2019年05月31日
早くも夏バテ???体調管理には東洋医学を!
こんにちは。
専門学校中央医療健康大学校です。
今回は無料公開講座のお知らせ

最近暑いですよね~
カラダが暑さにまだついていけません・・・
カラダのメンテナンスや夏バテ予防のためにも
東洋医学で夏バテ攻略をしよう♪
ツボの取り方や効能の紹介、円皮鍼やお灸の体験
や
夏バテに効果のある薬膳の食材・料理の紹介や、おいしい試食
があります!
身体の中から元気になりましょう
。
日時:2019年6月23日(日)9時30分開場 10時00分開講
場所:専門学校中央医療健康大学校(静岡市駿河区曲金6丁目7-15)
受講料:無料
申し込み方法:お電話かメール、LINEでお申込みください。
E-MAIL:cmhc@suzuki.ac.jp
TEL:054-202-8700
受付:月曜日~金曜日 9:00~18:00
専門学校中央医療健康大学校です。
今回は無料公開講座のお知らせ


最近暑いですよね~

カラダが暑さにまだついていけません・・・

カラダのメンテナンスや夏バテ予防のためにも
東洋医学で夏バテ攻略をしよう♪

ツボの取り方や効能の紹介、円皮鍼やお灸の体験

夏バテに効果のある薬膳の食材・料理の紹介や、おいしい試食

身体の中から元気になりましょう

日時:2019年6月23日(日)9時30分開場 10時00分開講
場所:専門学校中央医療健康大学校(静岡市駿河区曲金6丁目7-15)
受講料:無料

申し込み方法:お電話かメール、LINEでお申込みください。
E-MAIL:cmhc@suzuki.ac.jp
TEL:054-202-8700
受付:月曜日~金曜日 9:00~18:00
Posted by chuoiryo at
12:13
2019年05月20日
交流ボーリング大会~トータルケア鍼灸学科~
こんにちは。
トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
5/16(木)、1・2年生交流ボーリング大会を開催しました!










皆でわいわい楽しく、笑顔
で終えることが出来ました!
1、2年生同士も一緒に写真
を撮ったり話したりと、楽しく交流できたようでよかったです(^-^)
中央医療ではこの他にも学園祭などのイベントもあり、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する、メリハリをつけて充実した学校生活を送れるようなカリキュラムを組んでいます!

オープンキャンパスで確かめてくださいね。
トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
5/16(木)、1・2年生交流ボーリング大会を開催しました!











皆でわいわい楽しく、笑顔

1、2年生同士も一緒に写真

中央医療ではこの他にも学園祭などのイベントもあり、遊ぶときは遊ぶ、勉強するときは勉強する、メリハリをつけて充実した学校生活を送れるようなカリキュラムを組んでいます!

オープンキャンパスで確かめてくださいね。
2019年05月19日
登山部~
こんにちは
。
トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
遅ればせながらご報告ですが、GWの5/5こどもの日、交流を兼ねて職員で、三ツ峠に登山をしてきました!
晴天にも恵まれ、山頂の景色は素晴らしかったです(^-^)

こどもの日ということで子連れでの参加も!
出発後50mで泣き出した時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、頑張って登っていました!(笑)
疲れた時は抱っこ!



ん?何か見つけた?

クライミングやってる!とてもじゃないが怖くてできません!
無事山頂へ
1700mはなかなか高い!

そして山頂から少し下りた広い所で場所取りして食事
今回は皆さん色々食材を準備してくれて、山頂とは思えないゴージャスな食事
コーヒーは豆挽くところから
押し寿司やらその場でスモークやら手作り唐揚げまで盛りだくさん
山頂の食事でこんなにお腹いっぱいになったのは初めて、下山後のほうが体重が増えてそうです


下山もまだまだ元気

無事ケガもなく下山することが出来ました
疲れましたがとても楽しかったです
次は富士山挑戦か!?
学科を越えて交流するのも中央医療の特徴です!学校全体が和気藹々とした雰囲気です。
学校の雰囲気を味わいにオープンキャンパスに参加してみませんか?
オープンキャンパスのお申込みはこちらまで↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

トータルケア鍼灸学科教員仲川です。
遅ればせながらご報告ですが、GWの5/5こどもの日、交流を兼ねて職員で、三ツ峠に登山をしてきました!
晴天にも恵まれ、山頂の景色は素晴らしかったです(^-^)

こどもの日ということで子連れでの参加も!
出発後50mで泣き出した時はどうなるかとヒヤヒヤしましたが、頑張って登っていました!(笑)
疲れた時は抱っこ!




ん?何か見つけた?


クライミングやってる!とてもじゃないが怖くてできません!
無事山頂へ

1700mはなかなか高い!


そして山頂から少し下りた広い所で場所取りして食事

今回は皆さん色々食材を準備してくれて、山頂とは思えないゴージャスな食事

コーヒーは豆挽くところから

押し寿司やらその場でスモークやら手作り唐揚げまで盛りだくさん

山頂の食事でこんなにお腹いっぱいになったのは初めて、下山後のほうが体重が増えてそうです



下山もまだまだ元気


無事ケガもなく下山することが出来ました

疲れましたがとても楽しかったです

次は富士山挑戦か!?

学科を越えて交流するのも中央医療の特徴です!学校全体が和気藹々とした雰囲気です。
学校の雰囲気を味わいにオープンキャンパスに参加してみませんか?
オープンキャンパスのお申込みはこちらまで↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
2019年05月18日
医療連携授業!トータルケア鍼灸学科→歯科衛生学科
こんにちは。トータルケア鍼灸学科教員仲川
です。
5/13(月)、医療連携授業を行いました
。
これは医療系の4学科が集まる当校ならでは特徴の一つで、他学科(他職種)の資格について勉強することができます。
今回はトータルケア鍼灸学科が歯科衛生学科へお邪魔して
長島先生が鍼灸について講義
を行いました。
鍼灸の成り立ちから鍼やお灸の種類など通常では知ることができない貴重な時間
です。
話ばかり聞いていると眠くなってしまうので後半は実技。
歯科衛生士さんにも知ってもらいたい歯痛に効くツボ、
女性の悩み生理痛を和らげるツボなどを勉強したり、
小顔になれる美容のセルフケアの練習をしたりと盛りだくさんの内容。
みなさん興味深く授業を受けていました
。



トータルケア鍼灸学科では鍼灸師の資格はもちろん、
様々な資格の技術が学べます。
これからは多様化の時代。
様々な技術を学ぶことによって幅広いニーズに応えることができる鍼灸師を目指します!
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
オープンキャンパス日程
5/26(日)10:00~12:30
トータルケア鍼灸学科では
「目指せスポーツ鍼灸師!スポーツによる膝の痛みを鍼灸で改善しよう!」を行います。
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または
054-202-8700

5/13(月)、医療連携授業を行いました

これは医療系の4学科が集まる当校ならでは特徴の一つで、他学科(他職種)の資格について勉強することができます。
今回はトータルケア鍼灸学科が歯科衛生学科へお邪魔して
長島先生が鍼灸について講義

鍼灸の成り立ちから鍼やお灸の種類など通常では知ることができない貴重な時間

話ばかり聞いていると眠くなってしまうので後半は実技。
歯科衛生士さんにも知ってもらいたい歯痛に効くツボ、
女性の悩み生理痛を和らげるツボなどを勉強したり、
小顔になれる美容のセルフケアの練習をしたりと盛りだくさんの内容。
みなさん興味深く授業を受けていました




トータルケア鍼灸学科では鍼灸師の資格はもちろん、
様々な資格の技術が学べます。
これからは多様化の時代。
様々な技術を学ぶことによって幅広いニーズに応えることができる鍼灸師を目指します!
鍼灸に興味ある方、一度オープンキャンパスに遊びに来ませんか?
毎月のようにやっているのでお気軽にご参加ください!
オープンキャンパス日程
5/26(日)10:00~12:30
トータルケア鍼灸学科では
「目指せスポーツ鍼灸師!スポーツによる膝の痛みを鍼灸で改善しよう!」を行います。
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパス
お申込みはこちら↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み
または

2019年05月17日
模擬患者実習!
歯科衛生学科
です。
5月14日(火)、15日(水)と模擬患者実習1回目が行われました
。
この実習では、保護者や親せき等、身内の方に来ていただき、
口腔内の観察から歯磨き指導、歯石除去を3回にわたって行います。


学生の声をご紹介
患者さんとして母親がきてくれました。
一緒に生活している母親の口腔内をしっかり見る機会はなかなかなく、とても緊張しました。
しかし貴重な経験ができ嬉しいです。
専門知識のない人に歯磨きの大切さを伝え、行動にうつしてもらうことは改めて大変だと感じました。
まだまだ勉強して知識をつける必要があると思いました。
今は臨床実習の時期でもあるので、頑張りたいです。



ぜひ、頑張って知識と技術のある信頼のある歯科衛生士になるように頑張ろうね

5月14日(火)、15日(水)と模擬患者実習1回目が行われました

この実習では、保護者や親せき等、身内の方に来ていただき、
口腔内の観察から歯磨き指導、歯石除去を3回にわたって行います。




患者さんとして母親がきてくれました。
一緒に生活している母親の口腔内をしっかり見る機会はなかなかなく、とても緊張しました。
しかし貴重な経験ができ嬉しいです。
専門知識のない人に歯磨きの大切さを伝え、行動にうつしてもらうことは改めて大変だと感じました。
まだまだ勉強して知識をつける必要があると思いました。
今は臨床実習の時期でもあるので、頑張りたいです。



ぜひ、頑張って知識と技術のある信頼のある歯科衛生士になるように頑張ろうね

2019年05月11日
4年生の臨床評価実習
こんにちは!
理学療法学科の市川です。
4月26・27日に1年生と焼津合宿を楽しんだ後、9連休!!
まさにゴールデン
な休日を愛娘と過ごしました。
今日からまた仕事頑張ろう
と張り切っています。
理学療法学科では、5月7日(火)より4年生の臨床評価実習が始まりました。
なんと5週間!
1年生からコツコツと勉強
して、多くの時間を実技練習に費やしてきた4年生。
準備は万端
です!
GW中も実習前とあって落ち着かない様子でしたが、学科教員は自信をもって4年生を送り出しました
。
5月中旬には各実習地へ4年生達を励ましに行ってきます
。
みんなが元気に実習に取り組めますように!
そしていつもの笑顔
で学校に戻ってきますように!

これは新品のKCを着たあどけなさが残る1年生時代の写真
です。
彼らもKCが似合う頼もしい4年生になりました。
みんな頑張れ
理学療法学科の市川です。
4月26・27日に1年生と焼津合宿を楽しんだ後、9連休!!
まさにゴールデン

今日からまた仕事頑張ろう

理学療法学科では、5月7日(火)より4年生の臨床評価実習が始まりました。
なんと5週間!

1年生からコツコツと勉強

準備は万端

GW中も実習前とあって落ち着かない様子でしたが、学科教員は自信をもって4年生を送り出しました

5月中旬には各実習地へ4年生達を励ましに行ってきます

みんなが元気に実習に取り組めますように!
そしていつもの笑顔


これは新品のKCを着たあどけなさが残る1年生時代の写真

彼らもKCが似合う頼もしい4年生になりました。
みんな頑張れ

2019年05月10日
今年も新入生対象の焼津宿泊研修に行ってきました(-_-)/


① 教職員・学生間の交流を深める。
② 規律の遵守、礼儀作法の向上を図る。
③ 職業意識を高め、学習意欲を向上させる。
入所式で焼津青少年の家を利用するルールとマナーを所員の方から説明を受けます

新入生代表あいさつ

新入生は初めての研修ということもあり、緊張ぎみです

そのあとは前後で、学生同士で自己紹介をします

お昼ごはんを食べて…
大体育室へ移動して規律訓練!

声を出したり、お辞儀をしたり、あいさつの大切さを学びました

次にレクリエーションゲームです(#^.^#)
学科混合のグループになりコミュニケーションも取りながら体を動かします

KJ法グループ活動です

『人との信頼関係を築く方法』や『好感がもてる医療人とは』
など医療人になる為には何が必要かを自分で考えグループで話し合ったりします( ^^) _U
夕べのつどい
夕食です
1日活動し、みんな仲良くモグモグタイム(*^。^*)
夜は卒業生と在校生による「先輩との語らい」です
先輩たちに1年生の内にやっておくと事や先輩の失敗談などとても興味深い時間です

当日はこれで終了(*^^)v
2日目
朝食後は運動会から始まります(#^.^#)
障害物リレー
シート運びや妊婦体験、ピンポン運びなど
8人9脚
綱引き
運動会の後は1日目にみんなで話合ったKJ法の発表です。
みんなうまく伝えられたかな(^○^)
退所式後は学科別で集合写真
1泊2日の研修は終わってみれば楽しかったり、緊張したりとあったかな
今後の学校生活に役立ててくださいね