時もこれのお世話になっていました。

準備は万端、いよいよ朝5時にスタート!
一緒に出ていた友人とも検討を誓いあい走り出します。
ウルトラのペースはある程度余裕があるので今回は走りながら写真を撮りました。
コース紹介もしたいとこですが超長くなるので簡単に(笑)
野辺山は八ヶ岳のすぐそば、高原ということもあってアップダウンが激しい土地柄。
最初は朝日を浴びながら気持ちよく走りますが、


その後は上って上って、


下って下って、

上って、

下って下って下って・・・


以下、上って上って上って
、下って下って下って
、上って上って
ゴールです
(笑)
この日は涼しく快晴で真っ青な空に緑が映え、高原の恵みを肌で感じながら気持ちよく走れました~(^-^)




そして途中のエイドでは運営側はもちろん、地元の方も色々工夫をこらして補給食を提供してくれます。
これも楽しみのひとつ
。元気が出ます
!




そんなこんなで楽しみながら苦しみ
ながら無事完走し、記録更新もすることができました!
しかしいつものことながら疲れ果てました。。。
なんとか笑顔を作ろうとしてる顔です
(苦笑)

そして、翌日には恒例の鍼で身体のメンテナンス!
ボロボロになった身体を倉田先生に元に戻してもらいました。
今回は痛みと張りのある腰と脚にパルス治療。
おかげで帰りは駅まで走って帰ることができました(^-^)

呼吸も首の円皮鍼のおかげで貼ってない時よりも次の日が楽です
。
回復を早めることができる。これが鍼の効果のひとつです。またすぐにトレーニングが再開できます!
次は7月にONKAKE100kmというレース。次も頑張ります
!
※余談ですが、71kmの部に川内優輝選手が参加していました。
初参加で大会記録更新、2位に約30分の大差をつける圧勝。やはり凄いですね。来年からのプロ生活も応援しています。
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
オープンキャンパス日程
6/17(日)10:00~14:00 ランチ付オープンキャンパス!
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・お申込み
お問い合わせ・ご予約:
054-202-8700

5/20(日)野辺山ウルトラマラソン100kmの部に参加してきました。
第24回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン

私にとって毎年の恒例行事で6回目、今年も記録更新を狙います



野辺山は高原だけに標高が高いです。
何せJR野辺山駅は在来線で日本一高いとこにある駅だそう(1345m)。
駅のすぐそばの道路からスタートします。
高所なので今回は呼吸がしやすいようにと円皮鍼を首に貼付

そう、五輪で羽生結弦選手もしていたアレ

以前フルマラソンの自己記録更新した時もこれのお世話になっていました。

準備は万端、いよいよ朝5時にスタート!
一緒に出ていた友人とも検討を誓いあい走り出します。
ウルトラのペースはある程度余裕があるので今回は走りながら写真を撮りました。
コース紹介もしたいとこですが超長くなるので簡単に(笑)
野辺山は八ヶ岳のすぐそば、高原ということもあってアップダウンが激しい土地柄。
最初は朝日を浴びながら気持ちよく走りますが、


その後は上って上って、



下って下って、


上って、


下って下って下って・・・



以下、上って上って上って




この日は涼しく快晴で真っ青な空に緑が映え、高原の恵みを肌で感じながら気持ちよく走れました~(^-^)





そして途中のエイドでは運営側はもちろん、地元の方も色々工夫をこらして補給食を提供してくれます。
これも楽しみのひとつ






そんなこんなで楽しみながら苦しみ

しかしいつものことながら疲れ果てました。。。

なんとか笑顔を作ろうとしてる顔です


そして、翌日には恒例の鍼で身体のメンテナンス!
ボロボロになった身体を倉田先生に元に戻してもらいました。
今回は痛みと張りのある腰と脚にパルス治療。
おかげで帰りは駅まで走って帰ることができました(^-^)


呼吸も首の円皮鍼のおかげで貼ってない時よりも次の日が楽です

回復を早めることができる。これが鍼の効果のひとつです。またすぐにトレーニングが再開できます!
次は7月にONKAKE100kmというレース。次も頑張ります

※余談ですが、71kmの部に川内優輝選手が参加していました。
初参加で大会記録更新、2位に約30分の大差をつける圧勝。やはり凄いですね。来年からのプロ生活も応援しています。
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
オープンキャンパス日程
6/17(日)10:00~14:00 ランチ付オープンキャンパス!
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・お申込み
お問い合わせ・ご予約:

Posted by chuoiryo at
08:36
│トータルケア鍼灸学科
2018年05月28日
お仕事体験フェア!参加してきました。
5/26(土) アピタ静岡にて
静岡県職業教育振興会が主催する
「未来発見!お仕事体験フェア」
に参加してきました。
お仕事を知ってもらったりお仕事の体験をしてもらうイベントです。

色々な学校・そして色々な職業の体験をしてもらいましたよ

中央医療では
理学療法士のお仕事として、健康チェック!で血圧を測りました!
はり師・きゅう師のお仕事では「はり」を受けてもらいましたよ!
歯科衛生士のお仕事では自分の歯の磨く力が正しいか?や歯のバイキン退治体験を!
スポーツトレーナー・柔道整復師の体験では皆さんに包帯を巻きました~

※お写真のご許可ありがとうございます。


いろいろな職業のことを知ってもらえるきっかけになっていたら嬉しい
なと思います。
静岡県職業教育振興会が主催する
「未来発見!お仕事体験フェア」
に参加してきました。

お仕事を知ってもらったりお仕事の体験をしてもらうイベントです。
色々な学校・そして色々な職業の体験をしてもらいましたよ

中央医療では




※お写真のご許可ありがとうございます。
いろいろな職業のことを知ってもらえるきっかけになっていたら嬉しい

2018年05月27日
オープンキャンパス開催しました!
5/27(日)中央医療のオープンキャンパスが開催されました。
暑い
日でしたが、お越しくださった皆様、ありがとうございます
今回のオープンキャンパスではどんなことを行ったか?
ちょっと見てみましょう
理学療法学科
バランス測定を行いました!


片足でどれだけの時間立てていられるかな?
そして目をつぶったらどうですか?
目をつぶらないと結構立っていられた?人も、目をつぶるとバランスが崩れてしまいますね~
どれだけ視覚に頼っているかわかりますね~
トータルケア鍼灸学科
美容についても学びながら今日はお灸を体験!



感想をきいたらポカポカあったかかったよ~
って聞けました。
とっても小さいお灸なのに、効果バツグンです!
スポーツ柔整学科
ストレッチをやったよ
最初に行ったのと、ストレッチをすることでどれくらい変わったかな?


歯科衛生学科
マネキン体験、そして先輩たちのお話を聞きました~
リアルに色々な話を聞いて入試のことや学校生活のことを・・・色々聞いて答えてくれました。


楽しい体験と職業理解を進められたかな?
次回のオープンキャンパスは
6/17(日) ランチ付で10:00~14:00に開催します。
医療現場で働く先輩や学生スタッフとご飯を食べながら色々聞いちゃおう
お申込みはこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
次回の内容はこちら
お待ちしております
暑い


今回のオープンキャンパスではどんなことを行ったか?
ちょっと見てみましょう

理学療法学科
バランス測定を行いました!
片足でどれだけの時間立てていられるかな?
そして目をつぶったらどうですか?
目をつぶらないと結構立っていられた?人も、目をつぶるとバランスが崩れてしまいますね~

どれだけ視覚に頼っているかわかりますね~

トータルケア鍼灸学科
美容についても学びながら今日はお灸を体験!
感想をきいたらポカポカあったかかったよ~

とっても小さいお灸なのに、効果バツグンです!
スポーツ柔整学科
ストレッチをやったよ

最初に行ったのと、ストレッチをすることでどれくらい変わったかな?
歯科衛生学科
マネキン体験、そして先輩たちのお話を聞きました~

リアルに色々な話を聞いて入試のことや学校生活のことを・・・色々聞いて答えてくれました。
楽しい体験と職業理解を進められたかな?

次回のオープンキャンパスは
6/17(日) ランチ付で10:00~14:00に開催します。
医療現場で働く先輩や学生スタッフとご飯を食べながら色々聞いちゃおう

お申込みはこちらから↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
次回の内容はこちら

お待ちしております

2018年05月25日
重要なお知らせ!!!
スポーツトレーナー業界&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
嶋田です
本日は皆さまにとても重要は発表があります
なんと本校の理学療法学科とスポーツ柔整学科が「公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会」の認定校に認められました
※正式には「公益財団法人日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者資格取得認定校」


これで私たちの学校は名実ともに、医療、スポーツ、介護の分野で架け橋となり、
本当の意味での「健康」に携われる人材育成が可能となりました。
他校では絶対にできないことが専門学校中央医療健康大学校ではできます。
これは本当に素晴らしい
ことです。
最近、本校のスポーツ柔整学科の取組みを参考にしている学校が増えてきております。
我々の取組みが理解されてきており喜ばしいことと私自身は感じております。
しかしただ真似をするのではなく確固たる信念を持って教育方針を定めていただくことを切に願っております。
私たち鈴木学園や専門学校中央医療健康大学校そしてスポーツ柔整学科には強い想いと「学生・そして卒業生の幸せを約束する」という誓いがあります。
更に新しくなったスポーツ柔整学科をオープンキャンパス等でぜひ、見にに来て下さい!!!
専門学校中央医療健康大学校のオープンキャンパス←クリックしてね。


本日は皆さまにとても重要は発表があります

なんと本校の理学療法学科とスポーツ柔整学科が「公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会」の認定校に認められました

※正式には「公益財団法人日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツ指導者資格取得認定校」


これで私たちの学校は名実ともに、医療、スポーツ、介護の分野で架け橋となり、
本当の意味での「健康」に携われる人材育成が可能となりました。
他校では絶対にできないことが専門学校中央医療健康大学校ではできます。
これは本当に素晴らしい

最近、本校のスポーツ柔整学科の取組みを参考にしている学校が増えてきております。
我々の取組みが理解されてきており喜ばしいことと私自身は感じております。
しかしただ真似をするのではなく確固たる信念を持って教育方針を定めていただくことを切に願っております。
私たち鈴木学園や専門学校中央医療健康大学校そしてスポーツ柔整学科には強い想いと「学生・そして卒業生の幸せを約束する」という誓いがあります。
更に新しくなったスポーツ柔整学科をオープンキャンパス等でぜひ、見にに来て下さい!!!
専門学校中央医療健康大学校のオープンキャンパス←クリックしてね。
2018年05月23日
ファンクショナルトレーニングpart2
今日は外でのファンクショナルトレーニング!!
先日に引き続いてスポ柔ではファンクショナルトレーニング!
ただし!今回はスケートボード世界大会でブースを出展させて頂いた東静岡Art&Sports広場さんの芝生広場をお借りしてのトレーニングの授業
です。

去年は生憎のお天気の中での授業だったのですが…
今日は曇り空
で暑過ぎず寒すぎずという非常によい気候の中で行う事ができました
。


外での授業はやはり解放感があるのか、笑顔が絶えない授業風景でしたね。
今日のベストショット
!?

ただ真剣にやる時は真剣
に。
プロ相手にも通用するトレーニング方法をしっかりと学んでいきます。
相手の動きをトレース!!…の筈が…

足が滑ってしまいました
。
怪我が無くて何よりでしたね。

こちらは相手の動きについていけていますね
!
体育などでも外に出て授業をすることがありますので体を動かしつつ学んでみたい方へは非常に良いカリキュラム
になっていると自負します!
興味のある方は5月27日(日)にあるオープンキャンパスに是非いらしてくださいね!
オープンキャンパスのお申込みはこちらをクリック↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700
へどうぞ
。
お待ちしております。
先日に引き続いてスポ柔ではファンクショナルトレーニング!
ただし!今回はスケートボード世界大会でブースを出展させて頂いた東静岡Art&Sports広場さんの芝生広場をお借りしてのトレーニングの授業


去年は生憎のお天気の中での授業だったのですが…
今日は曇り空





外での授業はやはり解放感があるのか、笑顔が絶えない授業風景でしたね。

今日のベストショット



ただ真剣にやる時は真剣

プロ相手にも通用するトレーニング方法をしっかりと学んでいきます。
相手の動きをトレース!!…の筈が…


足が滑ってしまいました

怪我が無くて何よりでしたね。

こちらは相手の動きについていけていますね

体育などでも外に出て授業をすることがありますので体を動かしつつ学んでみたい方へは非常に良いカリキュラム

興味のある方は5月27日(日)にあるオープンキャンパスに是非いらしてくださいね!
オープンキャンパスのお申込みはこちらをクリック↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または

へどうぞ

お待ちしております。
2018年05月22日
模擬患者実習
5月15日(火)、16日(水)
模擬患者実習1回目
こんにちは♪歯科衛生学科です。
久しぶりに歯科衛生学科からの通信です
臨床実習が始まった3年生ですが、学校にて模擬患者実習が行われました。
全部で3回!
ご家族や親せき、友人の方に患者さんとなっていただき、検査~歯石の除去まで行います
待合室として使用した講堂の装飾は、患者さんに楽しんでもらおうと学生が工夫したものです

技術だけではなく、患者さんとのコミュニケーションや気遣いが大切です!


実習では、いつもとは違う緊張感が漂っていました。きっと患者さんも緊張したことと思います。
痛みが出てしまったり、口が疲れてしまうこともあったかと思います...
この実習を通してたくさんの学び、臨床実習少しでも自信をもって臨めることを期待したいです

近い将来の歯科衛生士です!
まだまだ習得すべきことは多いのですが、素敵な歯科衛生士となることを目指し、3年生奮闘中です!
ご協力いただく皆様、ありがとうございます
模擬患者実習1回目
こんにちは♪歯科衛生学科です。
久しぶりに歯科衛生学科からの通信です

臨床実習が始まった3年生ですが、学校にて模擬患者実習が行われました。
全部で3回!
ご家族や親せき、友人の方に患者さんとなっていただき、検査~歯石の除去まで行います

待合室として使用した講堂の装飾は、患者さんに楽しんでもらおうと学生が工夫したものです


技術だけではなく、患者さんとのコミュニケーションや気遣いが大切です!


実習では、いつもとは違う緊張感が漂っていました。きっと患者さんも緊張したことと思います。
痛みが出てしまったり、口が疲れてしまうこともあったかと思います...

この実習を通してたくさんの学び、臨床実習少しでも自信をもって臨めることを期待したいです


近い将来の歯科衛生士です!
まだまだ習得すべきことは多いのですが、素敵な歯科衛生士となることを目指し、3年生奮闘中です!
ご協力いただく皆様、ありがとうございます

2018年05月21日
2018年05月18日
スポーツトレーナーとビューティー??
スポーツトレーナー&柔道整復師業界に風穴を開ける漢
嶋田です

私は5月15日に東京のビックサイトにて行われているビュティーワールドジャパン2018
に出向いてまいりました!!

スポーツトレーナーとビューティー??
関連が無いように感じますが、そんなことはありません
!!!
最近は女性のスポーツトレーナーも増えていますし、
スポーツトレーナーがダイエット指導や姿勢指導おこない「美」を追究したトレーナー指導も珍しくありません。
スポーツ柔整学科でも当然、「美容」
をキーワードとして取り組みは率先して実行していきます
将来、エステ等美容系の進路を考えている人にも断然おすすめの教育内容を盛り込んでおります





スポーツ柔整学科では「健康」「予防医学」「美容」「医学」「介護」と様々なキーワードを基にした教育プログラムが完成しております!!!!
(日本でここだけ
!!全国初
です!!)

本校の卒業生と
現在静岡市内で整体院やパーソナルトレーニングジムを経営している先生と東京で美容鍼灸のカリスマとして多数の芸能人に鍼灸治療を実施している先生と!!
※ラフか格好ですいません。会場ではいろいろな体験も可能であったためラフな格好をしております。ご容赦下さい。
専門学校中央医療健康大学校に興味のある方
是非、オープンキャンパス等に足を運んでみて下さい


専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み
054-202-8700




私は5月15日に東京のビックサイトにて行われているビュティーワールドジャパン2018


スポーツトレーナーとビューティー??
関連が無いように感じますが、そんなことはありません

最近は女性のスポーツトレーナーも増えていますし、
スポーツトレーナーがダイエット指導や姿勢指導おこない「美」を追究したトレーナー指導も珍しくありません。
スポーツ柔整学科でも当然、「美容」


将来、エステ等美容系の進路を考えている人にも断然おすすめの教育内容を盛り込んでおります






スポーツ柔整学科では「健康」「予防医学」「美容」「医学」「介護」と様々なキーワードを基にした教育プログラムが完成しております!!!!
(日本でここだけ



本校の卒業生と

現在静岡市内で整体院やパーソナルトレーニングジムを経営している先生と東京で美容鍼灸のカリスマとして多数の芸能人に鍼灸治療を実施している先生と!!
※ラフか格好ですいません。会場ではいろいろな体験も可能であったためラフな格好をしております。ご容赦下さい。
専門学校中央医療健康大学校に興味のある方
是非、オープンキャンパス等に足を運んでみて下さい



専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス申込み

2018年05月17日
1年生頑張ってますよ~
中央医犬です。
学校の様子をチラリ
1年生をピックUPしました~

歯科衛生学科


理学療法学科


トータルケア鍼灸学科


スポーツ柔整学科


みんな楽しそうです。
そして真面目そうです。
学校の様子をチラリ

1年生をピックUPしました~


歯科衛生学科

理学療法学科

トータルケア鍼灸学科

スポーツ柔整学科



みんな楽しそうです。

そして真面目そうです。
