2018年11月30日
卒業研究発表会!
歯科衛生学科です

先日、私達歯科衛生学科の3年生は卒業研究発表会を行いました。
1人ずつそれぞれの研究テーマを決め、アンケート調査や実験を行い、発表するためにまとめました。
臨床実習を行いながら進めていたのでかなりハード
でしたが、なんとかギリギリで仕上げることが出来ました。
今まで大勢の前でひとり発表をするという機会はなく、皆とても緊張していました
。
しかし、これまでの成果を堂々と自信をもって発表できたと感じています
。
1・2年生も真剣に聞いてくれていて
質疑応答の時間では鋭い質問も多く
的確に答えることが難しい場面もあり、
今後の課題もできました。
さらに内容を深めて、就職後の歯科衛生士としてのスキルアップに繋げていきたいと思います。
今回の卒業研究で得た知識を活かして、3月に迫った国家試験に向けての学習にも励んでいきたいです。
歯科衛生学科 3年 S


2年生たちの感想



・今回は、2回目の参加となり、プラス1年分の知識が自分にあり、理解力があがった
と実感しました。
・ひとりひとりのテーマは、どれも興味深く、とても貴重な時間となりました
。
・歯科衛生士は、様々な場面で活躍できる職業であり、多職種連携が大切と再確認しました。
・来年は、自分達が発表する番です
。先輩達のように学びを深めて、より良い研究ができるよう頑張りたいです。
1年生の感想
3年生の卒業研究発表を聞き、学校で学んでいないことも自分で研究や調査をして学んでいくことの大切さが分かりました。
将来歯科衛生士として働いていく上で、患者さんに対して自信を持って対応することができるので、自分で自ら勉強することは将来につながってくることを改めて感じました。
歯科衛生学科 1年 K


先日、私達歯科衛生学科の3年生は卒業研究発表会を行いました。
1人ずつそれぞれの研究テーマを決め、アンケート調査や実験を行い、発表するためにまとめました。
臨床実習を行いながら進めていたのでかなりハード

今まで大勢の前でひとり発表をするという機会はなく、皆とても緊張していました

しかし、これまでの成果を堂々と自信をもって発表できたと感じています

1・2年生も真剣に聞いてくれていて
質疑応答の時間では鋭い質問も多く

的確に答えることが難しい場面もあり、
今後の課題もできました。
さらに内容を深めて、就職後の歯科衛生士としてのスキルアップに繋げていきたいと思います。
今回の卒業研究で得た知識を活かして、3月に迫った国家試験に向けての学習にも励んでいきたいです。
歯科衛生学科 3年 S

2年生たちの感想




・今回は、2回目の参加となり、プラス1年分の知識が自分にあり、理解力があがった

・ひとりひとりのテーマは、どれも興味深く、とても貴重な時間となりました

・歯科衛生士は、様々な場面で活躍できる職業であり、多職種連携が大切と再確認しました。
・来年は、自分達が発表する番です

1年生の感想

3年生の卒業研究発表を聞き、学校で学んでいないことも自分で研究や調査をして学んでいくことの大切さが分かりました。
将来歯科衛生士として働いていく上で、患者さんに対して自信を持って対応することができるので、自分で自ら勉強することは将来につながってくることを改めて感じました。

歯科衛生学科 1年 K

2018年11月27日
足柄療護園へ研修に行ってきました
こんにちは
!!
理学療法学科一年生の杉山と山岸です
。
今回は、神奈川県南足柄市にある足柄療護園へ研修に行ってきましたので、その様子を皆さんにお伝えしたいと思います
。
朝7時40分学校に集合。
いつもより(めっちゃ)早い登校
です。
なんと!?一人も遅れることなく8時出発
!
途中富士川サービスエリアで仲間を乗せると、バスは快調に進み、南足柄駅を通過して、小高い丘をグングン登り、予定より30分も早く足柄療護園に到着しました
。
出迎えてくれたのは、施設長の柴田さんと入居されているカンナさん。
毎年訪問してくれる度、カンナさんは笑顔
で私たちを待っていてくれます(遠藤先生談)。
体育館のような大きなホールに案内して頂き、まずは施設の概要や障害を持つ方々の現状について、柴田さんから講演して頂きました
。
クイズ形式で説明をしてくれたので、楽しみながら学ぶことが出来ました
。

次に、この施設を利用してリハビリをされている桶川さんと星川さんがご自分の体験をお話し下さいました
。

生まれつき障害をもっている桶川さんは、これまで出会ったリハビリの先生たちとのエピソードや
これから理学療法士になる私に向けてエールを送ってくれました。
プロレスラーの星川さんは、熱い
講演をしてくれました!
再びリングに立てた時の様子は思わず涙がこぼれそうになりました
。

講演が終わったあと、みんなで集合写真
を撮りました
その後、言語聴覚士の猪川先生から、
「もし話すことが出来なかったら?」
ということで、コミュニケーションゲームを行いました。
みんな苦戦して
、
話が出来ることの大切さを痛感しました。


施設に入所されている方々と同じメニューのお弁当を食べました!
栄養も考えられていて、
とても美味しかったです

最後に、施設見学をしました
。
利用者様のことを第一に考えて作られているため、安全性と快適性を兼ね備えてあるとのお話しでした
。
理学療法士になるための勉強をこれから頑張ろうと思える研修でした
。
講演して下さった桶川さん、星川さん、柴田さんをはじめ施設の方々、
ほんとうにありがとうございました!!!



理学療法学科一年生の杉山と山岸です

今回は、神奈川県南足柄市にある足柄療護園へ研修に行ってきましたので、その様子を皆さんにお伝えしたいと思います

朝7時40分学校に集合。
いつもより(めっちゃ)早い登校

なんと!?一人も遅れることなく8時出発

途中富士川サービスエリアで仲間を乗せると、バスは快調に進み、南足柄駅を通過して、小高い丘をグングン登り、予定より30分も早く足柄療護園に到着しました

出迎えてくれたのは、施設長の柴田さんと入居されているカンナさん。
毎年訪問してくれる度、カンナさんは笑顔

体育館のような大きなホールに案内して頂き、まずは施設の概要や障害を持つ方々の現状について、柴田さんから講演して頂きました

クイズ形式で説明をしてくれたので、楽しみながら学ぶことが出来ました


次に、この施設を利用してリハビリをされている桶川さんと星川さんがご自分の体験をお話し下さいました


生まれつき障害をもっている桶川さんは、これまで出会ったリハビリの先生たちとのエピソードや
これから理学療法士になる私に向けてエールを送ってくれました。
プロレスラーの星川さんは、熱い

再びリングに立てた時の様子は思わず涙がこぼれそうになりました


講演が終わったあと、みんなで集合写真


その後、言語聴覚士の猪川先生から、
「もし話すことが出来なかったら?」
ということで、コミュニケーションゲームを行いました。
みんな苦戦して

話が出来ることの大切さを痛感しました。


施設に入所されている方々と同じメニューのお弁当を食べました!
栄養も考えられていて、
とても美味しかったです


最後に、施設見学をしました

利用者様のことを第一に考えて作られているため、安全性と快適性を兼ね備えてあるとのお話しでした

理学療法士になるための勉強をこれから頑張ろうと思える研修でした

講演して下さった桶川さん、星川さん、柴田さんをはじめ施設の方々、
ほんとうにありがとうございました!!!



2018年11月22日
マナーとは相手に対する「思いやり」~マナー講座~
こんにちは
。
トータルケア鍼灸学科教員仲川です
。
11/13(火)トータルケア鍼灸学科2、3年生を対象にマナー講座が行われました。
マナーとは相手に対する「思いやり」です。
患者様と接する際、思いやりを以って接するのは医療従事者にとって治療技術以前に当たり前です。
しっかりと相手に伝わるようにするにはやはり技術が必要です!
講師の先生は俵IVFクリニックの畑中恵理先生と石川千幸先生。
お二人ともお会いした時から姿、立ち振る舞いが美しい
!
俵IVFクリニック

内容は挨拶などの基本姿勢から患者様のご案内、部屋への入り方など。
基本的な内容ながら、先生が一人ずつ姿勢を見て的確な修正をしてくれたので皆さんよく理解できたようです
!


また細かい点など基本的なことで分かっているつもりでもうる覚えのところもあり、
社会人も確認の意味でとても役立ち、目からウロコ
!


マナー講座というと張り詰めた緊張感の中で行うイメージがあり、
学生も緊張していましたが
、
先生方が和やかな雰囲気
を作ってくれて、
おかげでみんな自然に笑顔が出て楽しく行うことができました
!


鍼灸
に興味ある方、医療
に興味のある方、スポーツ
に興味のある方、オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
一番近いオープンキャンパス日程 
11/25(日)10:00~12:30
オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お問い合わせ・ご予約:
054-202-8700

トータルケア鍼灸学科教員仲川です

11/13(火)トータルケア鍼灸学科2、3年生を対象にマナー講座が行われました。
マナーとは相手に対する「思いやり」です。

患者様と接する際、思いやりを以って接するのは医療従事者にとって治療技術以前に当たり前です。
しっかりと相手に伝わるようにするにはやはり技術が必要です!
講師の先生は俵IVFクリニックの畑中恵理先生と石川千幸先生。
お二人ともお会いした時から姿、立ち振る舞いが美しい

俵IVFクリニック

内容は挨拶などの基本姿勢から患者様のご案内、部屋への入り方など。
基本的な内容ながら、先生が一人ずつ姿勢を見て的確な修正をしてくれたので皆さんよく理解できたようです



また細かい点など基本的なことで分かっているつもりでもうる覚えのところもあり、
社会人も確認の意味でとても役立ち、目からウロコ



マナー講座というと張り詰めた緊張感の中で行うイメージがあり、
学生も緊張していましたが

先生方が和やかな雰囲気

おかげでみんな自然に笑顔が出て楽しく行うことができました



鍼灸



毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!


11/25(日)10:00~12:30
オープンキャンパス
お申込みはこちら↓

専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
お問い合わせ・ご予約:

2018年11月20日
アスルクラロトレーナー見学~part1~スポーツ柔整学科ver
皆さんこんにちは
、スポーツ柔整学科です
。
先日11月7日にアスルクラロ沼津様のサッカーチームへ練習見学そしてトレーナー体験をさせてもらいに行きました!!!
アスルクラロのファンの学生達も大喜び
!

今回は練習に必要な器具を運んだり、ボール回収をしたり、アイシングに必要な氷嚢の作り方を教えて頂きました





氷嚢作る時は皆さんなかなか大変そうでした
(笑)
そして最後には選手のケアをしているメディカルな場面も見れたのは大変勉強になったとことだと思います。

最後はトレーナーの方たちと記念に写真撮影
次回のオープンキャンパスは11月25日(日)
ホワイトテーピングの使い方をやります
。
まだまだ参加者募集中ですので、参加されたい方は是非!お待ちしております♪



↓オープンキャンパスのお申込みはこちら
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または↓
054-202-8700


先日11月7日にアスルクラロ沼津様のサッカーチームへ練習見学そしてトレーナー体験をさせてもらいに行きました!!!
アスルクラロのファンの学生達も大喜び



今回は練習に必要な器具を運んだり、ボール回収をしたり、アイシングに必要な氷嚢の作り方を教えて頂きました






氷嚢作る時は皆さんなかなか大変そうでした


そして最後には選手のケアをしているメディカルな場面も見れたのは大変勉強になったとことだと思います。


最後はトレーナーの方たちと記念に写真撮影

次回のオープンキャンパスは11月25日(日)
ホワイトテーピングの使い方をやります

まだまだ参加者募集中ですので、参加されたい方は是非!お待ちしております♪



↓オープンキャンパスのお申込みはこちら
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または↓

2018年11月19日
K-mix42.195kmリレーマラソンinあしたかに参戦!
こんにちは
トータルケア鍼灸学科教員兼ランナー
の仲川
です!
去る10/27(日)、学生交流として「K-mix42.195kmリレーマラソンinあしたか」に参加してきました!
トータルケア鍼灸学科とスポーツ柔整学科、学生と教員の男女混合チームです!
アップダウンしかない?ドS
な1.9km周回コースを7人で3周ずつ担当
最終的になぜか私だけ4周orz
)。
ランナーならまだしも今回は非ランナーが3人。
よくぞ参加しましたね(^^;ひょっとしてドM?
スタートはスポーツ柔整学科嶋田先生。
勢いをつけてもらいます

!


1周毎にタスキを繋ぎます。
スポーツ柔整からトータルケア鍼灸へタスキリレー
!

学生から先生へタスキリレー!

疲れるぜ~!
でも気持ちいい
!
みんなで協力し合って力を振り絞ります
!

最後は全員でゴール!
なんとまさかのサブ3!(非ランナー3人もいたのに!)
3時間半~4時間を予想していたのでびっくり!
これはやはりみんなの応援、協力のおかげですね!
私もトレーニング不足だったのに今までで一番速く走れました
!

そしてそして、頑張った人にはご褒美が待ってるもんですね。
男女混合で2位の快挙!表彰台です!


なんか色々もらいました(笑)

みんなで楽しいことも苦しいことも共有して助け合えば、最後まで頑張れる!
素晴らしい時間を過ごすことが出来ました
。





そして翌日はトータルケア鍼灸学科おなじみ、鍼治療!
ふくらはぎの疲労回復を促します!運動による疲労や痛みに鍼治療は有効です!

鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください
!
オープンキャンパス日程
11/25(日)10:00~12:30 ←2018年最後のオープンキャンパス
1/13(日)10:00~12:30 ←2019年最初のオープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700

トータルケア鍼灸学科教員兼ランナー


去る10/27(日)、学生交流として「K-mix42.195kmリレーマラソンinあしたか」に参加してきました!
トータルケア鍼灸学科とスポーツ柔整学科、学生と教員の男女混合チームです!
アップダウンしかない?ドS



ランナーならまだしも今回は非ランナーが3人。
よくぞ参加しましたね(^^;ひょっとしてドM?

スタートはスポーツ柔整学科嶋田先生。
勢いをつけてもらいます





1周毎にタスキを繋ぎます。
スポーツ柔整からトータルケア鍼灸へタスキリレー


学生から先生へタスキリレー!

疲れるぜ~!

でも気持ちいい

みんなで協力し合って力を振り絞ります


最後は全員でゴール!
なんとまさかのサブ3!(非ランナー3人もいたのに!)
3時間半~4時間を予想していたのでびっくり!
これはやはりみんなの応援、協力のおかげですね!
私もトレーニング不足だったのに今までで一番速く走れました


そしてそして、頑張った人にはご褒美が待ってるもんですね。
男女混合で2位の快挙!表彰台です!



なんか色々もらいました(笑)


みんなで楽しいことも苦しいことも共有して助け合えば、最後まで頑張れる!
素晴らしい時間を過ごすことが出来ました






そして翌日はトータルケア鍼灸学科おなじみ、鍼治療!
ふくらはぎの疲労回復を促します!運動による疲労や痛みに鍼治療は有効です!

鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?

毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください

オープンキャンパス日程
11/25(日)10:00~12:30 ←2018年最後のオープンキャンパス

1/13(日)10:00~12:30 ←2019年最初のオープンキャンパス

お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または

2018年11月16日
皆さまの思いを募金致しました
こんにちは。
歯科衛生学科の野村
です。
11月4日に行われた中健祭(学園祭)!
フリーマーケットの売り上げと募金額を集計しました。
そして先日、郵便局へ募金をしてきました
募金箱:3,993円
フリーマーケットの売り上げ:21,120円
合計額:24,913円
でした!
これらのお金は、
平成30年度台風21号災害と北海道胆振東部地震の義援金として、赤十字社に募金いたします。
皆さまのご協力、ありがとうございます
。
被災者の方々には1日でも早い復興に役に立てるよう、今後も応援していきましょう
。


歯科衛生学科の野村

11月4日に行われた中健祭(学園祭)!

フリーマーケットの売り上げと募金額を集計しました。
そして先日、郵便局へ募金をしてきました

募金箱:3,993円
フリーマーケットの売り上げ:21,120円
合計額:24,913円
でした!
これらのお金は、
平成30年度台風21号災害と北海道胆振東部地震の義援金として、赤十字社に募金いたします。
皆さまのご協力、ありがとうございます

被災者の方々には1日でも早い復興に役に立てるよう、今後も応援していきましょう


2018年11月08日
中健祭!開催されました★★★
こんにちは。


先日11/4(日)
専門学校中央医療健康大学校の学園祭
「中健祭」
が開催されました
!
中健祭の実行委員の感想とレポートをお伝えします~





今年の学園祭は大成功
だったと思います。
昨年は天気にも恵まれず
、来場者も少なかったけど
今年は170名近くの方に来ていただけました
初めてのカラオケ大会も大盛り上がりで
歌った人も聴いている人も
楽しめるイベントだったと思います
どの学科も出し物に一生懸命で
他学年・他学科との交流をより深いものにできたと思います
。
先生方、委員会の方、学生の協力のおかげで
思い出に残る人生最後の学園祭になりました
(歯科衛生学科・W)






どの学科の出し物も素敵
で楽しかったです
カラオケ大会に出場されてもらい
、
実行委員のみんなや先生方のおかげで
とても楽しい時間と良い思い出をつくることが出来ました
。
(歯科衛生学科・Y)

お越しくださった皆様、ありがとうございました



先日11/4(日)
専門学校中央医療健康大学校の学園祭
「中健祭」
が開催されました

中健祭の実行委員の感想とレポートをお伝えします~

今年の学園祭は大成功

昨年は天気にも恵まれず

今年は170名近くの方に来ていただけました

初めてのカラオケ大会も大盛り上がりで
歌った人も聴いている人も

楽しめるイベントだったと思います

どの学科も出し物に一生懸命で

他学年・他学科との交流をより深いものにできたと思います

先生方、委員会の方、学生の協力のおかげで
思い出に残る人生最後の学園祭になりました

(歯科衛生学科・W)
どの学科の出し物も素敵


カラオケ大会に出場されてもらい

実行委員のみんなや先生方のおかげで

とても楽しい時間と良い思い出をつくることが出来ました

(歯科衛生学科・Y)
お越しくださった皆様、ありがとうございました

2018年11月03日
半端ないって!!!(中健祭です)
こんにちは!中央医療の齋藤です☻
あす、いよいよ我が中央医療健康大学校のフェスティバル、中健祭が行われます!!

カラオケ大会やビンゴ大会、更には医療体験がぜーーーーーんぶ無料で楽しめちゃいます!!


またクラスでいろんな出し物もあるので楽しさ200倍



フリーマーケットも早い者勝ち!ぜひ遊びに来てね

あす、いよいよ我が中央医療健康大学校のフェスティバル、中健祭が行われます!!


カラオケ大会やビンゴ大会、更には医療体験がぜーーーーーんぶ無料で楽しめちゃいます!!



またクラスでいろんな出し物もあるので楽しさ200倍




フリーマーケットも早い者勝ち!ぜひ遊びに来てね



Posted by chuoiryo at
15:14
2018年11月02日
修学旅行!by歯科衛生学科
歯科衛生学科3年の瀧川
です。
4月から始まった臨床実習が無事に終わり(みんな、お疲れさま
)
10/29,30の2日間、3年生36名全員で山梨県の山中湖に修学旅行へ行ってきました。

1日目は、株式会社ジーシー富士小山工場にて、
実習の診療室でよく目
にした
歯科の材料の印象材やセメント材の製造工程を
見学させていただきました
。


工場内でも清潔・不潔の区別があり、
私達も現場ではより一層気をつけていきたいと改めて感じました
。
そのあとは、「カババス」に乗車して山中湖を水陸で堪能しました
。

お天気
にも恵まれ、
運よく「ダイヤモンド富士」に近い富士山
を拝むことも出来ました。

山中湖畔の旅館では、食べて・飲んで・歌って・温泉に入り、ビンゴ大会をしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました
。
2日目は「星野リゾート」にてイタリアンを緊張しつつも、
上品
に美味しく
いただきました。


楽しい時間もあっという間に過ぎ、4ヶ月後にはいよいよ国家試験があります。
クラス全体で本腰を入れて頑張っていきます


4月から始まった臨床実習が無事に終わり(みんな、お疲れさま

10/29,30の2日間、3年生36名全員で山梨県の山中湖に修学旅行へ行ってきました。

1日目は、株式会社ジーシー富士小山工場にて、
実習の診療室でよく目

歯科の材料の印象材やセメント材の製造工程を
見学させていただきました

工場内でも清潔・不潔の区別があり、
私達も現場ではより一層気をつけていきたいと改めて感じました

そのあとは、「カババス」に乗車して山中湖を水陸で堪能しました

お天気

運よく「ダイヤモンド富士」に近い富士山

山中湖畔の旅館では、食べて・飲んで・歌って・温泉に入り、ビンゴ大会をしたりとみんなで楽しい時間を過ごしました

2日目は「星野リゾート」にてイタリアンを緊張しつつも、
上品


楽しい時間もあっという間に過ぎ、4ヶ月後にはいよいよ国家試験があります。
クラス全体で本腰を入れて頑張っていきます
