2018年10月02日
清水エスパルス メディカルトレーナー 特別講演会
こんにちは
中央医犬です
今回は9月28日(金)に開催された
「清水エスパルス メディカルトレーナー 特別講演会」
の様子をレポートします
提携している清水エスパルスのメディカルトレーナーの方にお越しいただき
トレーナーの仕事について講義いただきました
鍼灸師・柔道整復師のトレーナーさんもいらっしゃるのですが、
今回は理学療法士のトレーナーの方にお越しいただきました
。

カッコイイですね~
カッコイイだけでなく、お話もとても上手
・・・というのも、トレーナーに必要なのは
「コミュニケーション能力」
だそうです。
選手の方、監督、コーチ、メディカルドクター、他のトレーナーの方etc・・・
沢山の方と連携をしなくてはならない仕事です。
選手がケガをした場合・・・
監督に伝える時
コンディショニングコーチに伝える時
ドクターに伝える時
全部、伝える内容が異なってくるんですよ。
そしてテーピングの実技


す、素早い

当たり前ですが、選手の試合中、練習中などにすぐ対応できる技術なので、とても早い
そして正確な技術です。


様々な技術を披露してくださいました


学生も技術指導をしてもらいます
。
そして学生たちも・・・
学生たちはグループを作って早さと正確さを競いました
。


みんな真剣で・・・楽しそうですね~


checkが入り、順位をつけてもらいました
優勝チーム
は
トータルケア鍼灸学科のグループでした。
おめでとう
皆、本当に楽しく講義を受け、そして刺激になったと思います


清水エスパルス様、ありがとうございます。



今回の講義で
トレーナーの仕事はどんなことをしているか
トレーナーになる為にはどうしたら良いか
技術・知識、そしてコミュニケーション能力の必要性
など様々な大切なことが見えてきたと思います。
清水エスパルスには
理学療法士・鍼灸師・柔道整復師のトレーナーさんがいらっしゃいます。
トレーナーを目指す方はぜひ、中央医療のオープンキャンパスに来て、いろいろ話を聞いてみてくださいね。
次回のオープンキャンパスは10/28(日)10:00~12:30
お申込みはこちらからどうぞ↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み

中央医犬です

今回は9月28日(金)に開催された
「清水エスパルス メディカルトレーナー 特別講演会」
の様子をレポートします

提携している清水エスパルスのメディカルトレーナーの方にお越しいただき
トレーナーの仕事について講義いただきました

鍼灸師・柔道整復師のトレーナーさんもいらっしゃるのですが、
今回は理学療法士のトレーナーの方にお越しいただきました

カッコイイですね~

カッコイイだけでなく、お話もとても上手

・・・というのも、トレーナーに必要なのは
「コミュニケーション能力」
だそうです。
選手の方、監督、コーチ、メディカルドクター、他のトレーナーの方etc・・・
沢山の方と連携をしなくてはならない仕事です。
選手がケガをした場合・・・
監督に伝える時
コンディショニングコーチに伝える時
ドクターに伝える時
全部、伝える内容が異なってくるんですよ。

そしてテーピングの実技

す、素早い


当たり前ですが、選手の試合中、練習中などにすぐ対応できる技術なので、とても早い

そして正確な技術です。
様々な技術を披露してくださいました

学生も技術指導をしてもらいます

そして学生たちも・・・
学生たちはグループを作って早さと正確さを競いました

みんな真剣で・・・楽しそうですね~

checkが入り、順位をつけてもらいました

優勝チーム

トータルケア鍼灸学科のグループでした。
おめでとう

皆、本当に楽しく講義を受け、そして刺激になったと思います



清水エスパルス様、ありがとうございます。




今回の講義で
トレーナーの仕事はどんなことをしているか
トレーナーになる為にはどうしたら良いか
技術・知識、そしてコミュニケーション能力の必要性
など様々な大切なことが見えてきたと思います。
清水エスパルスには
理学療法士・鍼灸師・柔道整復師のトレーナーさんがいらっしゃいます。
トレーナーを目指す方はぜひ、中央医療のオープンキャンパスに来て、いろいろ話を聞いてみてくださいね。
次回のオープンキャンパスは10/28(日)10:00~12:30
お申込みはこちらからどうぞ↓
専門学校中央医療健康大学校・オープンキャンパスお申込み