2019年08月22日
清水エスパルス★トレーナー☆彡特別講習会
8/20(火)
中央医療で
「清水エスパルス特別講習会」
が開催されました。

清水エスパルスのトレーナー
の方にお越しいただき、
今回は
「テーピング」
についての講習をメインに行っていただきました
。

この日を楽しみにしていたエスパルスファンも
プロスポーツの現場では、迅速で的確な対応を求められますね。



ゲーム形式でグループになってテーピングの技術を競いました。
うまくできるかな?



楽しかったね、よかったね。

中央医療で
「清水エスパルス特別講習会」
が開催されました。
清水エスパルスのトレーナー

今回は
「テーピング」
についての講習をメインに行っていただきました

この日を楽しみにしていたエスパルスファンも

プロスポーツの現場では、迅速で的確な対応を求められますね。
ゲーム形式でグループになってテーピングの技術を競いました。

うまくできるかな?

楽しかったね、よかったね。

2019年08月19日
夏の特別オープンキャンパスが開催されました。
こんにちは。
中央医犬です。
8/18(日)に夏の特別オープンキャンパス
が開催されました
暑い中
、本当に多くの方にお越しいただきました。
本当にありがとうございました
今回の特別オープンキャンパスでは
日本人で初めてメジャーリーグのトレーナーになった
早川和浩先生
にお越しいただき、
「スポーツに関わりたいあなたにピッタリの職業は?」
というテーマでご講演いただきました。

早川先生はメジャーリーグだけでなく、オリンピックトレーナーや日米学生野球、プロバスケットボールリーグのトレーナーなど様々なトレーナーとしてご活躍され、スポーツトレーナーとして色々な職種の方と関わってきている先生です。
本校でもスポーツトレーナーとして活躍できる職種として
・理学療法学科
・トータルケア鍼灸学科
・スポーツ柔整学科
があります。
(歯科衛生学科も関わる部分はありますね
)
自分がどのような関わり方をしたいかによって
どの資格を取得すれば良いかというのが変わってきます
。

そのお話を実技
を交えながら、お話してくれました。



皆さんも真剣に聞いてくださいました
。
早川先生もとても熱心にお話をしてくださいました。ありがとうございます。
「スポーツトレーナーや健康に関わる仕事に就くには必ず国家資格が必要です」
ということもプロとして活躍している先生だからこそ、自信を持っていえることですね
。
お越しいただいた方の声を少しだけご紹介
・プロの方を相手にしている方の話を聞けて良かった
・自分が何を目指すのか考えるきっかけになった
・丁寧に話してくれわかりやすかった
などなど・・・。
皆さんが将来を考えるきっかけや、職業を選択する上での進路研究などに役立てていただければ嬉しいです
。
早川先生は本校の「トータルケア鍼灸学科」で講義も持ってくださっています。
トータルケア鍼灸学科の方は勿論、他の学科の学生さんも早川先生に質問していただく機会があると思います
将来、スポーツトレーナーやスポーツに関わる仕事を目指す方だけでなく、
医療に関わる方にとって、
身体を知るということ、健康や予防の知識や技術、運動に関わる知識
というものはとても大事になります。
中央医療では第一線で活躍している先生やトレーナーの方より直接指導やお話を聞いていただく機会が多くあります。
知識と技術を身につけて目指す「医療人」「スポーツトレーナー」になれるよう応援しています
次回のオープンキャンパスは9/1(日)です。
中央医療・オープンキャンパス
オープンキャンパス・お申込み
またぜひ参加してくださいね
中央医犬です。
8/18(日)に夏の特別オープンキャンパス


暑い中

本当にありがとうございました

今回の特別オープンキャンパスでは
日本人で初めてメジャーリーグのトレーナーになった
早川和浩先生
にお越しいただき、
「スポーツに関わりたいあなたにピッタリの職業は?」
というテーマでご講演いただきました。

早川先生はメジャーリーグだけでなく、オリンピックトレーナーや日米学生野球、プロバスケットボールリーグのトレーナーなど様々なトレーナーとしてご活躍され、スポーツトレーナーとして色々な職種の方と関わってきている先生です。
本校でもスポーツトレーナーとして活躍できる職種として
・理学療法学科
・トータルケア鍼灸学科
・スポーツ柔整学科
があります。
(歯科衛生学科も関わる部分はありますね

自分がどのような関わり方をしたいかによって
どの資格を取得すれば良いかというのが変わってきます

そのお話を実技

皆さんも真剣に聞いてくださいました


早川先生もとても熱心にお話をしてくださいました。ありがとうございます。
「スポーツトレーナーや健康に関わる仕事に就くには必ず国家資格が必要です」
ということもプロとして活躍している先生だからこそ、自信を持っていえることですね

お越しいただいた方の声を少しだけご紹介

・プロの方を相手にしている方の話を聞けて良かった
・自分が何を目指すのか考えるきっかけになった
・丁寧に話してくれわかりやすかった
などなど・・・。
皆さんが将来を考えるきっかけや、職業を選択する上での進路研究などに役立てていただければ嬉しいです

早川先生は本校の「トータルケア鍼灸学科」で講義も持ってくださっています。
トータルケア鍼灸学科の方は勿論、他の学科の学生さんも早川先生に質問していただく機会があると思います

将来、スポーツトレーナーやスポーツに関わる仕事を目指す方だけでなく、
医療に関わる方にとって、
身体を知るということ、健康や予防の知識や技術、運動に関わる知識
というものはとても大事になります。
中央医療では第一線で活躍している先生やトレーナーの方より直接指導やお話を聞いていただく機会が多くあります。
知識と技術を身につけて目指す「医療人」「スポーツトレーナー」になれるよう応援しています

次回のオープンキャンパスは9/1(日)です。
中央医療・オープンキャンパス
オープンキャンパス・お申込み
またぜひ参加してくださいね

Posted by chuoiryo at
10:07
│オ-プンキャンパス!!
2019年08月07日
祝!!中央医療 優勝おめでとう!!!野球部が初優勝を達成
全国専門学校軟式野球選手権大会~静岡県大会~
令和元年度の初優勝を中央医療が達成(^○^)
燦々と照りつける太陽の中、8月6日9:00プレイボール
予選のナイトゲームとは違いデイゲームでの決勝戦
予選から好調の中央医療ナインは暑さに負けません
初回に2点を先制されますが、次の2回表に連続ヒットで3点を取り逆転に成功
その後は0点が両チーム並び試合は終盤
6回表と8回表に1点を追加し『5-3』で決勝戦を制しました
中央医療は初優勝
応援に来てくれた親御さんや学生・教職員の方々と支えてくれた人に感謝し、全国大会でも頑張ります


2019年08月03日
アスルクラロ沼津!インターンシップ研修!!!byトータルケア鍼灸学科
こんにちは!
トータルケア鍼灸学科の仲川
です。
7/17(水)、18(木)、23(火)の3日間、アスルクラロ沼津様にて
トレーナー研修・インターンシップ研修を行いました。

プロのサッカークラブにおいてトレーナーの仕事がどういったものかを知るいい機会です。
トレーナーの仕事というのは現場でどれだけ経験を積んだかが重要になってきます。
全体練習やリハビリのトレーニングなどを見学させていただいたり、教えていただいたり、自分でもやってみたり
!



さらにはアイシングの仕方からメンテナンスの考え方ややり方まで教えていただきました
学生が興味津々で聞き入っていました
。
現場の研修をすると仕事のイメージも付きやすく学生のやる気
も出てきますね。
とてもいい機会になったようです
。


選手を見ながらもたくさんのことを教えていただいたトレーナーの皆様、アスルクラロ沼津の皆様、ありがとうございました


トータルケア鍼灸学科では
鍼灸師の資格はもちろん、
スポーツ、美容、介護など様々な分野の資格取得や技術が学べます
。
これからは多様化の時代。
様々な技術を学ぶことによって幅広いニーズに応えることができる鍼灸師を目指します!
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
次回のオープンキャンパスはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
オープンキャンパスへのお申込みはこちらからどうぞ↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
トータルケア鍼灸学科の仲川

7/17(水)、18(木)、23(火)の3日間、アスルクラロ沼津様にて
トレーナー研修・インターンシップ研修を行いました。

プロのサッカークラブにおいてトレーナーの仕事がどういったものかを知るいい機会です。
トレーナーの仕事というのは現場でどれだけ経験を積んだかが重要になってきます。
全体練習やリハビリのトレーニングなどを見学させていただいたり、教えていただいたり、自分でもやってみたり




さらにはアイシングの仕方からメンテナンスの考え方ややり方まで教えていただきました

学生が興味津々で聞き入っていました

現場の研修をすると仕事のイメージも付きやすく学生のやる気

とてもいい機会になったようです



選手を見ながらもたくさんのことを教えていただいたトレーナーの皆様、アスルクラロ沼津の皆様、ありがとうございました



トータルケア鍼灸学科では
鍼灸師の資格はもちろん、
スポーツ、美容、介護など様々な分野の資格取得や技術が学べます

これからは多様化の時代。
様々な技術を学ぶことによって幅広いニーズに応えることができる鍼灸師を目指します!
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
次回のオープンキャンパスはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
オープンキャンパスへのお申込みはこちらからどうぞ↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
2019年08月02日
シナプソロジー体験会!クラシオン特別講義!
こんにちは
!
スポーツ柔整学科の齋藤です
7月31日、我がスポーツ柔整学科で
株式会社ルネサンス様によるシナプソロジーの体験会と株式会社クラシオン様による特別講義が行われました
まず、全学年対象でシナプソロジーの体験授業から行われました。
シナプソロジーとは・・・
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。
複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。
笑顔
やコミュニケーション
が生まれるので、楽しく続けられるのがこのプログラムの魅力
です。

皆さん真剣に話を聞いております
そしていよいよ体験へ・・・



皆さん、とても楽しそうですね
!
笑顔もシナプソロジーで大事な要素の一つ!
とても勉強
になりました。
続いて、株式会社クラシオン様による特別講義が行われました。
最初に代表取締役であられる小林博文先生によるプレゼンテーションが行われました。
先生のお話しは為になることばかりで学生も真剣な眼差しで聴いていました
。



そして最後にわが校の卒業生、柔道整復師の鈴木晃平先生
が施術体験を行ってくれました
!


卒業してから3カ月ほど経ちましたが、著しい成長がみられました・・・
技術の面に関しても3カ月でここまで立派な柔道整復師になれた鈴木先生の努力
もすごく、
またクラシオン様の教育にも感激致しました
。


学生にこのような機会を作って下さった
株式会社ルネサンス様、
株式会社クラシオン様
に感謝申し上げます
。
我々スポーツ柔整学科は常に学生の利益につながるような機会を作る為
日々、努力しております
。
また今回の内容で気になった方、ぜひオープンキャンパスで私達とお話しできればと思います
。
これからのオープンキャンパスの予定はこちらをチェックしてくださいね↓
中央医療・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み

スポーツ柔整学科の齋藤です

7月31日、我がスポーツ柔整学科で
株式会社ルネサンス様によるシナプソロジーの体験会と株式会社クラシオン様による特別講義が行われました

まず、全学年対象でシナプソロジーの体験授業から行われました。
シナプソロジーとは・・・
「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図ります。
複数人で楽しく行うことで、感情や情動に関係した脳も活性化され、認知機能や運動機能の向上と共に、不安感の低下も期待できます。
笑顔




皆さん真剣に話を聞いております

そしていよいよ体験へ・・・




皆さん、とても楽しそうですね

笑顔もシナプソロジーで大事な要素の一つ!
とても勉強

続いて、株式会社クラシオン様による特別講義が行われました。
最初に代表取締役であられる小林博文先生によるプレゼンテーションが行われました。
先生のお話しは為になることばかりで学生も真剣な眼差しで聴いていました




そして最後にわが校の卒業生、柔道整復師の鈴木晃平先生




卒業してから3カ月ほど経ちましたが、著しい成長がみられました・・・

技術の面に関しても3カ月でここまで立派な柔道整復師になれた鈴木先生の努力

またクラシオン様の教育にも感激致しました



学生にこのような機会を作って下さった
株式会社ルネサンス様、
株式会社クラシオン様
に感謝申し上げます

我々スポーツ柔整学科は常に学生の利益につながるような機会を作る為
日々、努力しております

また今回の内容で気になった方、ぜひオープンキャンパスで私達とお話しできればと思います

これからのオープンキャンパスの予定はこちらをチェックしてくださいね↓
中央医療・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
中央医療・オープンキャンパスお申込み
2019年08月01日
球技大会!!byスポーツ柔整学科
お久しぶりです!スポーツ柔整学科です。
8月に入り、前期の試験が(ほぼ
)全て終わったという事で、スポ柔全学年での学科交流会として球技大会を行いました
!

今回の球技大会は「バスケットボール」。
キックベース、ソフトバレーなど毎年違う事を行っているスポ柔ですが今年は今まで以上の全身運動
です。
まずは毎回恒例の選手宣誓
。
学科長に挑戦宣言

今回は全9チームでの対抗戦
それも男女入り混じっての試合でしたが、男性も女性も全力で走り回っていました
!
バスケ経験者は女性の方が圧倒的な活躍を見せていたり…

先生方も全力です。学科長手加減無し
!

午前中は試合形式で、昼食後にはフリースロー大会。
先攻後攻を決めるジャンケンにも力が入ります

。

フリースローも一喜一憂
。
一投一投に周囲からの歓声が上がります。


最後は表彰式。
今回は商品券の贈呈です
!
チームで食べに行ったりするチームもあったりでしっかりと交流できたようです。

スポ柔では年間行事としてこういった交流会を何度か行っています。
普段、机に向かってばかりの中、全力で体を動かすことができる良い機会だったのではないでしょうか。
上下の学年間でつながりを持つことで卒業後も仲間としてお互いに切磋琢磨出来る事もあると思います。
なお、先生方は脱臼、打撲、肉離れ、全身筋肉痛など死屍累々の様相でありましたとさ
。
※医療の学校で、そして柔道整復師で良かったね(笑)。by中央医犬
8月に入り、前期の試験が(ほぼ



今回の球技大会は「バスケットボール」。
キックベース、ソフトバレーなど毎年違う事を行っているスポ柔ですが今年は今まで以上の全身運動

まずは毎回恒例の選手宣誓

学科長に挑戦宣言


今回は全9チームでの対抗戦

それも男女入り混じっての試合でしたが、男性も女性も全力で走り回っていました

バスケ経験者は女性の方が圧倒的な活躍を見せていたり…


先生方も全力です。学科長手加減無し


午前中は試合形式で、昼食後にはフリースロー大会。
先攻後攻を決めるジャンケンにも力が入ります




フリースローも一喜一憂

一投一投に周囲からの歓声が上がります。


最後は表彰式。
今回は商品券の贈呈です

チームで食べに行ったりするチームもあったりでしっかりと交流できたようです。

スポ柔では年間行事としてこういった交流会を何度か行っています。
普段、机に向かってばかりの中、全力で体を動かすことができる良い機会だったのではないでしょうか。
上下の学年間でつながりを持つことで卒業後も仲間としてお互いに切磋琢磨出来る事もあると思います。
なお、先生方は脱臼、打撲、肉離れ、全身筋肉痛など死屍累々の様相でありましたとさ

※医療の学校で、そして柔道整復師で良かったね(笑)。by中央医犬
