2014年09月27日
理学療法学科!就職説明会
9月25日(木)
理学療法学科の就職説明会が開催されました。

数多くの病院・施設の方にお越しいただきました。
ありがとうございます。
皆、真剣な表情で病院や施設の方からお話を聞いていました。

病院・施設の方々はとても親切に、そして楽しくお教えくださいましたので、
笑顔がこぼれる場面も・・・。

地域の方に必要とされる理学療法士になって活躍してほしいと切に願います。
御来校いただきました病院・施設の皆様、ありがとうございました。
理学療法学科の就職説明会が開催されました。
数多くの病院・施設の方にお越しいただきました。
ありがとうございます。
皆、真剣な表情で病院や施設の方からお話を聞いていました。
病院・施設の方々はとても親切に、そして楽しくお教えくださいましたので、
笑顔がこぼれる場面も・・・。
地域の方に必要とされる理学療法士になって活躍してほしいと切に願います。
御来校いただきました病院・施設の皆様、ありがとうございました。
2014年09月26日
第7回オープンキャンパス開催しました!
皆さん、こんにちは。
先日、学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校の
第7回 オープンキャンパスが開催されました。
ちょっと遅くなってしまいましたが・・・
その様子を少しだけご紹介!
理学療法学科
腰痛と理学療法
理学療法的な観点から腰痛を観て、実際のケア方法などを体験してみました

「楽になった~」「すご~い」との声が続出!!!
鍼灸健康学科
ツボを探してみよう

ツボの位置を自分で探す実習を行いました!
人によって、少し場所が違ったりするので、見つけるのは大変だったけど、
自分のツボを知るとセルフケアにも使えますね。
先生に実際に鍼を打ってもらって、楽になった~という方もいらっしゃいましたよ。
そして・・・
柔道整復学科
包帯を巻いてみよう

包帯を巻くのって、簡単そうに出来るかと思いきや・・・難しいんです。
でも、上手に出来るとうれしいね。
先生たちの素早さ、手際の良さ、キレイさにビックリ!
そして、包帯をしっかりまとめる方法も学びました。
歯科衛生学科
歯石をとってみよう

歯石をとる練習!
なかなか難しいようだったけど、初めての体験は緊張しながらも楽しかったようです。
複数回参加している方はデンタルフロスの使い方も学びましたよ。
いよいよ、歯科衛生学科の工事もスタートしています。
皆さん、楽しみにお待ちくださいね
本年度のオープンキャンパスは今回で終了です。
10月からは「学校見学会」のスタートです。

次回「学校見学会」は10月26日(日)です。
こちらからお申込みできます。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 学校説明会お申込み
お会いできるのを楽しみにしております

先日、学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校の
第7回 オープンキャンパスが開催されました。
ちょっと遅くなってしまいましたが・・・
その様子を少しだけご紹介!

理学療法学科
腰痛と理学療法
理学療法的な観点から腰痛を観て、実際のケア方法などを体験してみました

「楽になった~」「すご~い」との声が続出!!!

鍼灸健康学科
ツボを探してみよう
ツボの位置を自分で探す実習を行いました!

人によって、少し場所が違ったりするので、見つけるのは大変だったけど、
自分のツボを知るとセルフケアにも使えますね。

先生に実際に鍼を打ってもらって、楽になった~という方もいらっしゃいましたよ。

そして・・・
柔道整復学科
包帯を巻いてみよう
包帯を巻くのって、簡単そうに出来るかと思いきや・・・難しいんです。
でも、上手に出来るとうれしいね。

先生たちの素早さ、手際の良さ、キレイさにビックリ!
そして、包帯をしっかりまとめる方法も学びました。

歯科衛生学科
歯石をとってみよう
歯石をとる練習!
なかなか難しいようだったけど、初めての体験は緊張しながらも楽しかったようです。

複数回参加している方はデンタルフロスの使い方も学びましたよ。

いよいよ、歯科衛生学科の工事もスタートしています。

皆さん、楽しみにお待ちくださいね

本年度のオープンキャンパスは今回で終了です。
10月からは「学校見学会」のスタートです。


次回「学校見学会」は10月26日(日)です。

こちらからお申込みできます。
学校法人鈴木学園 専門学校中央医療健康大学校 学校説明会お申込み
お会いできるのを楽しみにしております

Posted by chuoiryo at
11:19
│オ-プンキャンパス!!
2014年09月25日
歯科衛生学科の工事、始まりました!!
歯科衛生学科準備室の塚口です。
来年4月歯科衛生学科開設に伴い、いよいよ校舎の改修工事が始まっています!
昨日は1Fの事務所と3Fの職員室がお引越し。人と物が大移動しました!
来校者のみなさん、学生さん、慣れるまでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
歯科の実習室は3Fになります。
今はユニット(歯医者さんにある診療台)の色や内装の打ち合わせという楽しい作業中です。
12月にはお披露目出来ます!みなさん、おたのしみに~


来年4月歯科衛生学科開設に伴い、いよいよ校舎の改修工事が始まっています!
昨日は1Fの事務所と3Fの職員室がお引越し。人と物が大移動しました!

来校者のみなさん、学生さん、慣れるまでご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。

歯科の実習室は3Fになります。
今はユニット(歯医者さんにある診療台)の色や内装の打ち合わせという楽しい作業中です。

12月にはお披露目出来ます!みなさん、おたのしみに~


2014年09月22日
合同就職説明会
9月22日(月)
鍼灸健康学科・柔道整復学科の「合同就職説明会」が開催されました。
多数の企業の方にお越しいただきました。

学生たちは熱心に企業の方の言葉に耳を傾けておりました。


ここから、学生さんたちは国家資格取得に向けて、しっかり勉強していきます。
その後、就職となる訳ですが、
技術や知識だけでなく、
社会人としてのマナーやコミュニケーション力も高め、
多くの方に喜ばれ、感謝され、
そして感謝できる鍼灸師・柔道整復師になるよう
学校側も指導し、学生たちも頑張って参ります。
企業の皆様、ありがとうございました。
鍼灸健康学科・柔道整復学科の「合同就職説明会」が開催されました。
多数の企業の方にお越しいただきました。
学生たちは熱心に企業の方の言葉に耳を傾けておりました。
ここから、学生さんたちは国家資格取得に向けて、しっかり勉強していきます。
その後、就職となる訳ですが、
技術や知識だけでなく、
社会人としてのマナーやコミュニケーション力も高め、
多くの方に喜ばれ、感謝され、
そして感謝できる鍼灸師・柔道整復師になるよう
学校側も指導し、学生たちも頑張って参ります。
企業の皆様、ありがとうございました。
2014年09月19日
柔道昇段審査会!
柔道整復学科、教員の三橋です。
10月1日(水)に校内柔道昇段審査会が行われます。
校内での昇段審査は今回で3回目となり
今までに21名が初段を取得しました。
今年度は15名の柔道整復学科の学生が
昇段審査に向けて、練習に取り組んでいます。
頑張っている姿を見させてもらい、私自身も元気と勇気をもらっています。





昇段審査まであと少し・・・。
皆が初段取得できるように応援していきます。

10月1日(水)に校内柔道昇段審査会が行われます。

校内での昇段審査は今回で3回目となり
今までに21名が初段を取得しました。

今年度は15名の柔道整復学科の学生が

昇段審査に向けて、練習に取り組んでいます。
頑張っている姿を見させてもらい、私自身も元気と勇気をもらっています。
昇段審査まであと少し・・・。

皆が初段取得できるように応援していきます。

Posted by chuoiryo at
14:27
2014年09月11日
第6回 オープンキャンパスが行われました!
9月7日(日)に、第6回オープンキャンパスが開催されました!
夏休みが明けて学校も始まった高校生のみなさん、社会人の方、
まだまだ蒸し暑い中ご参加いただきありがとうございました
夏の体験入学は理学療法・歯科衛生学科、鍼灸健康・柔道整復学科の
2学科ずつの合同だったので、全学科が一度に行うのは久しぶりです。
みなさん楽しんで体験していただけたでしょうか?
理学療法学科
障害体験(「障害をもつ」とは?) 

参加者のみなさんに、障害をもつ方の感覚を体験してもらいました。
本校の副校長先生も率先して体験していましたよ!
鍼灸健康学科
鍼灸実技体験 

初めて参加した方も、うまくシリコンに鍼をさすことができたようです!
柔道整復学科
基本包帯法 

先生が楽しく教えてくれて、きれいに巻くことができたかな?
歯科衛生学科
石膏模型をつくってみよう 

石膏を練るのが意外と難しいのです!
次回のオープンキャンパスでAO入試対象授業は最後です。
まだ参加していなくて受験を考えている方、ぜひご参加ください!
NEXT → 9月21日(日)
(同日午後にはAO入試の事前面接もおこなわれます。
事前申し込みは9月17日(水)まで。
詳しくは入学募集要項をご覧になるか、本校へお問い合わせください。)
みなさんのご参加をお待ちしています
夏休みが明けて学校も始まった高校生のみなさん、社会人の方、
まだまだ蒸し暑い中ご参加いただきありがとうございました

夏の体験入学は理学療法・歯科衛生学科、鍼灸健康・柔道整復学科の
2学科ずつの合同だったので、全学科が一度に行うのは久しぶりです。
みなさん楽しんで体験していただけたでしょうか?

理学療法学科


参加者のみなさんに、障害をもつ方の感覚を体験してもらいました。
本校の副校長先生も率先して体験していましたよ!
鍼灸健康学科


初めて参加した方も、うまくシリコンに鍼をさすことができたようです!
柔道整復学科


先生が楽しく教えてくれて、きれいに巻くことができたかな?
歯科衛生学科


石膏を練るのが意外と難しいのです!
次回のオープンキャンパスでAO入試対象授業は最後です。
まだ参加していなくて受験を考えている方、ぜひご参加ください!
NEXT → 9月21日(日)
(同日午後にはAO入試の事前面接もおこなわれます。
事前申し込みは9月17日(水)まで。
詳しくは入学募集要項をご覧になるか、本校へお問い合わせください。)
みなさんのご参加をお待ちしています

Posted by chuoiryo at
12:00
│オ-プンキャンパス!!
2014年09月08日
鍼灸健康学科の工場見学
鍼灸健康学科、学科長の森です。
今回は清水区にあります、鍼などを作っているセイリン株式会社の工場見学に行ってきました。

毎年、鍼灸健康学科の3年生を対象に実施しています。
普段使用している鍼がどのように作られているのか、
丁寧に説明して頂いた後、実際に工場を案内して頂きました。


引率し、いつも感じることは鍼を作ることへの熱い思いです。
工場見学を通して、
鍼を作って頂いている方々の熱い思いを胸に、1本1本の鍼に向き合って頂きたいです。

今回は清水区にあります、鍼などを作っているセイリン株式会社の工場見学に行ってきました。


毎年、鍼灸健康学科の3年生を対象に実施しています。

普段使用している鍼がどのように作られているのか、
丁寧に説明して頂いた後、実際に工場を案内して頂きました。


引率し、いつも感じることは鍼を作ることへの熱い思いです。

工場見学を通して、
鍼を作って頂いている方々の熱い思いを胸に、1本1本の鍼に向き合って頂きたいです。
2014年09月05日
トレーナー資格!!!
専門学校中央医療健康大学校 で「トレーニング指導者」の資格が
取得可能になりました!!!
取得できる資格は「JATI-ATI」。
一般人からアスリートまで幅広い目的や対象に応じて
科学的根拠に基づく、トレーニング指導を行う専門家の資格です。
当校にはトレーナー部もあります。
トレーナー部+トレーニング指導者資格で
知識も技術もしっかり身につけることもできます!!!
スポーツに関わる仕事に就きたいと思っている方はぜひ、
トレーニング指導者資格取得
、
そしてトレーナー部へどうぞ

取得可能になりました!!!
取得できる資格は「JATI-ATI」。
一般人からアスリートまで幅広い目的や対象に応じて
科学的根拠に基づく、トレーニング指導を行う専門家の資格です。

当校にはトレーナー部もあります。

トレーナー部+トレーニング指導者資格で
知識も技術もしっかり身につけることもできます!!!

スポーツに関わる仕事に就きたいと思っている方はぜひ、
トレーニング指導者資格取得

そしてトレーナー部へどうぞ

2014年09月01日
理学療法学科3年生 臨床検査測定実習前練習風景
いよいよ、3年生は9月初旬より臨床にて検査測定実習を行う予定です。
検査測定実習とは、障害を持った患者さまを相手に、関節の角度、筋力、様々な神経学的な検査を行い、身体のどの様な部位に障害があるのかを調べるための実習です。
今回の実習は患者さまを診る為に大切な実習になります。
臨床では患者さまを相手に悩み、戸惑うこともあると思いますが、夏休みを返上して実習前の特訓を自主的に行っています。


検査測定実習とは、障害を持った患者さまを相手に、関節の角度、筋力、様々な神経学的な検査を行い、身体のどの様な部位に障害があるのかを調べるための実習です。
今回の実習は患者さまを診る為に大切な実習になります。
臨床では患者さまを相手に悩み、戸惑うこともあると思いますが、夏休みを返上して実習前の特訓を自主的に行っています。

