2015年07月24日
サッカー大会 2回戦
サッカー部が初の決勝進出

第25回全国専門学校サッカー選手権大会
東海ブロック・静岡県代表決定戦が7月14日(火)から行われております

本校の試合は第1試合が7月14日(火)・第2試合が7月21日(火)の日程で行われました
第1試合を2‐1と勝利し、勝てば決勝進出の第2試合を見事4‐0で勝利

全国専門学校サッカー選手権大会に参加して2年目で初の決勝進出です

日差しが強い中、選手たちは攻守に渡り、良く走っていました
決勝は8月7日(金) 静岡県草薙総合運動場 14:00 KICK OFF

第25回全国専門学校サッカー選手権大会

東海ブロック・静岡県代表決定戦が7月14日(火)から行われております

本校の試合は第1試合が7月14日(火)・第2試合が7月21日(火)の日程で行われました

第1試合を2‐1と勝利し、勝てば決勝進出の第2試合を見事4‐0で勝利

全国専門学校サッカー選手権大会に参加して2年目で初の決勝進出です

日差しが強い中、選手たちは攻守に渡り、良く走っていました

決勝は8月7日(金) 静岡県草薙総合運動場 14:00 KICK OFF
2015年07月24日
夏休みの予定は???
こんにちは。
柔道整復学科の井谷です
。
いつの間にか梅雨が明け、猛暑日
が続いていますね。
体調を崩しやすい時期でもありますので注意
しましょう。
さて、一般の学生は夏休み
に入りましたね。
本校も、もう間もなく夏休み
に入ります。
皆さんは夏休みの予定は決めていますか?

僕のここ数年の夏休みは、地元の友人達と山梨
へほうとう
を食べに行くことが定番になっています。
毎年、違うことに挑戦したいと思いつつも、行き着く所は毎年同じです。
でも、不思議と飽きることは無いんですよね!
今年の夏休みも楽しみ
です。
柔道整復学科の学生は、夏休みが明けると期末試験が待っています。
夏休み中は、今まで学んできたことを復習する良い機会です。
3年生にとっては受験生
としても重要な時期になります。

ここで頑張れるか頑張れないかが結果を大きく左右してきます。
遊ぶときはとことん遊び
、勉強する時はとことん勉強する
、そういったメリハリをしっかりつけるようにしたいですね!
皆さんにとって、今年の夏はどんな夏になるのか楽しみです
!

柔道整復学科の井谷です

いつの間にか梅雨が明け、猛暑日

体調を崩しやすい時期でもありますので注意

さて、一般の学生は夏休み

本校も、もう間もなく夏休み

皆さんは夏休みの予定は決めていますか?

僕のここ数年の夏休みは、地元の友人達と山梨


毎年、違うことに挑戦したいと思いつつも、行き着く所は毎年同じです。
でも、不思議と飽きることは無いんですよね!
今年の夏休みも楽しみ

柔道整復学科の学生は、夏休みが明けると期末試験が待っています。
夏休み中は、今まで学んできたことを復習する良い機会です。
3年生にとっては受験生


ここで頑張れるか頑張れないかが結果を大きく左右してきます。
遊ぶときはとことん遊び


皆さんにとって、今年の夏はどんな夏になるのか楽しみです

2015年07月14日
専門学校サッカー大会★
今日も暑~い一日です
。
暑い~熱い~(誤字ではなく)
。
とけてしまいそうです、何かが・・・。
さて、本日「全国専門学校サッカー選手権大会 県大会」
が行われました
「小笠山総合運動公園エコパ」で初戦です
。
そんな様子をちょこっとだけ紹介~
。
※毎度毎度ではございますが、カメラマン
の腕の悪さはご了承ください・・・
。

開始早々・・・先制されてしまいます・・・
それでも、中央医療頑張ります
走る走る


粘る粘る~。

そして、1点を返し、前半は同点で折り返します

暑い中、走る選手たち、ハーフタイムの休憩です。
応援する学生たちもありがとう★

勝ちたい~
そして、後半

暑さと身体が慣れてきたのか、動きがドンドン良くなってきましたよ

走る選手の技術と速さにカメラマンついていけていません・・・




そして、追加点

嬉しすぎて、ゴールの瞬間が撮れていません(言い訳)・・・。

そしてそのまま、お互いに追加点を許さず、終了のホイッスルが鳴りました。
お互いに健闘をたたえ合って終了です。
やった~中央医療2-1で勝利です
両校の選手の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした
とても素敵な試合でした、ありがとうございました

そして、中央医療がんばろう~。


暑い~熱い~(誤字ではなく)

とけてしまいそうです、何かが・・・。

さて、本日「全国専門学校サッカー選手権大会 県大会」


「小笠山総合運動公園エコパ」で初戦です

そんな様子をちょこっとだけ紹介~

※毎度毎度ではございますが、カメラマン


開始早々・・・先制されてしまいます・・・
それでも、中央医療頑張ります

走る走る

粘る粘る~。
そして、1点を返し、前半は同点で折り返します

暑い中、走る選手たち、ハーフタイムの休憩です。
応援する学生たちもありがとう★
勝ちたい~

そして、後半


暑さと身体が慣れてきたのか、動きがドンドン良くなってきましたよ

走る選手の技術と速さにカメラマンついていけていません・・・

そして、追加点


嬉しすぎて、ゴールの瞬間が撮れていません(言い訳)・・・。
そしてそのまま、お互いに追加点を許さず、終了のホイッスルが鳴りました。

お互いに健闘をたたえ合って終了です。

やった~中央医療2-1で勝利です

両校の選手の皆さん、暑い中、本当にお疲れ様でした

とても素敵な試合でした、ありがとうございました

そして、中央医療がんばろう~。
2015年07月12日
スイーツ部、ロールケーキをつくりました♡
みなさんこんにちは!
スイーツ部です♡
今年度から新設されたスイーツ部
本校の姉妹校、中央調理製菓専門学校静岡校の
製菓衛生師科の先生に教えていただけます
すごい!本格的!!
実は昨年度に一度、スイーツ教室というかたちでブッシュドノエルを作らせてもらいました
その時のブログ記事はこちら。
今年からは部に昇格!1年生も大勢入部してくれました
そして7月8日に記念すべき第1回目、「ロールケーキ」をつくりました♪
講師は製菓衛生師科の学科長・中島先生
きれいでおいしいお菓子をつくる、魔法の手をもつすてきな先生です

そして製菓衛生師科の学生さんも、スタッフとしてお手伝いしてくださいました

本当にありがとうございました!!
では活動中の写真をまとめてどばっとご紹介~
ロールケーキづくりは卵を泡立てることからはじまります。
まぜるまぜる…カシャカシャカシャカシャ…

お砂糖をいれて、

まだまぜる!理学の遠藤先生もカシャカシャカシャ…

粉をいれて~、

まだまだまぜます!腕がつかれたー

鍼灸の森先生、余裕そうな顔をしていますがかなり辛そうでした(笑)

学生さんも腕が太くなりますよとおっしゃっていました
8の字が書けるまで泡立てたら、鉄板にだばーっとながします。

うまく焼けるかな!?いざオーブンへ

とってもきれいな焼き色です!生地のきめも細かくて早くもおいしそ~

クリームをぬって、フランボワーズをきれいに並べて…

まきまき…これが難しい!
先生や学生さんが手伝ってくれて、なんとかきれいにできました

仕上げは粉糖をふるいます

1本で2人分なので半分に切ります。ケンカにならないようにしっかり計ります(笑)

丁寧に箱につめて…

できあがりーーーー

中島先生がお手本につくったものを、人数分切り分けて試食タイム!!
先生、切るのもきれいです&断面がのの字!興奮

クリームもスポンジもおいしい~♡♡ふわふわ♡♡


ということで、第一回目のスイーツ部の活動は大成功にうちに幕を閉じました。

改めて中島先生、学生スタッフのみなさん、色々ありがとうございました!
次の機会を楽しみにしています
スイーツ部です♡
今年度から新設されたスイーツ部

本校の姉妹校、中央調理製菓専門学校静岡校の
製菓衛生師科の先生に教えていただけます

すごい!本格的!!
実は昨年度に一度、スイーツ教室というかたちでブッシュドノエルを作らせてもらいました

その時のブログ記事はこちら。
今年からは部に昇格!1年生も大勢入部してくれました

そして7月8日に記念すべき第1回目、「ロールケーキ」をつくりました♪
講師は製菓衛生師科の学科長・中島先生

きれいでおいしいお菓子をつくる、魔法の手をもつすてきな先生です

そして製菓衛生師科の学生さんも、スタッフとしてお手伝いしてくださいました

本当にありがとうございました!!
では活動中の写真をまとめてどばっとご紹介~

ロールケーキづくりは卵を泡立てることからはじまります。
まぜるまぜる…カシャカシャカシャカシャ…
お砂糖をいれて、
まだまぜる!理学の遠藤先生もカシャカシャカシャ…
粉をいれて~、
まだまだまぜます!腕がつかれたー

鍼灸の森先生、余裕そうな顔をしていますがかなり辛そうでした(笑)
学生さんも腕が太くなりますよとおっしゃっていました

8の字が書けるまで泡立てたら、鉄板にだばーっとながします。
うまく焼けるかな!?いざオーブンへ

とってもきれいな焼き色です!生地のきめも細かくて早くもおいしそ~

クリームをぬって、フランボワーズをきれいに並べて…
まきまき…これが難しい!
先生や学生さんが手伝ってくれて、なんとかきれいにできました

仕上げは粉糖をふるいます

1本で2人分なので半分に切ります。ケンカにならないようにしっかり計ります(笑)
丁寧に箱につめて…
できあがりーーーー

中島先生がお手本につくったものを、人数分切り分けて試食タイム!!
先生、切るのもきれいです&断面がのの字!興奮

クリームもスポンジもおいしい~♡♡ふわふわ♡♡
ということで、第一回目のスイーツ部の活動は大成功にうちに幕を閉じました。
改めて中島先生、学生スタッフのみなさん、色々ありがとうございました!
次の機会を楽しみにしています

2015年07月10日
七夕の願い事
鍼灸健康学科です
少し遅れましたが、7月7日は七夕!
みなさんは短冊にお願いを書きましたか?
ここで短冊に書きたいことを鍼灸健康学科の学生に聞いてみました!
最近、雨の影響で電車の遅延が多いので…
[電車の遅延がありませんように!]
とか
夢のあるお話の…
[サマージャンボが当たりますように!]
とか
現実的な…
[国家試験合格できますように]
などなど…
いろいろありました♪
ところで7月7日は二十四節気で小暑です。
梅雨があけて本格的な夏が訪れますよ!という時期になります
現実はまだみたいですね。残念。
ちなみにここ3年の梅雨明け(東海)として…
2012年は7月23日
2013年は7月7日
2014年は7月21日
という結果でした。
例年7月20日(海の日)前後のようです(;_:)
梅雨もあと少し!てるてる坊主も作って毎日の晴れを願っています♪

早く雨のジメジメ感からあつーい夏にならないかな?

少し遅れましたが、7月7日は七夕!

みなさんは短冊にお願いを書きましたか?
ここで短冊に書きたいことを鍼灸健康学科の学生に聞いてみました!
最近、雨の影響で電車の遅延が多いので…

[電車の遅延がありませんように!]
とか
夢のあるお話の…
[サマージャンボが当たりますように!]
とか
現実的な…
[国家試験合格できますように]
などなど…
いろいろありました♪
ところで7月7日は二十四節気で小暑です。
梅雨があけて本格的な夏が訪れますよ!という時期になります

現実はまだみたいですね。残念。

ちなみにここ3年の梅雨明け(東海)として…
2012年は7月23日
2013年は7月7日
2014年は7月21日
という結果でした。
例年7月20日(海の日)前後のようです(;_:)
梅雨もあと少し!てるてる坊主も作って毎日の晴れを願っています♪

早く雨のジメジメ感からあつーい夏にならないかな?

2015年07月07日
オープンキャンパス開催!
こんにちは!
不安定な天気が続いていますが、みなさん体調を崩してはいませんか?
夏休みも迫ってきてウキウキしている方も多いかもしれませんが、
風邪などひかぬように気をひきしめていきましょう!
さて先日の5日(日)、オープンキャンパスが開催されました!
朝から雨の中、大勢の方に参加していただきました。
お足下の悪い中、参加されたみなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
では、オープンキャンパスの様子を写真でご紹介☆
こちらは理学療法学科!
“触診”を体験しました
遠藤先生がいろいろな筋肉、役に立つ豆知識と一緒に教えてくれました
(ダイエットに鍛えるといい筋肉とか…)
筋肉って場所によって全然違うんですね~
おもしろい!


鍼灸健康学科は学科長・森先生が担当
パルス治療を実演しました
鍼をさしてそこから電気を流すと…すごい!筋肉が勝手に動く!


柔道整復学科はストレッチ体験!
ストレッチって、いつもなんとな~くやっていませんか?
嶋田先生が効率的ですぐに実践できるストレッチを教えてくれました
参加者の生徒さんとペアを組んだ三橋先生も気持ちよさそうでした♡


歯科衛生学科はユニット(歯科医院の治療イス)のある実習室で体験!
学生スタッフが本当の歯科衛生士さんみたいに、
イスを倒したりペパーエプロンをつけてくれたりしました
いつも歯医者さんで見ている器具も触れて楽しそう
¥


次回のオープンキャンパスは…
7月20日(月・祝)
10:00~12:30
何回来ても楽しい内容を用意してますので、
リピーターの方もぜひご参加ください!
2回目、4回目…と、偶数回参加の方にはグッズをプレゼント
お申込みはこちらから!
鈴木学園 体験入学お申込みフォーム
TEL 054-202-8700(受付は平日18時まで)
Mail cmhc@suzuki.ac.jp
ご予約お待ちしています

不安定な天気が続いていますが、みなさん体調を崩してはいませんか?

夏休みも迫ってきてウキウキしている方も多いかもしれませんが、
風邪などひかぬように気をひきしめていきましょう!
さて先日の5日(日)、オープンキャンパスが開催されました!
朝から雨の中、大勢の方に参加していただきました。
お足下の悪い中、参加されたみなさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
では、オープンキャンパスの様子を写真でご紹介☆
こちらは理学療法学科!
“触診”を体験しました

遠藤先生がいろいろな筋肉、役に立つ豆知識と一緒に教えてくれました

(ダイエットに鍛えるといい筋肉とか…)
筋肉って場所によって全然違うんですね~

おもしろい!
鍼灸健康学科は学科長・森先生が担当

パルス治療を実演しました

鍼をさしてそこから電気を流すと…すごい!筋肉が勝手に動く!
柔道整復学科はストレッチ体験!
ストレッチって、いつもなんとな~くやっていませんか?
嶋田先生が効率的ですぐに実践できるストレッチを教えてくれました

参加者の生徒さんとペアを組んだ三橋先生も気持ちよさそうでした♡
歯科衛生学科はユニット(歯科医院の治療イス)のある実習室で体験!
学生スタッフが本当の歯科衛生士さんみたいに、
イスを倒したりペパーエプロンをつけてくれたりしました

いつも歯医者さんで見ている器具も触れて楽しそう

次回のオープンキャンパスは…
7月20日(月・祝)
10:00~12:30
何回来ても楽しい内容を用意してますので、
リピーターの方もぜひご参加ください!
2回目、4回目…と、偶数回参加の方にはグッズをプレゼント
お申込みはこちらから!
鈴木学園 体験入学お申込みフォーム
TEL 054-202-8700(受付は平日18時まで)
Mail cmhc@suzuki.ac.jp
ご予約お待ちしています



Posted by chuoiryo at
17:31
│オ-プンキャンパス!!
2015年07月02日
歯科衛生学科の近況報告★
こんにちは。
歯科衛生学科の櫻井です
。
前期も残り1か月となり
、
7月末の試験を気にしつつ、レポート
に追われながらも
毎日元気
に、にぎやかな
歯科衛生学科です。
6月7日(日)には「歯の健康週間 地域保健活動」
清水:「歯っぴぃ 噛む噛む8020」
静岡:「歯っぴ~ふぇあ」
に参加させていただきました


知識としてはまだまだ
ですが、
笑顔で
対応していました。
学習面では自分の口の中の細菌を顕微鏡で観察スケッチしたり
お互いの口の中を診ていく実習
もいよいよ開始です。



オープンキャンパスにも学生スタッフが参加していますので、
学生生活etc・・・について気軽に話しかけてくださいね~。
待ってま~す
歯科衛生学科の櫻井です

前期も残り1か月となり

7月末の試験を気にしつつ、レポート

毎日元気


6月7日(日)には「歯の健康週間 地域保健活動」

清水:「歯っぴぃ 噛む噛む8020」
静岡:「歯っぴ~ふぇあ」
に参加させていただきました



知識としてはまだまだ

笑顔で

学習面では自分の口の中の細菌を顕微鏡で観察スケッチしたり

お互いの口の中を診ていく実習




オープンキャンパスにも学生スタッフが参加していますので、
学生生活etc・・・について気軽に話しかけてくださいね~。

待ってま~す
